ようこそ中根橋小学校の学校日記へ。

5年2組 日本の音を感じて

画像1
画像2
画像3
5年生は日本の和楽器の勉強をしています。
先日、宮城道雄「春の海」を鑑賞しました。
尺八と琴の演奏を聞いて感じたことをグループで話し合い、ミニホワイトボードに書き留めました。
授業の最後、音楽の先生が子供たちの言葉に注目しながら曲想をまとめ、和楽器の作り出す面白さや美しさを考えさせました。

4年2組 友達のお母さん

画像1
画像2
保護者の皆様が図工や音楽などの授業をボランティアとして支援しています。
今日は2名の方が4年2組の図工に来てくださいました。

「どうすればいいの」
との問いかけに、
「自分の好きなように並べてみて」
と、ボランティアの方が言葉で子供の背中を押してくれます。
そして、
「ボンドがついちゃう。」
と声をかけ、腕まくりをしてくれました。
自分の子供と同じように、自然と働きかけてくださる姿を見て、心に春風が吹きました。

2月16日(木)

画像1
<今日の献立>
・七穀ごはん
・鮭のちゃんちゃん焼き
・卵のすまし汁
・牛乳

本いっぱい大作戦

画像1
来年度から週2回の朝読書を始めます。
そこで学級文庫の充実に取り組んでいます。
今日は区立図書館からリサイクル本を頂いてきました。
2名のPTA役員さんに選書や運搬をお手伝いいただきました。
ありがとうございました。

2月15日(水)

画像1
<今日の献立>
・豚肉のおろし丼
・みそドレッシングサラダ
・デコポン
・牛乳

4年生の子供たちから「給食がいつも美味しすぎるので、もっと量を増やして欲しいです。」という意見がありました。うれしいですね。しっかり食べて健康を保って欲しいです。

3年2・3組 体育

画像1
画像2
3年2組と3組で投げる運動をしました。
担任の先生が、
「1学期のジャイアンツの投げ方教室を思い出してやってみよう。」
と声をかけました。
巨人軍の選手・コーチのアドバイスを思い出し、子供たちは体全体を使って投げていました。

給食の調理員さん

画像1
画像2
今日も、子供たちのことを思って給食を作っていました。丁寧に作られた給食は、いつも大人気です。おいしい給食ありがとうございます。

2月14日(火)

画像1
<今日の献立> バレンタイン給食の日
・きのこのスープスパゲティ
・和風サラダ
・ココアケーキ
・牛乳



玄関のアートギャラリー計画 その2

画像1
玄関のアートギャラリー計画が着々と進んでいます。
1月の東側の玄関に続き、今週、正門側の玄関にもアートギャラリーが完成しました。
今月は2年生の作品「ローラー コロコロ どんどんふえるよ」が展示されます。すべての作品のどこかに「月」が描かれています。是非、月を見付けてください。

各学年の廊下には、立体作品が展示されています。
18日の土曜授業プランでご鑑賞ください。

少年野球

画像1
画像2
2月12日、東板橋公園運動場で少年野球の試合が行われました。
中板橋ボーイズの5・6年生チーム、3・4年生チームがそれぞれ健闘しました。
チーム名はボーイズですが、女の子も活躍しています。
3・4年生チームは連覇で優勝しました。
フライが上がると声を出し合って捕球する姿に、チームに団結が伝わります。

ドッジボール大会

画像1
画像2
2月12日、板橋ドッジボール交流会が小豆沢体育館で開催されました。
5・6年生チームの中根橋ファイターズは4試合、3・4年生チームの中根橋Beeは3試合に臨みました。
5・6チームは見事、準優勝です。
指導してくださった地域の皆様、ありがとうございました。

2月13日(月)

画像1
<今日の献立>
・コロッケパン
・白菜スープ
・牛乳

2年2組 かけざん

画像1
2年生は学習のまとめとして、かけざん九九の定着に挑戦しています。
「どの段が好きですか。」
と尋ねると、
「六の段です。」
「九の段が好きです。」
と答えが返ってきました。
九九がすらすら言えるようになると、もう3年生です。





2月10日(金)

画像1
<今日の献立>
・ごはん
・鯖のピリ辛焼き
・キャベツのお浸し
・丸ごとわかめスープ
・牛乳

あいさつ週間

画像1
画像2
今週は代表委員があいさつ運動に取り組んでいます。
今回は、1日ごとにイタリア語、タイ語、韓国語など外国の言葉で朝のあいさつをしています。
1年生を中心に自発的にあいさつ運動に参加する人が日に日に増えてきています。
活動の終わりには、代表委員会担当の先生と共に振り返りをしています。
明日は最終日となります。

2月9日(木)

画像1
<今日の献立>
・上海焼きそば
・大豆とポテトのフライ
・ぽんかん
・牛乳

上海焼きそばは、子供たちに大人気でした。完食した学級も多く、よく食べていました。

2年1組 かざりづくり

画像1
画像2
2月24日(金)に6年生を送る会があります。
2年生は装飾担当です。
2年1組の教室では、早くもお花紙で飾りを作り始めました。
休み時間に友達と一緒に作業する子供たちは楽しそうな表情でした。

主事の活躍

画像1
中根橋小学校の主事さんたちは働き者です。
正門近くの玄関に手作りの掲示板を取り付けた後、
今度は図書室とパソコン室の割れた床のタイルを貼り替えです。
根気よく割れたタイルを剥がし、新しいものにしていきます。
壊れたところを修繕することで学校が生き返るようです。

2月8日(水)

画像1
<今日の献立>
・ごはん
・ひじきふりかけ
・五目肉じゃが
・りんご
・牛乳

6年生 ボッチャ

画像1
画像2
6年生は7人に板橋区のスポーツ推進委員の方々から、パラリンピックの種目のボッチャの手ほどきを受けました。

ある女の子は、
「右手で投げると左に曲がってしまうけれど、左手で投げるとちょうどよかった。」
と、うまくいく秘訣を語ってくれました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 給食終
3/23 修了式
3/24 卒業式