学年集会

 毎週金曜日は、8・9年生が学年集会を行っています。
 8年生では、間近に迫る宿泊行事(スキー教室)の話題に加えて、生徒会活動、日頃の学校生活、最上級生に向けてのお話がありました。9年生では、昨日から始まった都立推薦入試出願を踏まえて、受検(受験)スケジュールの確認が行われました。
 どちらの学年も姿勢を正し、聞く態度が大変立派でした。
画像1
画像2

校外学習係会(7年生)

 7年生の校外学習がいよいよ来週の金曜日に迫ってきました。キーワードである「協調性」と「主体性」をもって取り組めるよう、準備が進んでいます。
 今日も総合的な学習の時間を活用し、係会を行いました。当日のTOKYO GLOBAL GATEWAYでの学習を見据えて活動していました。
画像1
画像2
画像3

8年生保健体育

 8年生保健体育では、2学期に引き続いて長距離走を行っています。今日は、一定のペース配分で5分間にどれだけの距離を走ることができるか、を目標として計測が行われていました。
 暖かな日差しをあびながら、懸命な表情で走る姿と応援する声の響きに出会いました。
画像1
画像2
画像3

7組書写

 7組国語では、新年はじめの書写を行っています。半紙を使って基本的な文字を練習しながら、いざ書き初め用紙に筆入れ。今年も教室では、様々な表情に出会う瞬間が訪れています。
画像1
画像2
画像3

7年生国語

 3学期のスタートにあたり、7年生国語では漢字テストを行いました。その後、「ウ冠の漢字」、「しんにょうの漢字」といった具合にランダムにノートに書き、ビンゴ形式で答え合わせを行っていました。
画像1
画像2
画像3

給食スタート!

 生徒も職員も待ちに待った給食が再開しました。栄養士さんが立案した献立を給食主事さん方が早朝より準備し、600名ほどが同時に「いただきます」をする学校給食。このあたり前の日常に感謝しつつ、暖かい光景が各教室で見られました。
画像1
画像2
画像3

3学期も好スタート!(始業式)

 本日、生徒たちは時間に余裕をもって登校し、厳かな3学期の始業式を迎えることができました。特に、校長先生や代表生徒の話を聞く態度が素晴らしく、『自分事』として考えている様子が伝わってきました。
 体調管理に気を配り、可能性を広げる3学期にしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

まもなく始動!

 冬休みも残りわずかとなりました。感染症対策と学校での活動を両立させながら、今日も部活動に励む生徒たちから年始のあいさつをいただきました。
 始業式は1月10日(火)です。少し余裕をもって登校しましょう。みなさんとの再会を楽しみにしています。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31