ホームページがリニューアルされました。学校日記をはじめ、随時更新していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

5月31日(火) 今日の献立

画像1
磯おこわ
牛乳
卵スープ
くだもの(冷凍みかん)

1年 国語 とん こと とん

画像1
学習のめあては「(を)をつかおう」です。子どもたちは、どんなときに「を」をつかうのか、問題文を基に考えました。

4年算数 角の大きさ

画像1
学習のめあては「180°より大きい角の大きさを分度器を使って求めよう」です。子どもたちは、求める角の大きさが180°よりいくつ大きいか分度器を使って調べました。

3年社会

画像1
学習のめあては「板橋区の公共施設を知ろう」です。子どもたちは、地図帳を見て、板橋区にある施設を探し、分かったことをまとめました。

休み時間の様子

画像1
今朝、雨が降ったので校庭に水たまりができていました。子どもたちは、水たまりを上手に避けながら、遊んでいました。

4年総合的な学習の時間 荒川・新河岸川博士になろう

画像1画像2
今日の5,6時間目に4年生が、荒川土手にある「荒川戸田橋緑地生物生態園」へ行き、荒川土手にある植物や動物を観察してきました。観察園から荒川を疾走する水上スキーに大きな歓声をあげたり、サンクチュアリが見られる観察デッキからは、本校の校章にもあるシラサギの仲間であるアオサギも見ることができました。

6年 理科

画像1画像2
理科の実験で使うジャガイモの花が咲きました。ジャガイモの葉は、太陽の葉をたくさん浴びて、小さな紫色の花を咲かせました。

2年 図書の時間

画像1
子どもたちが大好きな図書の時間でした。子どもたちは好きな本を選び、読書に親しみました。みんな、読書に集中し、本の世界に浸っていました。

国語 動物たちが教えてくれる海の中

画像1
子どもたちは「説明文」の学習をしています。子どもたちは、内容を読み取り、筆者が一番伝えたいことはどこに書かれているか考えました。

1年算数 いくつといくつ

画像1
学習のめあては「8は、いくつといくつか、かんがえよう」です。子どもたちは、おはじきを使って、8の数字がどんな数の組み合わせでできているか考えました。問題を解いて先生に大きな花丸をもらうと、子どもたちはとても嬉しそうでした。

5年 種籾が発芽しました

画像1
先週、子どもたちは種籾を水に浸し、発芽するか実験しました。休み時間、種籾の様子を見ると、種籾から小さな芽がでていました。子どもたちは、小さな種籾を手に取り、よ〜く観察していました。

休み時間の様子 校庭

画像1
夏を思わせる太陽がまぶしい休み時間でした。子どもたちは校帽を被って、校庭で遊びました。休み時間が終わると、手洗い、うがい、そして水分補給を行い、3時間目の授業に臨みました。

5月30日(月) 今日の献立

画像1
菜飯
白身魚(ふか)の変わりソース
呉汁
ジョア

★大豆を細かくした「呉」を入れたみそ汁が呉汁です。
大豆の食感と風味を感じることができ、おいしく食べられました。

2年国語 こんなことしているよ

画像1
学習のめあては「友達に伝えることを決めて、カードに整理しよう」です。子どもたちは、伝えたいことをカードにまとめ、伝える順番をかんがえました。

1年国語 ひらがなのがくしゅう

画像1
子どもたちは、「す」の練習が終わると先生にみてもらいました。先生から「よくできたね」「手本をしっかり見ているね。すごい」と声をかけてもらうと、とてもうれしそうでした。プリントに大きな花丸をいっぱいもらいました。

1年 ひらがなのがくしゅう

画像1
「す」の練習をするまえに、「おきをつけポイント」をみんなで確認しました。子どもたちは、「とめ」「おりかえし」「はらい」「字の形」などのポイントを見つけて、発表しました。

1年 国語 ひらがなのがくしゅう

画像1
学習のめあては「おりかえし、まげ、はらいにきをつけてかこう」です。今日、練習した文字は、7「す」でした。

5月27日(金) 今日の献立

画像1
コーンごはん
牛乳
鶏肉の梅みそ焼き
ごまあえ

1年図工 ねんどとなかよし

画像1
学習のめあては「てをたくさんうごかして、おだんごとへびをつくろう」です。子どもたちは、ねんどを丸めてお団子を作ったり、ねんどをこねてヘビを作ったりしました。お互いの作品を見合いながら楽しく活動していました。

休み時間の様子

画像1
今日も青空でした。子どもたちは友達と遊びを決めて、仲良く体を動かしていました。6年生の女の子たちは下級生といつも楽しそうに遊んでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 大掃除
3/21 春分の日
3/22 給食終