5組連合移動教室3日目〈鷹山ファミリー牧場出発〉

6月24日(金)
 バードコールづくりの後は、牧場のアイスクリームを食べて、お土産タイムです。おこづかいの範囲で収まるように考えながら買い物をしました。お昼のカレーライスを食べて、渋滞を避けられるよう予定より早く13:40に東京に向けて出発しました。
画像1
画像2
画像3

5組連合移動教室3日目〈鷹山ファミリー牧場〉

6月24日(金)
 鷹山ファミリー牧場に到着し、バードコールづくりをしました。きりで穴を開けて鳥の模型をつけられるようにしました。ネジ切りをして鳥のきれいなさえずりが聞こえるようになりました。家に帰ったら穴に接着剤を流し込んで鳥を固定してください。
画像1
画像2
画像3

5組連合移動教室3日目〈宿舎出発〉

6月24日(金)
 プレイングホールで閉校式を行なって、宿舎を出発しました。3日間お世話になりました。
画像1
画像2
画像3

5組連合移動教室〈散策〉

6月24日(金)
 鷹山ファミリー牧場の受け入れまで時間があるので、宿舎周辺の散策に出かけました。オリエンテーションコースの最初のところを登っただけで、結構大変そうなことが分かりました。光の溢れた森の中は気持ちよかったです。
画像1
画像2
画像3

5組連合移動教室3日目〈朝〉

6月24日(金)
最終日の朝を迎えました。朝からいい天気です。少し早く起きて寝具の片付けをしました。朝食はオムレツやポテトとともに冷ややっこというメニューでした。宿舎の周辺を散策して、鷹山ファミリー牧場に向かいます。
画像1
画像2
画像3

5組連合移動教室2日目〈木のキーホルダーづくり〉

6月23日(木)
間伐材を使って木のキーホルダーを作りました。八ヶ岳荘の方に指導してもらい、まず自分で選んだ木片をヤスリでツルツルになるまで磨きました。ツルツルになったところで思い思いの絵を描きました。いいお土産ができました。
画像1
画像2
画像3

5組連合移動教室2日目〈夕食〉

6月23日(木)
 今日の夕食は唐揚げ、春巻き、シュウマイとみんなの好きなものが並んでいました。登山でみんなお腹が空いているようで、たくさんおかわりしていました。
画像1

5組連合移動教室2日目〈入浴時間〉

6月23日(木)
 宿舎に戻り、入浴で汗を流しました。他校が入っている時間は自由に過ごせる時間です。昨日はプレイングホールで運動していましたが、今日はさすがに部屋でゆったり過ごしています。先生にカードゲームを教えてもらったり、日記を仕上げてしまったりしていました。
画像1
画像2

5組連合移動教室2日目〈清泉寮〉

6月23日(木)
 全員無事に下山し、清泉寮に移動して雄大な景色を眺めながらお弁当を食べました。食後はここの名物のソフトクリームを味わいました。自然ふれあいセンターで映像や展示を見て、八ヶ岳の自然についての学習もしました。
画像1
画像2
画像3

5組連合移動教室2日目〈飯盛山登山〉

6月23日(木)
 登山口の平沢峠からは霧で絶景が望めませんでしたが、晴れ間がのぞいてきたので山頂へ登ることにしました。高一中は全員が頑張って山頂まで行くことができました。下山途中には下界の眺めを楽しむことができました。
画像1
画像2
画像3

5組連合移動教室2日目〈朝〉

6月23日(木)
 2日目の朝を迎えました。6時頃まで雨が降っていましたが、だんだんと晴れてきました。みんな元気です。朝礼を行い、ラジオ体操で体を目覚めさせました。今日の朝食は納豆や焼き魚の和食でした。これから登山に出発します。
画像1
画像2
画像3

5組連合移動教室1日目〈就寝準備〉

6月22日(水)
21:30の消灯に向けて寝具の準備をしています。明日は登山です。しっかり寝て体力を回復させておきましょう。
画像1
画像2

5組連合移動教室1日目〈活動の時間〉

6月22日(水)
 夕食後は、学校ごとの活動の時間です。高一中は研修室で保護者への手紙を書きました。下書きが完成したら先生にチェックしてもらいます。早く終わった人は、イラストを入れていました。今日楽しかったことが家の人に伝えられたでしょうか。
画像1
画像2
画像3

5組連合移動教室1日目〈夕食〉

6月22日(水)
 食事係が配膳を行って、時間通りに夕食が始まりました。今日のメインはハンバーグとエビフライです。みんな美味しそうに食べていました。
画像1
画像2

5組連合移動教室1日目〈開園式〉

6月22日(水)
八ヶ岳荘に到着し、開園式を行いました。開園式は高一中が担当です。司会や代表の言葉を立派に務めることができました。開園式をしている間に外はかなり激しい雨になってきました。雨が夜のうちに止んで、明日の登山ができるといいのですが、心配です。
画像1
画像2
画像3

5組連合移動教室1日目〈館内見学〉

6月22日(水)
 食事後、館内を見学しました。科学の不思議を体験できるさまざまな仕掛けがあふれています。出発前には多目的ホールに集まって、空気の性質を学ぶサイエンスショーを見ました。
画像1
画像2
画像3

5組連合移動教室1日目〈山梨県立科学館到着〉

6月22日(水)
 山梨県立科学館に到着しました。小雨が止んだため、展望台で写真を撮り、テラスでお弁当の時間としました。展望台から甲府の市街地が見渡せました。
画像1
画像2
画像3

5組連合移動教室1日目〈双葉SA〉

6月22日(水)
双葉SAで休憩をとり、他の4校と合流しました。この後、山梨県立科学館に向かいます。
画像1
画像2
画像3

5組連合移動教室1日目〈出発〉

6月22日(水)
 今日から5組の連合移動教室が始まります。学校を予定通りに出発しました。3年ぶりの連合移動教室でみんなワクワクしています。双葉SAで他の学校と合流します。
画像1
画像2
画像3

「大豆ってすごいぞ!」

画像1画像2画像3
先日、16日(木)にNPO法人「センスオブアース自然共生パンゲア」より講師をお招きして「大豆ってすごいぞ!」をテーマに大豆のことについての授業をしていただきました。授業では、芽が出る前の大豆と芽が出た大豆をスケッチしたり、それぞれを見て気がついたことなどをプリントにまとめたりしました。授業後には、スケッチした大豆を一人一人名前をつけてプランターに植え、提供していただいた大豆の苗は畑に植えました。また、今年度は「綿」の種もいただいて植えました。これから秋頃の収穫に向けて生徒達で協力をして水やりなどお世話をしていきます
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31