校内研究(授業・研究会)

画像1画像2画像3
11/2に4学年で校内研究授業を行いました。
今年度は、板橋区で力を入れて取り組んでいる『読み解く力』の向上をめざし、算数の授業を通した研究を進めています。
今までに習った内容をどのように使ったらよいのかや、目の前にある問題では何が問われているのかなど、問題文(文章)や図形、表やグラフと自己内対話をし、読み解いていきます。
簡潔・明瞭・的確に問いを解決するためには、どのように思考を進めるのが大切なのか、子どもたちのもっている力がぐんと伸びるためには、どんな活動が必要なのかなど、どの学年も日々考えて取り組んでいます。

教育実習

画像1画像2画像3
9月中旬より行っていた教育実習が先週末で終了しました。
今週の全校朝会では、子どもたちに向けての終わりの挨拶も行いました。
写真は、11/1に行われた教育実習生研究授業の様子です。
子どもたちのこころに響く授業をめざし、『特別の教科 道徳』で行われました。
自分だったらどうするか、こうしたらいいと思うなど、子どもたち同士の意見交換が盛んに行われました。こんなときどうしたらよいか、頭では理解していても、なかなか行動が伴わない場合もあります。
自分の考えだけでなく、友達の考えも聞きながら、交流活動を通して子どもたちの心に少しでも残るものがあれば、健やかな成長につながるのではないかと思います。
実習生の先生とともに学んだ時間、もしかすると特別な時間になったかもしれません。

11月8日(火)の給食

画像1
本日の献立
  〜118(いい歯の日)メニュー

  ・牛乳
  ・ごはん
  ・骨太ふりかけ
  ・魚(しまほっけ)のしょうゆこうじ焼き
  ・みそ汁


11月7日(月)の給食

画像1
本日の献立

  ・牛乳
  ・チキンカレーライス
  ・茎わかめサラダ

11月4日(金)の給食

画像1
本日の献立

  ・牛乳
  ・味噌ラーメン
  ・大豆とポテトのフライ

11月2日(水)の給食

画像1
本日の献立
  〜文化の日の行事食〜

  ・牛乳
  ・吹き寄せごはん
  ・菊花蒸し(文化の日の献立)
  ・すまし汁

11月1日(火)の給食

画像1
本日の献立
  〜新お試しメニュー〜

  ・牛乳
  ・ルーロン飯風(新メニュー・台湾料理)
  ・ビーフンスープ
  ・くだもの(柿)

10月31日(月)の給食

画像1
本日の献立
  〜ハロウィン〜

  ・牛乳
  ・カリーブルストドッグ
  ・かぼちゃのクリームスープ

10月28日(金)の給食

画像1
本日の献立

  ・牛乳
  ・豚肉のしぐれごはん
  ・小魚(ししゃも)のピリ辛焼き
  ・みそ汁

10月27日(木)の給食

画像1
本日の献立
  〜とれたて村給食・しめじ〜
  
  ・牛乳
  ・ごはん
  ・魚(赤魚)の塩麹焼き
  ・もやしのごまじょうゆあえ
  ・駒ヶ根市産しめじと豆腐のすまし汁

10月26日(水)の給食

画像1
本日の献立

  ・牛乳
  ・五目肉じゃが
  ・大豆とじゃこのカリカリ揚げ

10月25日(火)の給食

画像1
本日の献立

  ・牛乳
  ・コーンピラフ
  ・イタリアンドレッシングサラダ
  ・みかんパインポンチ

5年生交換授業(体育)

画像1画像2画像3
 5年生でも、交換授業を始めています。
 一人の教員が、3クラスで授業を進めます。
 2組担当の先生が、3組の体育、1組の体育も担当し、学年統一で走り幅跳びの学習を進めていきます。
 同じ様に計画し、同じ様に指導を進めていきますが、子どもたちによって取組の進み方も習熟の仕方も少しずつ異なります。子どもたちに合わせて、どのように指導や支援をするのか工夫を重ねながら、学習を進めていきます。

10月24日(月)の給食

画像1
本日の献立
  
  ・牛乳
  ・スパゲッティミートソース
  ・りっちゃんの元気サラダ板橋バージョン
    〜教科と結びつけた献立、
      1年生国語「サラダでげんき」より〜

10月21日(金)の給食

画像1
本日の献立

  ・牛乳
  ・ごはん
  ・家常豆腐
  ・油揚げの中華和え

10月20日(木)の給食

画像1
本日の献立

  ・牛乳
  ・かけきつねうどん
  ・鬼まんじゅう

発電前に、電気の学習を復習も

画像1画像2画像3
電気の仕組み(回路)について、おさらい。直列、並列について復習しました。子どもたちから、答えがスムーズに返ってきていました。学習内容の定着が図れていることが分かりました。
いよいよ発電開始です。

実験中

画像1画像2画像3
 2組も真剣な表情で説明を聞き、実験に取り組み始めました。

実験開始

画像1画像2画像3
2組と3組は先に実験。1組はプラネタリウムの学習からです。
いよいよ、実験が始まりました。
まずは、3人の先生の紹介と実験に臨む姿勢の話の後、マンガン電池の作り、活性炭電池の仕組みについて教えていただきました。
いよいよ、実験開始です。

教育科学館に到着

画像1画像2
 今日の学習の流れの説明と注意事項の話がありました。
 赤塚新町小と一緒です。1組は、赤塚新町小と一緒に学習もします。どんな経験ができるのか楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 安全指導・安全点検
3/20 給食終
3/21 春分の日