基礎的学力調査

昨日より7・8年生が、第2回目の基礎的な学力調査(国語・数学)を実施しています。本日は8年生が実施しました。

    8年1組(数学)         8年2組(国語)
画像1 画像1 画像2 画像2

理科(8年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
血液が体の中をどのように循環しているのか、簡易モデルやタブレットPCを活用しながら学習していました。この授業は研究授業でもあったため、多くの方々が参観していました。

国際理解教育(7年生)

本日、NPO法人シーアールスクエア理事長の宍戸仙助様をお迎えし、海外での支援活動についての体験談など、たくさんのお話をしていただきました。生徒たちは宍戸様の熱い語りに引きこまれていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

日本語学級

日本語学級の授業が始まっています。9年生は受験に向けての勉強を行っていました。
画像1 画像1

保健体育(8年生)

清々しい青空の下、校庭ではソフトボールの授業を行っていました。3学期も体を動かして頑張っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

始業式

本日令和4年度3学期始業式を行いました。新年、新学期のスタートです。新たな気持ちで学校生活を送ってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

冬休みの様子

午後も部活動がありました。

  左:バドミントン部       右:バレーボール部
画像1 画像1 画像2 画像2

冬休みの様子

新年あけましておめでとうございます。本日より学校での活動が再開されました。部活動の様子です。

左:サッカー部  中:女子ソフトテニス部  右:バスケットボール部
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

冬休みの様子

昇降口前の花壇には、夏休み前に植えたマリーゴールドが寒さに負けず咲いています。校庭を見ると、ソフトテニス部が練習に励んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

日本語学級勉強会

今日と明日の2日間、日本語学級では勉強会があります。今日の生徒たちは、書き初めの練習や自分で勉強したいことに取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日表彰がありました。

左:薬物乱用防止標語 地区会長賞1名 佳作1名 準佳作1名  
中:明るい選挙啓発ポスターコンクール佳作 1名
右:全国中学生空手道選抜大会東京都予選第3位 1名
   

2学期終業式

本日2学期の終業式を行いました。校長先生より、「KPT」についての話がありました。詳しくは、本日生徒に配付しました「学校だより N0.11」をご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

国語(9年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
書き初めの授業です。課題は「理想の追求」または「雄大な自然」。真剣な姿、集中力が素晴らしいです。

道徳(7年生)

「自分の良いところを見つけよう」。他の人から見た自分の良いところを手紙と言葉で伝えてもらいました。自分の良さに嬉しくなったり、驚いたり、恥ずかしくなったり…といろいろな感想がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

引き渡し訓練

本日引き渡し訓練を実施しました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1

学校公開

現在学校公開を行っております。

左:音楽(7年生)  中:英語(8年生)  右:数学(9年生)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校公開

本日学校公開を行っております。

左:理科(7年生)  中:技術(8年生)  右:数学(9年生)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

保健体育(7年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
柔道の授業です。寒い中、後ろ受け身に取り組んでいました。自然体から後ろ受け身が正確にできているか、動画を撮影して確認していました。

英語(8年生)

デジタル教科書を活用して授業を行っています。課題に対して個別解決及び集団解決、振り返りを行うことにより、ねらいの達成を目指します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

道徳(9年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「風景開眼」という題材でした。日本画家である東山魁夷氏は、中学校卒業時に画家になると決心し、戦後(37歳頃)に風景画家の道を選びました。どちらも自然の力が大きく働いたと言っています。人間の力を超えたもっと大きな力を感じる経験は、なかなかできないものです。9年生の皆さんはどうでしょうか?
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 卒業式予行 1校時カット 職員会議 9年給食終 安全指導
3/16 5,6校時カット
3/17 卒業証書授与式
3/20 スポーツ大会3,4校時(8学年)5,6校時(7学年)