ようこそ中根橋小学校の学校日記へ。

2月10日(金)

画像1
<今日の献立>
・ごはん
・鯖のピリ辛焼き
・キャベツのお浸し
・丸ごとわかめスープ
・牛乳

あいさつ週間

画像1
画像2
今週は代表委員があいさつ運動に取り組んでいます。
今回は、1日ごとにイタリア語、タイ語、韓国語など外国の言葉で朝のあいさつをしています。
1年生を中心に自発的にあいさつ運動に参加する人が日に日に増えてきています。
活動の終わりには、代表委員会担当の先生と共に振り返りをしています。
明日は最終日となります。

2月9日(木)

画像1
<今日の献立>
・上海焼きそば
・大豆とポテトのフライ
・ぽんかん
・牛乳

上海焼きそばは、子供たちに大人気でした。完食した学級も多く、よく食べていました。

2年1組 かざりづくり

画像1
画像2
2月24日(金)に6年生を送る会があります。
2年生は装飾担当です。
2年1組の教室では、早くもお花紙で飾りを作り始めました。
休み時間に友達と一緒に作業する子供たちは楽しそうな表情でした。

主事の活躍

画像1
中根橋小学校の主事さんたちは働き者です。
正門近くの玄関に手作りの掲示板を取り付けた後、
今度は図書室とパソコン室の割れた床のタイルを貼り替えです。
根気よく割れたタイルを剥がし、新しいものにしていきます。
壊れたところを修繕することで学校が生き返るようです。

2月8日(水)

画像1
<今日の献立>
・ごはん
・ひじきふりかけ
・五目肉じゃが
・りんご
・牛乳

6年生 ボッチャ

画像1
画像2
6年生は7人に板橋区のスポーツ推進委員の方々から、パラリンピックの種目のボッチャの手ほどきを受けました。

ある女の子は、
「右手で投げると左に曲がってしまうけれど、左手で投げるとちょうどよかった。」
と、うまくいく秘訣を語ってくれました。

1年2組 カタカタ

画像1
今日は、2組の番です。
できあがったカタカタをみんなで転がして遊びました。

ゲストティーチャーの深井先生は、1年生がたくさんあいさつしてくれるのでうれしかったと話していました。
そのあいさつの自然なもので、素直な気持ちが伝ったそうです。

午後に行われたコミュニティ・スクール委員会でも1年生のあいさつが評判となりました。

2月7日(火)

画像1
<今日の献立>
・ごはん
・鶏肉の北京ダック風
・ラーパッツァイ(白菜の甘酢和え)
・たまごスープ
・牛乳

1年1組 カタカタ

画像1
画像2
1年1組は図工の時間に手作りおもちゃ「カタカタ」づくりに挑戦しました。
短冊を貼り合わせ俵型にし、ビー玉を入れます。
段ボールの板で転がすと、カタカタとユーモラスの動きで転がり落ちます。
今日は、ゲストティーチャーの深井先生が指導してくださいました。
明日は2組がカタカタを作ります。

2月6日(月)

画像1
<今日の献立>
・ツナドッグ
・白いんげん豆のミルクスープ
・アーモンドサラダ
・牛乳

新1年生保護者会

画像1
本日、新1年生保護者会を行いました。
寒い中をおいでいただきありがとうございました。
4月の1年生保護者会は4月13日(木)13:35を予定しています。

2月3日(金)

画像1
画像2
<今日の献立> 日本とつながりの深い国の料理 韓国
・キムチチャーハン
・トック
・みかん
・牛乳

子供たちに人気のキムチチャーハンです。調理員さんは、キムチを丁寧にカットして食べやすく作りました。

安全のために

画像1
ここは給食の配膳室です。
1階の給食室で作られた給食は2〜4階に配膳室に給食エレベターで運ばれます。
配膳室には担任と当番の子供が給食を取りにきます。

先週より配膳室の壁を塗り直しました。
また、給食ワゴンの車輪が壁に当たっても安全なようにクッションカバーを壁の底辺に取り付けました。

きれいな環境、安全な学校施設のために、本校の主事は迅速に働いています。

2月2日(木)

画像1
<今日の献立> 節分の行事食
・節分ごはん(煎り大豆入りごはん)
・鰯の甘辛煮
・吉野汁(明日葉うどん入り)
・牛乳

明日の節分に向けた行事食です。1年生の子供たちは、箸で切れるほど軟らかく煮た鰯を骨ごと全部食べていました。もち米と煎り大豆が入ったごはんも好評でした。

6年生 図工「成長の塔」

画像1
6年生の図工作品が教室前に展示されました。
熱線カッターなどを使い、発砲スチール思い思いの形に切り抜き「成長の塔」へと仕上げました。
2月18日の土曜授業プランの折にご覧ください。

2月1日(水)

画像1
<今日の献立>
・マーボー豆腐丼
・海藻サラダ
・りんご
・牛乳

オヤジの会

画像1
 子供の作品を掲示するボードを付けるためにコンクリートに穴を開けることになりました。
 しかし、主事さんの手に負えないことがわかり、オヤジの会に相談しました。
 早速、建築の仕事をしているオヤジの会のメンバー(3年生の保護者)が作業に来てくださいました。
 2月の土曜授業プランでは、正門側の玄関も作品が並ぶ予定です。

4年2組 新聞で短歌

画像1
画像2
今日は2組が「新聞で短歌」の学習に取り組みました。
新聞記事の言葉を指を折りながら集めました。
集めた言葉をつなぎ合わせて作る短歌は、偶然のおもしろさがあります。

5年ぶり
お帰りなさい
おばあちゃん
成長痛の
疑問解決
(2班)

悪い鬼
朝日新聞
力なり
春のはじまり
大学受験
(1班)

なるほどね
中学生の
クリスマス
楽しく学ぶ
国物語
(4班)

1月31日(火)

画像1
<今日の献立>
・ごはん
・茎わかめの佃煮
・鯖のごぼうみそ焼き
・かんぴょうの卵とじ汁
・牛乳
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31