自由課題 6年

画像1
画像2
画像3
夏休みが終わり、自由課題が展示されています。

6年生の自由研究は、研究テーマの視点が素晴らしいです。


自由課題 5年

画像1
画像2
画像3
5年生の作品は、工作や手芸もたくさんあります。

自由課題 4年

画像1
画像2
画像3
4年生は、環境問題に関せするポスターも作りました。
料理に挑戦した子もいます。
いろいろな挑戦について、しっかりまとめました。

自由課題 3年

画像1
画像2
画像3
3年生の自由課題は、つくったものをについて、詳しくまとめた物も多かったです。
鼻血のことや、卵のからを溶かした実験など、テーマもとてもよく考えられていました。

自由課題 2年

画像1
画像2
画像3
2年生は、折り紙などで作った大作もいくつかありました。
とてもリアルにできています。
立体模型などもありました。

自由課題 1年

画像1
画像2
画像3
1年生の自由課題の頑張った差作品です。
一つ一つとてもていねいに取り組んでいるようすがうかがえます。

自由課題 5年

画像1
画像2
画像3
5年生の自由課題は、どれもとても細かい所まで考えた作品ばかりです。

重要 自由課題 4年

画像1
画像2
画像3
4年生の自由課題です。
どの児童もいろいろな視点で考え、作成しました。

自由課題 6年

画像1
画像2
画像3
6年生の自由課題の作品は、歴史・地理・実験・天体・などさまざまあります。

自由課題 5年

画像1
画像2
画像3
最近少なくなった公衆電話や郵便ポスト、植物の成長、歌舞伎、スライム・・・いろいろな研究があります。

自由課題 4年

画像1
画像2
画像3
4年生の作品です。

ひとつひとつ、丁寧に作成されていて素晴らしい作品がたくさんあります。


自由課題 3年

画像1
画像2
画像3
料理を作ってまとめた人、ビー玉を使ったゲームを作った人、オイルタイマーを作った人、毎日日記を丁寧に作った人もいます。

自由課題 2年

画像1
画像2
画像3
まんげきょうや貯金箱、紙工作など、細かいところまで工夫して作り上げた作品が多くありましたので紹介します。

自由課題 1年

画像1
画像2
画像3
1年生の自由課題の作品をご紹介します。
全部紹介できないのが残念です。

自由課題 5年

画像1
画像2
画像3
5年生の探究心は、広く、たくさんのことに目を向け、研究した作品が多くあります。
点字や扇風機、いろいろな物に目を向けました。

自由課題 5年

画像1
画像2
画像3
5年生は、研究作品が多くありました。
全部紹介できないのが残念です。

自由課題 5年

画像1
画像2
画像3
5年生になると、いろいろなことに興味関心を持って取り組んだ様子が翌分かる作品が多くあります。
原爆についてのけんきゅうやいかやあじなど海の生き物について詳しく調べた人、ガチャガチャゲームや手芸など、様々な物に取り組みました。

自由課題 3年

画像1
画像2
画像3
3年生は、自由課題の提出が自由だったためか、作品を提出した人が少しだけ少なめでした。
作品を出した人は、いろいろな工夫をしていましたので紹介します。

9月8日の給食

画像1
なす入りトマトソーススパゲティ
海藻サラダ
オレンジポンチ
牛乳

 今日はトマトソースになすが入っていました。子どものときってなすが嫌いっていう子が多いと思いますが、意外にもよく食べてくれていて感心でした。そして、オレンジポンチのみつにはオレンジジュースを使っています。子どもたち、とても喜んでいました。

【今日の食材♪】
豚肉:埼玉・群馬 玉ねぎ:北海道 人参:北海道 なす:栃木 にんにく:青森 キャベツ:群馬 きゅうり:埼玉 もやし:千葉

9月7日の給食

画像1
ごはん
四川豆腐
切り干し大根のコールスローサラダ
牛乳
 
 今日は栄養たっぷりの切り干し大根を使ったサラダです。切り干し大根は、生の大根を細切りして乾燥させてつくります。乾燥させることで甘みが増し、うま味と栄養価が凝縮します。カルシムは21倍、カリウムと食物繊維は15倍にもなります。おうちの食事でもぜひ取り入れてほしいです。

【今日の食材♪】
鶏ひき肉:青森 生姜:高知 にんにく:青森 人参:北海道 葱:青森 にら:茨城 キャベツ:群馬 きゅうり:栃木
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31