12月2日

・牛乳
・変わり親子丼
・野菜のからし和え
・みかん

変わり親子丼は、高野豆腐が入った親子丼です。
さば節でとった出し汁で、鶏肉・玉葱・人参を煮て、高野豆腐と砂糖・醤油・みりん・塩を加えます。澱粉でとろみを付けたら、卵を回し入れ加熱し、グリンピースを散らします。中心温度計で温度を測り、卵に火が通ったことを確認し、仕上げました。
子供たちは、喜んで食べてくれていました。

                                                                                                                                                              
<主な産地>
生姜・・・・・・高知
小松菜・・・・・茨城
人参・・・・・・千葉
玉葱・・・・・・北海道
もやし・・・・・栃木
キャベツ・・・・茨城
みかん・・・・・和歌山
卵・・・・・・・栃木
鶏肉・・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3

12月1日

・牛乳
・いなり寿司風混ぜご飯
・鮭の照り焼き
・すまし汁

今日は、いなり寿司の味をイメージして作った「いなり寿司風混ぜご飯」です。
給食では衛生面の関係で、炊きあがったご飯を握り、油揚げに詰める作業ができません。そのため、甘辛く煮た油揚げと具を酢飯に混ぜて、まるでいなり寿司のようなご飯を作りました。
ひじきや干し椎茸は、苦手な子も多いのですが、嬉しいことに全体的によく食べてくれていました。

                                                                                                                                                              
<主な産地>
生姜・・・・・・高知
小松菜・・・・・茨城
人参・・・・・・千葉
さやいんげん・・鹿児島
長葱・・・・・・埼玉
えのき茸・・・・長野
白菜・・・・・・長野
鮭・・・・・・・チリ

画像1
画像2
画像3

1年生 カラフルロード

画像1画像2
 展覧会に向けて、1年生はカラフルな色水を作りました。絵の具や水の量を変えたり、2色を混ぜたりして、自分だけの色を見つけました。展覧会当日は、1年生が作ったカラフルロードを通って会場へお越しください。

感嘆符 5年生 展覧会に向けて

画像1画像2
 展覧会に向けて図画工作科、家庭科の作品の制作を進めています。鑑賞する方を意識して丁寧に名札を書いたり、最後の仕上げをしたりしています。作品の題名を見ると、その子の作品への思いが感じられます。

11月30日<板橋ふれあい農園会給食>

・牛乳
・板橋区産大根とツナのスパゲッティ
・ひじきサラダ
・スイートポテト

今日は、板橋区内でとれた大根を使い「板橋区産大根とツナのスパゲッティ」を作りました。
大きくて瑞々しい大根が届きました。この新鮮な大根は、大根おろしにして、汁ごとツナと合わせソースにします。ツナの風味が大根おろしと相性がよく、美味しくいただくことができました。

スイートポテトは、「柔らかくて、美味しかった」「お芋のいいにおいがする」と、子供たちに大人気でした。

                                                                                                                                                              
<主な産地>
大根・・・・・・板橋区
小松菜・・・・・茨城
人参・・・・・・千葉
れんこん・・・・茨城
きゅうり・・・・群馬
さつまいも・・・茨城
キャベツ・・・・茨城

画像1
画像2
画像3

11月29日

・牛乳
・バターライス
・ボルシチ
・りんご

今日は、体が温まるボルシチを用意しました。
赤ザラメを加熱しカラメル状にして加え、コクと甘みを足しました。
学校全体で玉葱が11.5Kg、人参が6.4Kg、じゃが芋が22.5Kg、キャベツは16.5Kgも使い、具沢山のボルシチが完成しました。
食べ応えがありましたが、全体的によく食べてくれていました。
                                                                                                                                                              
<主な産地>
玉葱・・・・・・北海道
人参・・・・・・千葉
にんにく・・・・青森
生姜・・・・・・高知
じゃが芋・・・・北海道
りんご・・・・・山形
キャベツ・・・・茨城
豚肉・・・・・・茨城
鶏骨・・・・・・宮崎
ベーコン・・・・千葉

画像1
画像2
画像3

全校朝会

今日は、全校朝会がありました。校長先生のお話の後、「身近な環境に関する標語及びポスター展」の表彰がありました。
だんだんと気温が下がり、寒くなってきました。手洗い、うがいをして、体調管理に気を付けて生活しましょう。
画像1画像2

6年生 防災教室

画像1画像2
 11月22日火曜日に防災教室がありました。板橋消防署の方と災害ボランティアの方に、AEDの使い方と心肺蘇生の仕方を教えていただきました。緊急時にどのような行動をとればよいか学びました。

2年生 生活科 図書館見学に行こう

画像1画像2画像3
 2年生は、小茂根図書館に行きました。小茂根図書館の方々に、図書館の本の冊数や図書館登録の仕方、ブックポストの使い方、本の検索の仕方、書庫等を教えていただきました。なかなか見ることが出来ないに書庫の本の数に驚いていました。行き帰りの安全を見守ってくださったにっこり支援の皆様、ありがとうございました。

きれいきれい大作戦4

 今日の昼休みに「きれいきれい大作戦」がありました。
お互いに声を掛け合い、校庭の隅々まで落ち葉を探して拾い集めました。最後となる今回もなかよし班で協力して、校庭をきれいにすることができました。
 にっこり支援本部の皆様、ボランティアで集まってくださった保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
画像1画像2

11月25日

・牛乳
・チキンカレー
・茎わかめサラダ

今日は、チキンカレーを用意しました。
給食のカレーには、すり下ろしたりんごを加えて煮込んでいます。
りんごが美味しい季節になり、フルーティな優しい味のカレーが出来上がりました。

子供たちは「今日、カレーだよね」と、楽しみにしていて、食缶も空っぽになっていました。
                                                                                                                                                              
<主な産地>
玉葱・・・・・・北海道
人参・・・・・・千葉
にんにく・・・・青森
生姜・・・・・・高知
じゃが芋・・・・北海道
りんご・・・・・山形
キャベツ・・・・茨城
もやし・・・・・栃木
鶏肉・・・・・・宮崎
鶏骨・・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3

11月24日

・牛乳
・セサミトースト
・野菜のクリームスープ
・みかん

セサミトーストは、マーガリン・白ごま・グラニュー糖を混ぜたものを食パンにぬり、オーブンで焼きました。固くなりすぎないように、スチームを入れながら焼きました。

クリームスープには、サイコロ型に切ったかぶを使っています。かぶに、きれいな葉が付いていたので彩りに加えました。
                                                                                                                                                              
<主な産地>
玉葱・・・・・・北海道
人参・・・・・・千葉
白菜・・・・・・千葉
みかん・・・・・和歌山
ベーコン・・・・千葉
鶏肉・・・・・・宮崎
鶏骨・・・・・・宮崎

画像1
画像2

なかよし班遊び

今日の昼休みに、なかよし班活動をしました。
6年生が遊びを考え、なかよし班ごとに校庭で遊びました。
気持ちの良い青空の下、異学年で仲良く活動しました。
画像1画像2

11月22日<だしで味わう和食の

・牛乳
・ごはん
・さばの味噌煮
・いそか和え
・きのこ汁

今日は「だしで味わう和食の日」の給食です。
きのこ汁には、さば節と昆布でとった出し汁を使い、醤油・塩・酒のみでシンプルに味付けをしました。美味しい出し汁を味わえる汁物です。

子供たちにも好評で、食缶を逆さにして、最後の一滴までおかわりをしてくれました。

                                                                                                                                                              
<主な産地>
長葱・・・・・・千葉
人参・・・・・・埼玉
白菜・・・・・・茨城
小松菜・・・・・茨城
大根・・・・・・千葉
生姜・・・・・・高知
しいたけ・・・・栃木
しめじ・・・・・長野
えのきたけ・・・長野
豚肉・・・・・・茨城
さば・・・・・・ノルウェー
鶏骨・・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3

子供を笑顔にするプロジェクト

 ギネス世界記録11冠で日本唯一のプロなわとびプレイヤー、生山ヒジキさんをお迎えして、パフォーマンスの披露となわとび教室を実施していただきました。また、生山ヒジキさんから全校児童に一人一冊の本をプレゼントしていただきました。
 生山ヒジキさん、早朝から向原小学校の児童のためにご指導いただき、本当にありがとうございました。

※「子供を笑顔にするプロジェクト」(都の事業)は、コロナ渦において学習活動にさまざまな制約を受けている子供たちに向け、「見る、聞く、触れる」体験を提供し、笑顔を取り戻してもらうことを目的としています。
画像1画像2画像3

11月21日

・牛乳
・キムチチャーハン
・鶏肉と卵の中華スープ
・かき

今日は、大人気メニュー「キムチチャーハン」の登場です。
調理員さんが、キムチの汁を入れる量を調整して、低学年は甘めに作ってくれました。
子供たちはサンプルケースの前で、「美味しそう」と笑顔を見せてくれました。

果物は「柿」です。手で丁寧に皮を剥きました。
秋の味覚を美味しくいただきました。
                                                                                                                                                               
<主な産地>
長葱・・・・・・千葉
人参・・・・・・埼玉
白菜・・・・・・茨城
ピーマン・・・・茨城
もやし・・・・・栃木
生姜・・・・・・高知
かき・・・・・・新潟
豚肉・・・・・・茨城
鶏肉・・・・・・宮崎
鶏骨・・・・・・宮崎

画像1
画像2
画像3

第3回向原小学校コミュニティ・スクール委員会

画像1画像2
第3回向原小学校コミュニティ・スクール委員会を開催しました。本日は「いたばし学級活動の日」で、委員の皆様に本校の学級活動の取組をご覧頂きました。その後、本日の学級活動の授業について熟議の場をもち、児童へのお褒めの言葉やご意見を頂きました。
次回、第4回は令和5年1月21日(土)午前9時〜10時です。傍聴をご希望の方は、副校長までご連絡ください。

土曜授業プラン

今日は、土曜授業プランがありました。
「いたばし学級活動の日」として、各学級で学級活動を行いました。
たくさんの保護者の皆様にご参観いただき、ありがとうございました。

ご来校くださった保護者の皆様、消毒にご協力くださったPTAの皆様、感染症対策にご協力いただき、ありがとうございました。
画像1画像2

11月18日

・牛乳
・五目かけうどん
・マーラーカオ

マーラーカオは、中国で人気の蒸しパンです。
薄力粉にベーキングパウダー・卵・砂糖・牛乳・油、そして香りと色付けに、ほんの少しの醤油を混ぜました。生地をカップに入れたら、上に白ごまを振ります。オーブンでスチームをかけながら、ふんわりと蒸しました。
「おいしーい!」「おいしいから、最後に食べよう」など、嬉しい声がたくさん聞こえてきました。
今日は、うどん蒸パン共に子供たちに大人気で、残菜もほとんどありませんでした。
                                                                                                                                                               
<主な産地>
長葱・・・・・・千葉
人参・・・・・・埼玉
白菜・・・・・・茨城
小松菜・・・・・茨城
豚肉・・・・・・茨城

画像1
画像2
画像3

きれいきれい大作戦3

今日の昼休みに「きれいきれい大作戦」がありました。
なかよし班で協力して、校庭をきれいにすることができました。
今回で3回目となり、校庭の落ち葉の量も少なくなってきました。

にっこり支援本部の皆様、ボランティアで集まってくださった保護者の皆様、ありがとうございました。次回は、25日(金)13:00からです。次回で、最終回となります。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31