ホームページがリニューアルされました。学校日記をはじめ、随時更新していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

休み時間の様子

画像1
気持ちのよい休み時間でした。6年生はサッカー、4年生はドッジボール、1年生は鬼ごっこをしていました。子どもたちは友達と一緒に楽しい時間を過ごしていました。

2月9日(木)今日の献立

画像1
わかめごはん
あんかけ卵焼き
利休汁
ジョア
くだもの(りんご)

★利休汁は練り胡麻を加えたみそ汁です。
ごまの栄養を効率良く摂取できるだけでなく、からだも温まります。
冷たい風が強くなってきました。明日は雪になるのでしょうか…?

5年 社会科見学Part3

画像1画像2
2つ目の見学先は、板橋区舟渡にある日本金属さんでした。工場に着くとたくさんの職員の方々から大歓迎を受けました。ここでも、工場の方からたくさんの話を聞き、その後工場見学も行いました。帰りが遅くなってしまいましたが、子どもたちはとても有意義な一日を過ごすことができました。保護者の皆様、朝早くからお弁当作りなど、ご協力いただきましてありがとうございました。

2月8日(水)今日の献立

画像1
ガーリックライス
牛乳
フェイジョアーダ
野菜の甘酢漬け

★フェイジョアーダは、肉や豆を煮込んだブラジルの料理です。
ブラジルではご飯の横に添えて食べられているようです。

6年休み時間の様子

画像1
男子は、校庭でサッカー、女子は音楽室で合奏の練習をしていました。子どもたちはそれぞれ自分の楽しみ方を考えて行動しているようでした。

休み時間の様子

画像1
曇り空の肌寒い休み時間でした。子どもたちは寒さに負けず元気に外遊びをしていました。

5年社会科見学

画像1
子どもたちは朝7時に集合し、社会科見学に出発しました。千葉県の製鉄所などを見学してきます。

2月7日(火)今日の献立

画像1
上海焼きそば
牛乳
ポテトのチーズ焼き
糸寒天のサラダ
くだもの(デコポン)

5年 社会科見学Part2

画像1画像2
工場見学後は、千葉ポートタワーの真下の公園でお弁当をみんなで食べました。

5年 社会科見学

画像1
今朝の5年生の朝は早かったです。7時に集合し、社会科見学に出発しました。最初の見学地は、JFEスチール東日本製鉄所でした。見学ホールで鉄の作られ方のDVDを見たり、製鉄所の方のお話を聞いたりしてから実際に工場の中を見学しました。日本の工業の最先端の技術とあまりのスケールの大きさに子どもたちはビックリでした。見学後はたくさんの質問をして、たくさん学んでくることができました。

2年読書旬間

画像1
図書室で読書をしました。子どもたちは本が大好きで、楽しそうに読書に親しみました。最後に図書館司書が読み聞かせをすると、子どもたちはお話しの世界に夢中になっていました。

舟渡おとしより相談センター出前授業(4年)

画像1画像2
舟渡おとしより相談センターの方と地域の方々が30人ほど来校し、認知症について学習しました。子どもたちは認知症について理解した上で、身近に認知症の方がいたときどのようなことを心がけて、どのように接したらよいか地域の方々と話し合いました。

舟渡おとしより相談センター出前授業(6年)

画像1画像2
舟渡おとしより相談センターの方をゲストティーチャーに迎えて、福祉に関するお仕事について学習しました。子どもたちはグループワークを通して、相手を意識したコミュニケーションの大切さについて学ぶことができました。

2月6日(月)今日の献立

画像1
鶏ごぼうの炊き込みごはん
牛乳
魚のごまみそ焼き
丸ごとわかめスープ

第73回板橋区立小学校児童作品展

画像1
画像2
2月4日(土)〜19日(日)まで、板橋区立美術館で第73回板橋区立小学校児童作品展が開催されています。今年度は板橋区内25校の小学校と高島特別支援学校の代表の児童作品が展示されています。新河岸小学校の子どもたちの作品はもちろん素晴らしかったのですが、他の学校の子どもたちの作品を見る機会はなかなかないので、とても新鮮な気持ちでどの作品も見ることができました。皆さんも機会がありましたら行ってみてはいかがでしょうか。
なお、感染症予防対策及び混雑緩和のため、平日は自由で午前9時30分〜午後5時(入場時間4時30分まで)なのですが、休日は学校ごとで入場制限を行っています。新河岸小学校の次の入場時間は、12日(日)12:00〜14:00となっています。皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

4年総合的な学習の時間 いろいろな人とともに

4年生も5,6時間目に、おとしより相談センターの方々や地域の高齢者の方々にゲストティーチャーに来ていただき、高齢者の方々の特性について学んだり、実際の声かけの仕方を体験してみたりして、高齢者の方々のことを体験的に理解することができました。
画像1画像2

6年総合的な学習 未来へ向かって羽ばたこう

画像1画像2
3日金曜日の5時間目に、高齢者の介護に関わるおとしより相談センターや特別養護老人ホームの職員の方々にゲストティーチャーに来ていただき、「人とのコミュニケーションのとり方」をテーマにした授業をしてくださいました。グループワークを中心に楽しい時間を過ごすことができました。

6年総合的な学習 未来へ向かって羽ばたこう

今日の3,4時間目に6年生は、新河岸地域にある河島コンクリートさんへ工場見学に行きました。社長さんからコンクリートができるまでのお話を聞いたり、実際に製品であるコンクリートを触らせてもらったりしました。また、子どもたちの質問に答えてくださったり、卒業を控えた6年生へのエールもいただき、6年生にとっては充実した見学となりました。
画像1画像2

2月3日(金)今日の献立

画像1
節分ごはん
牛乳
いわしの甘辛煮
吉野汁

★節分の行事食です。
豆まきにも使ういり大豆を炊き込んだごはんと、鬼が嫌ういわしです。
暦の上では明日から春。学校は一年間のまとめと新しい学年への準備に
入っていきます。

読書旬間

画像1
もうすぐ読書旬間が始まります。図書室には、おすすめの本が並びました。たくさん本に触れて、感じて、楽しんでください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 避難訓練