修学旅行

画像1画像2
 9時前に全班がタクシーに乗車し、予定を立てた史跡名勝に向けて出発しました。

絵付体験3

画像1画像2画像3
生徒の表情からは、学校外での学びに潜む魅力がうかがえるほど、輝いています。

絵付体験2

画像1画像2画像3
 

絵付体験1

画像1画像2画像3
 

修学旅行

画像1画像2
夜のプログラム、絵付教室が行われています。前半と後半に分けて、世界にひとつだけのカップを作ります。

修学旅行

画像1画像2
食事の時間です。

修学旅行

画像1画像2画像3
食事が済んで、次の予定の確認中です。

修学旅行

画像1
先程、生徒全員が宿舎に戻ったとの連絡がありました。午前中にパラっと雨があったようですが、おそらく様々な困難を乗り越え、それぞれの班で適切な判断があったからこその到着だったことでしょう。たくさん食事をとってエネルギーを蓄え、明日に備えてください。

修学旅行

画像1画像2
班行動の予定を切り上げ、生徒たちが宿舎に戻ってきています。感染症対策を図りながら、しおりに思い出を記しています。

修学旅行

画像1
生徒たちは順調に、チェックポイントを通過しているようです。

修学旅行

画像1
こちらは、金閣寺の様子です。
子どもたちの感嘆の声が聞こえてきそうです。

修学旅行

画像1画像2画像3
 班行動の清水寺からの様子が届きました。風は強いようですが、傘はさしていません。
 資料やネットで見た風景が目の前に広がる光景は、きっと、生徒の心に響くことでしょう。

修学旅行

 ただいま、生徒全員がが宿舎を元気に出発しました。近くの京都タワーも夕方までの営業時間に短縮となったそうです。
 台風とはいえ、古都を感じる1日になる予感がしています。

修学旅行

画像1画像2
 雨にも降られず、全員が無事に宿舎に到着したとの連絡が入りました。これから、食事、お風呂、係会などが行われます。
 明日の班行動は、天候を見ながら、判断していきます。

修学旅行

画像1画像2画像3
奈良公園内から東大寺にかけて、班行動をしています。古の奈良の都を体感中です。

修学旅行

 新幹線で新大阪到着後、バスで東大寺に向かいました。気温33度で、今のところ雨の心配はないようです。

iPhoneから送信

修学旅行

画像1
 池袋駅の乗り換えも無事に終え、全員で東京駅にて、出発式を行っています。
 この後、順番に、他の修学旅行生に続いて新幹線ホームに移動します。

修学旅行

画像1画像2
 本日、9年生の修学旅行1日目となりました。コロナ対策に加えて、台風の状況を見ながらの出発となりました。
 朝の地下鉄赤塚のチェックでは誰一人遅れることなく、互いに声を掛け合いながら、穏やかに時が過ぎていました。日頃の9年生の生活さながら、地域でも立派に振る舞う姿が頼もしく映りました。
 台風の進路によっては生徒の安全を第一に考え、行程の変更などがあるかもしれませんが、気をつけて行ってきてください!

7年生保健体育(柔道)

 7年生保健体育では、プールが終わり柔道の単元に入りました。武道場に畳を敷き、武道の礼法、受け身の基本などについて、視聴覚機器を活用しながら効果的に学習していました。
画像1
画像2
画像3

前日準備(修学旅行に向けて)

 9年生はいよいよ明後日18日、修学旅行に出発します。大きな荷物は朝、トラックに積み込みが完了しました。また、修学旅行の意義や行程などの概要について、全体で最終確認しました。司会を務めた実行委員はじめ、一人ひとりの表情がどこか緊張感と責任感が漂っているように見えました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31