移動教室2日目

雨が心配されましたが、プログラム通りに進み、ハイキング(登山)、昼食を経て宿に到着したとの連絡が入りました。生徒の皆さんは、ケガや発熱などもなく、元気に過ごしているとのことでした。

8年生国語(古典)

 8年生国語(古典)では、枕草子の「春はあけぼの」の授業を行っています。例えば、「夏は夜。月のころはさらなり、闇もなほ、蛍の多く飛びちがひたる。」の文章から、「蛍は多い方が良いのか、少ない方が良いのか?」といった問いを立てます。どちらも趣のある情景が思い浮かびますが、清少納言が伝えたい思いを前後の文脈から読み取っていきます。
 本校の国語の授業では、対話的な学習を増やすことで、話す力だけでなく、「聞く力」や「他者の思いを受け止める力」の育成も図っています。
画像1
画像2

9年生美術

 9年生美術では、『理想を宿す私の仮面』という表現活動に取り組んでいます。この時間の目標を「自分らしさを表す色や素材の生かし方を考えて装飾を仕上げる」とし、自身のイメージを具体的な色や形に代えて創りあげていました。
 同じ物は2つとない、個性あふれる授業でした。
画像1
画像2
画像3

移動教室2日目

画像1画像2画像3
雨間をぬい、車山登山を予定通りに行いました。霧の中、全員の力で無事に下山しました。今頃は名物の「荻野屋の釜飯」を、文字通り、全員で同じ釜の飯を元気に食べている頃でしょう。

移動教室2日目

画像1画像2
朝の集会と朝食の様子が届きました。現地は雨は降っていませんが、霧が出ているようです。東京では味わえない気候の中、ゆっくりとしたペースでハイキングに出発しています。

移動教室2日目

本日、移動教室2日目を迎えています。天気が下り坂ですが、まもなく車山ハイキングの準備を整えて宿舎を出発します。現地の写真が転送されましたら、随時、ホームページに掲載していきます。

移動教室1日目

宿舎に到着後、生徒たちは元気に過ごしているとの連絡か入りました。明日に備えて、エネルギーをたくわえてください。

移動教室1日目

画像1画像2画像3
和紙の里での体験が終わり、予定時刻通りに八ヶ岳荘に向けて出発しました。宿では、1人1役の係活動で、集団行動を支えます。

移動教室1日目

画像1画像2画像3
外での昼食は、格別ですね。

移動教室1日目

 かつて、徳川の軍勢に耐え抜いた難攻不落の上田城の施設見学が終わり、学校の給食と同じような隊形で昼食をとっています。
 生徒の皆さんが大人になった時、思い出として残る1コマですね。
画像1
画像2
画像3

移動教室1日目

 ただいま、上田城址公園に到着しました。青空が広がっています。
画像1

移動教室1日目

外環自動車道から関越道高坂SAに寄り、8時30分に出発しました。
画像1

移動教室1日目

 本日より、7年生移動教室が始まりました。これまで準備・計画したことをもとに、学びの場を移して学習してきます。
 生徒の集合も良く、保護者、先生方の見送りを受けながら、定刻の7時30分に出発しました。
画像1
画像2
画像3

移動教室に向けて(前日打ち合わせ)

 本日1時間目、7年生は学年打ち合わせを行いました。明日から始まる移動教室について、実行委員中心に係長から連絡が伝えられました。また、出発式も合わせて行われました。
 今日はゆっくり寝て、8年生から託されたバトンを受け取ってください。
画像1
画像2
画像3

給食準備ありがとうございます

 本日、本校の給食調理に関する板橋区教育委員会の視察がありました。給食調理がどのように行われているか、生徒が給食をどのようにすすめているかなど、見ていただきました。
 委員の方々からは、調理場の清潔感ある環境や効率的で安全に配慮した給食準備について評価をいただきました。また、教室見学では、コロナ禍での好ましい給食をご覧いただきました。
画像1
画像2

学年集会(8年生)

 本日朝、学年集会が行われました。計算コンテスト(数学)とスペリングコンテスト(英語)の満点者への表彰、転入生の紹介に続き、校外学習の総括が行われました。
 「計画していた通りの行動にならないアクシデントがあっても、安全・安心を優先した適切な判断で予定を変更できた」という話が印象的でした。互いを思いやる校外学習は、次の7年生にバトンがつながれました。
画像1
画像2
画像3

校外学習

画像1画像2画像3
最後の行程を終え、各班とも学校に向かいます。気をつけて戻ってきてください。

校外学習

画像1画像2
学校外で見えた景色は、格別なことでしょう。

校外学習

画像1画像2画像3
みなさん、たくましい表情に見えます。

校外学習

画像1画像2画像3
午後は天気も良く、絶好の校外学習日和となりました。各班は予定した行程を順調に巡っているようです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31