7組校外学習

画像1
全ての行程を終え、これから品川駅、池袋駅経由で赤塚に向かいます。

7組校外学習

画像1画像2画像3
展望台からは、整備された飛行機が無事に離発着している様子がよく見えました。

7組校外学習

画像1画像2
空港内は観光客で賑わっていました。

7組校外学習

画像1
昼食を終え、これから空港散策に向かいます。天気も良く、校外学習日和となっています。

7組校外学習

画像1画像2画像3
見学が終わり、これから昼食です。

7組校外学習

画像1画像2画像3
整備中の飛行機の大きさに驚きました。

7組校外学習

画像1画像2画像3
格納庫に入りました。

7組校外学習

画像1画像2画像3
どのブースも魅力的な展示でした。このあと、格納庫に移動します。

7組校外学習

画像1画像2画像3
様々なブースを自由に見学しています。

7組校外学習

画像1画像2画像3
敷地内のミュージアムで見学が始まりました。

7組校外学習

画像1画像2画像3
予定時刻に見学他のJALメンテナンスセンターに到着しました。

7組校外学習

画像1
 本日、7組の校外学習を行います。時間通りにモノレールに乗車しました。

7年生国語

 本日7年生国語では、「それだけでいい(杉みき子著)」を題材とした詩の学習を行っていました。短い文章の中にある表現技法の効果について考えていました。
画像1
画像2
画像3

領域別診断テスト(9年生)

 本日、9年生は5教科の領域別診断テストを行っています。実際の都立入試を想定して、夕方まで実施します。
画像1

避難訓練(Jアラート)

 本日1時間目、避難訓練を行いました。最近、頻発するJアラートに関する知識獲得をねらい、動画による説明や実際の避難行動計画について確認しました。
画像1
画像2

4年ぶりの・・・

 先週金曜日、期末考査後の放課後を活用し、地域の方々とともに地域清掃を行いました。コロナ前の平成31年度は雨天中止だったため、平成30年度以来、実に4年ぶりの実施となりました。
 赤一中が築いてきた伝統を引き継いだ瞬間にもなりました。学校周辺を10ほどの地域に分け、生徒180名、地域・教員70名、総勢250名ほどの人員が地域で活動できました。
画像1
画像2
画像3

期末試験終わりました

 本日で2学期の期末試験が終わりました。テスト後には、各教科係が提出物を回収していました。テストの結果だけではなく、日頃の授業や提出物を大事にして、バランスの良い学習活動を継続していきましょう。
 また、本日から給食が再開されます。最後のテスト中に給食主事さん方が、準備をしてくれていました。
画像1
画像2
画像3

期末考査はじまる

 本日から3日間、期末考査が行われます。日頃の学習の成果が出ると良いですね。(写真は1時間目の学習の様子です)
画像1
画像2

いよいよ期末試験(前日の7年生)

 明日から期末試験。教科によっては「自習」の時間もありました。「自習」と言っても、自身の学習計画に沿って学習内容を選択、決定、実施する難しさがあります。そのような中、7年生では、ワークシート、問題集、タブレット活用など、自分の進捗状況に合わせて勉強していました。
画像1
画像2
画像3

9年生保健体育

 9年生保健体育では長距離走が終わり、バレーボールの単元に入りました。基本的な「型」を教科書で学ぶだけでなく、「安全」に配慮した実施方法を確認していました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31