7組体育

 本日、晴天の下、7組体育では「フライング・ゴルフ」を行っていました。
 少ない手数でゴールをめざすゴルフのルールを適用し、互いの技と打数を競い合っていました。距離や風向きを計算しながらの繊細な力加減が難しそうでした。

画像1
画像2
画像3

7年生理科(身の回りの物質)

 7年生理科では、身の回りの物質の性質や変化に着目しながら、状態変化について学習していました。
 身近な「水」を例にとり、融点や沸点を境に状態が変化することを理解した様子でした。続いて、物質が変わったときはどうなるか、について、エタノールと水を比較していました。
画像1
画像2
画像3

道徳

 毎週金曜日の1時間目は特別の教科道徳の時間です。
 教科書本文をもとに、先生方が創意工夫を凝らしながら「考える道徳」を行っています。あるクラスでは「公正な社会」をテーマとして、初心者マークやヘルプマークなどを参考にしながら「どのようなマークがあれば過ごしやすいか」という問いに取り組んでいました。
 道徳の面白さは、答えが多様になること。今、思いついたことでも、仲間と関わったり、新しい情報に触れることで進化・変化する未来につながる点が挙げられます。
画像1
画像2

退避行動(本日の地震)

 本日午前9時25分頃に発生した地震(震源地は茨城県南部)について、生徒たちは机の下にもぐるなど、速やかな退避行動が行えていました。幸い、建物外への避難はなく、すぐに通常授業にもどりました。
 落ち着いて、場面に応じた行動ができる学校だと改めて感じる一場面でした。

9年生学年朝礼(都立ネット出願)

 本日の9年生学年集会では、都立高校のインターネット出願に関する話題がありました。今年度から新しい方式になるため、保護者と一緒に自宅で確認しながら準備をお願いします。
 ※9年生各クラスのストリームに手引きが添付してあります。また、以下のリンクからもご覧いただけます。
https://www.ita.ed.jp/weblog/files/1320141/doc/...

画像1
画像2

校外学習に向けて(7年生)

 本日6時間目、7年生はアリーナで校外学習の準備を行いました。
 行動班になって、当日の行程を確認していました。来年1月20日実施予定ですが、いよいよ実際的な準備が進んできました。
画像1
画像2
画像3

8年生書写

 9年生に倣い、8年生もミーティング室で書写を行いました。
 広い空間を活用し、前傾姿勢を保ちながら筆を立てて1画1画の動きを確認していました。机に比べ、肘をつけずに書く【型】を学んだ様子でした。
 書道は心の【型】にも通じる学問のようにも思えたのは、固唾(かたず)をのんで見守る生徒の姿があったからだと思います。
画像1
画像2

朝の風景(登校)

 日増しに朝の気温が体にしみるようになりました。この時期、登校時はあいさつがおざなりになりがちですが、赤一中の生徒たちは、品格あるあいさつをしてくれます。
 わざわざポケットから手を出して挨拶する生徒、すれちがうずっと向こう側から挨拶する生徒、恥ずかしそうにしながらも視線を合わせて挨拶する生徒、などなど。
 2学期の登校シーンもあと6回となりました。手洗い・うがいをして、体調管理に気を配りながら、終業式をむかえましょう。
画像1

7年生国語(相互交流)

 7年生国語では、【ある題材】に関する文章を作り、互いに読み合い感想を伝え合う学習を行っています。
 今日は、移動教室での体験学習に基づいた【カレー】を題材とし、生徒が書いた文章をタブレットで共有し、互いに読み合い、自分にはない感性をプリントに記入していました。
画像1
画像2
画像3

9年生技術

 9年生技術では、情報の単元で10年後の未来の姿を考えていました。
 特に、ここ10年の間の情報通信技術の進展を踏まえ、展望と課題を考えていました。授業後半では、society5.0の次の社会風潮の到来を予想していました。
画像1
画像2
画像3

7年生保健体育

 7年生の保健体育では、長距離走の単元に入りました。
 日差しもやわらかく、箱根駅伝さながらの声援が聞こえてきたので校庭を見てみると、ペアで記録をとっている様子でした。今日の目的は競争ではなく、【自分のペースを知ること】。個々に応じたスピードで走ることができましたか?
画像1
画像2
画像3

7年生(校外学習に向けて)

 7年生では、校外学習に向けた学年集会が行われました。当日の行程を確認するため、班別行動の概要を確認しました。
 学習場所の「お台場」の歴史的背景を掘り下げて考える場面では、ペリー来航と関わっていることに驚いた生徒がたくさんいました。
画像1
画像2

8年生社会(産業を中核とした考察)

 8年生社会では、地理的分野のうち中部地方を扱っていました。
 今日は地方全体を大観する時間となり、タブレットで調べる活動では、初めて知る知識に触れた生徒も多かった様子でした。
画像1
画像2
画像3

8年生英語(少人数)

 本校の英語は、少人数指導を行っています。
 今日の8年生は「as」の用法について、テキストを活用しながら学習していました。本文を読み取る技能も向上してきた様子でした。
画像1
画像2
画像3

9年生社会(経済)

 9年生社会では、公民的分野のうち経済の単元を扱っています。
 今日は、企業の活動に着目し、社会的役割や意義、目的などを学習しました。利潤追求だけでなく、社会貢献についても話題が及びました。
画像1
画像2

世界遺産調べ(7組・生活科)

 本日2時間目、7組では、沖縄本島にある世界遺産に着目し、調べ学習を行っていました。沖縄の世界遺産を分担し、興味関心に応じた史跡名勝の特色を調べました。
 今日は、タブレットで検索機能を使いながら、レポートにまとめていました。
画像1
画像2

7年生英語(基本の大切さ)

 本校の英語科は、少人数指導で行っています。この日7年生では、4技能をバランス良く学習した後、本文の英語の意味(和訳)について、ポイントを学習していました。
画像1
画像2
画像3

生徒集会2(広島平和の旅発表会)

 今夏、赤一中を代表して、広島平和の旅に参加した8年生生徒による報告会が行われました。
 75年を過ぎてもなお、平和への願いは普遍的なものであるということが良く伝わってきました。
画像1
画像2
画像3

生徒集会1(給食委員)

 本日、今年最後の生徒集会をアリーナで行いました。
 今日は、毎年恒例の給食委員からの発表がありました。SDGsの視点から「食」を考えることを通して、身の回りの環境を考える試みでした。「残菜を減らすためには、1人あたり約3口食べれば良い」など、具体的な数値を用いて発表していました。
画像1
画像2
画像3

面接練習(9年生)

 先日より、受験に向けて、校長先生、副校長先生による面接練習を9年生で進めています。志望理由や入学後にやりたいこと、3年後の進路、中学校でがんばったこと、将来の夢などに加え、多様な答えがある質問などを通して自分の個性を探しています。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31