2022.5.16.

<今日の献立>
牛乳
高菜とじゃこのチャーハン
中華スープ
フルーツヨーグルトかけ

<主な食材の産地>
鶏肉・・・宮崎県
鶏ガラ・・・北海道
長ネギ・・・千葉県
人参・・・徳島県
玉ねぎ・・・佐賀県
生姜・・・高知県

今日は子どもたちが大好きなチャーハンを用意しました。
普通チャーハンというのは味付けをしていないごはんを
炒め、調味するのですが、給食のチャーハンは違います。
ごはんにごま油や塩、醬油、高菜の漬け汁を炊き込んで
後から具と合わせて作りました。
しっかりごはんに味が入っているのでムラがなく
美味しいチャーハンになりました。
ご家庭でも使える美味しい技なので是非お試しくださいね。
画像1
画像2
画像3

2022.5.13.

<今日の献立>
牛乳
麦ごはん
四川豆腐
切り干し大根入りサラダ

<主な食材の産地>
生姜・・・高知県
にんにく・・・青森県
人参・・・徳島県
長ネギ・・・千葉県
にら・・・茨城県
キャベツ・・・神奈川県
もやし・・・埼玉県
きゅうり・・・埼玉県
ぶた肉・・・埼玉県
鶏ガラ・・・北海道

今日は四川豆腐を用意しました。
板橋区の学校給食では衛生上の観点から、気温が高くなる5月〜9月は
メインの食材で豆腐を使用する時は冷凍豆腐を使うようにしています。
冷凍豆腐は口当たりは絹ごし豆腐のようですが、
味が染み込みやすく、煮崩れしにくいのでとても使いやすく
調理員さんに好評の食材です。
今日は豆板醤を使ったメニューなので低学年用と高学年用と味付けを
変えて作っていただきました。
細かい配慮に感謝して美味しくいただきました。
画像1
画像2
画像3

2022.5.12.

<今日の献立>
牛乳
かけカレー南蛮うどん
キャベツの辛子醬油添え
抹茶ケーキ

<主な食材の産地>
鶏肉・・・宮崎県
たまご・・・青森県
玉ねぎ・・・佐賀県
人参・・・徳島県
長ネギ・・・茨城県
青菜・・・茨城県
キャベツ・・・愛知県

立春から88日たった5月2日前後を八十八夜と呼び、
新茶のシーズンがやってきます。
今日は新茶を意識して抹茶のケーキを用意しました。
給食室で生地から手作りしました。
生地を混ぜていたらふわっとお茶の香りがして
幸せな瞬間でした。
今日もふわふわのケーキが出来上がりました。
子どもにも大人にも大好評のケーキでした。

画像1
画像2
画像3

2022.5.12.

<今日の献立>
牛乳
きなこ揚げパン
ワンタンスープ
冷凍みかん

<主な食材の産地>
人参・・・徳島県
もやし・・・埼玉県
玉ねぎ・・・佐賀県
長ネギ・・・千葉県
青菜・・・茨城県
生姜・・・高知県
豚肉・・・埼玉県
鶏ガラ・・・北海道

今日は学校給食の人気メニューきなこ揚げパンを用意しました。
また、今日は4時間目終了後、給食を食べてすぐ下校になりますので、
配膳しやすく、子どもたちが食べやすい献立を用意しました。
配膳しやすいということは、配膳時間が短いので、その分喫食時間を
長く確保することができるのです。
午後も授業がある日は比較的、喫食時間に余裕があるのですが、
午後授業がない日は余裕がないので、配慮して献立を立てるように
しています。
さて、きな粉揚げパンと冷凍みかんは
この給食日記を読んでくださっている皆様にも懐かしい
思い出深い給食メニューだと思います。
大きな釜でたっぷりの油で丁寧に揚げたパンに
乾煎りしたきな粉、砂糖、少量の塩を合わせたものを
たっぷりまぶし、提供しました。
どのクラスも完食でした。
画像1
画像2
画像3

2022.5.10.

<今日の献立>
牛乳
ごはん
ひじきふりかけ
鮭の生姜焼き
さつま汁

<主な食材の産地>
鮭・・・ロシア産
鶏むね肉・・・宮崎県
生姜・・・高知県
ごぼう・・・青森県
人参・・・徳島県
大根・・・神奈川県
じゃが芋・・・鹿児島県
長ネギ・・・千葉県
青菜・・・茨城県

今日は給食室でふりかけを手作りしました。
ふりかけというとお店で買うものと思っている子どもも
多いので、手作りのふりかけ、とても喜んでくれました。
また、今日は朝から下味をつけた鮭に生姜を効かせたタレを
かけて提供しました。
スチームをかけながら硬くならないように焼き上げました。
大人も子どもも大満足な給食でした。
画像1
画像2

2022.5.9.

<今日の献立>
牛乳
中華風混ぜご飯
春雨スープ
りんご

<主な食材の産地>
焼き豚・・・埼玉県
鶏モモ肉・・・宮崎県
鶏ガラ・・・北海道
人参・・・徳島県
ごぼう・・・青森県
玉葱・・・佐賀県
青菜・・・茨城県
生姜・・・高知県

今日はもち米を使った混ぜごはんを用意しました。
混ぜごはんというよりおこわと言った方がいいかもしれませんね。
具材を先に調味し、その時にでた煮汁を米ともち米に炊き込みました。
具は半分に分け、半分は炊き込み(ごはんに具の香りをつけます)、
半分は後から混ぜるように工夫しました。
具の香りも味もしっかり楽しめる一品になりました。
画像1
画像2
画像3

2022.5.6.

<今日の献立>
牛乳
鶏ひき肉のカレーライス
わかめサラダ

<主な食材の産地>
鶏ひき肉・・・宮崎県
鶏ガラ・・・北海道
玉ねぎ・・・佐賀県
人参・・・徳島県
じゃが芋・・・鹿児島県
生姜・・・高知県
にんにく・・・青森県
りんご・・・長野県
キャベツ・・・愛知県
もやし・・・埼玉県
きゅうり・・・埼玉県

今日は金曜日です。祝日が続いたので曜日の感覚が分からなくなりそうですね。
毎日船の上でお仕事をされている海上自衛隊の皆さんは
曜日感覚が分からなくならないように毎週金曜日には
カレーをいただくという習慣があるそうです。
今日はその習慣に倣って蓮根第二小学校もカレーを用意しました。
玉ねぎを半分量、飴色になるまで炒め、カレーにコクを出しました。

子どもの日が終わったので配膳室の飾りも新しくなりました。
きれいな紫陽花が用意されているようですよ。


画像1
画像2
画像3

2022.5.2.

<今日の献立>
牛乳
酢五目
いなだの照り焼き
かきたま汁

<主な食材の産地>
イナダ・・・千葉県、岩手県
鶏ひき肉・・・宮崎県
たまご・・・青森県
ごぼう・・・青森県
人参・・・徳島県
さやいんげん・・・千葉県
生姜・・・高知県
玉ねぎ・・・佐賀県
えのき・・・長野県
青菜・・・茨城県

明々後日は子どもが主役の祝日、『こどもの日』ですね。
給食では子どもの日の行事食を用意しました。
酢五目というのは、大島の郷土料理でちらし寿司のような料理です。
見た目が華やかなので行事食にしてみました。
また、今日は出世魚を使った照り焼きも用意しました。
私たちは、生まれたときにいただいた名前を一生つかうのが
普通ですが、魚の中には成長と共に名前が変わる魚がいます。
大きくなるごとに名前が変わるのでそんな魚のことを
出世魚といい、お祝いやおめでたい席に使う魚です。
今日は子どもの日のお祝いなので、出世魚のイナダを使ってみました。
子どもたちもとてもよく食べてくれました。

画像1
画像2
画像3

2022.4.28.

<今日の献立>
牛乳
グリンピースごはん
ホキの醬油麴焼き
五目肉じゃが

<主な食材の産地>
ホキ・・・ニュージーランド産
豚肉・・・埼玉県
グリンピース・・・鹿児島県
玉ねぎ・・・北海道
人参・・・徳島県
じゃが芋・・・鹿児島県
今日はちょうど今が旬のグリンピースを使ったごはんを
用意しました。
生のグリンピースは甘味が強く、とても美味しいのですが、
クセがあるので好まない子どもも多いようです。
そこで、今日は子どもたちが大好きなわかめごはんと
グリンピースを合わせてみました。
ご家庭ではグリンピースをさやから出すのをお子さんと
行ったり、していただくと楽しく食育の時間を
お過ごしいただけると思います。
旬の味、美味しくいただきました。


画像1
画像2
画像3

2022.4.27.

<今日の献立>
牛乳
ソイドッグ
さっぱりポトフ
フルーツポンチ

<主な食材の産地>
ベーコン・・・埼玉県
鶏ガラ・・・北海道
にんにく・・・青森県
玉ねぎ・・・愛知県
ピーマン・・・茨城県
人参・・・徳島県
じゃが芋・・・鹿児島県
キャベツ・・・神奈川県
パセリ・・・香川県

今日は大豆ミートというお肉のような大豆食品をつかった
ソイドッグを用意しました。
ケチャップやピザソースをつかって子どもたちが大好きな
ピザ風味のパンに仕上げました。
大豆だけとは信じられないくらい美味しいパンに仕上がりました。
たくさんの子どもから嬉しい完食の声が聞こえてきました。
画像1
画像2
画像3

2022.4.26.

<今日の献立>
牛乳
醬油ラーメン
青のりビーンズポテト
清美オレンジ

<主な食材の産地>
豚肉・・・埼玉県
鶏ガラ・・・北海道
にんにく・・・青森県
生姜・・・高知県
人参・・・徳島県
白菜・・・茨城県
チンゲン菜・・・静岡県
長ネギ・・・千葉県
じゃが芋・・・鹿児島県
清美オレンジ・・・佐賀県

今日は子どもたちの大好きなラーメンを用意しました。
朝から給食を楽しみにしているという声を多く聞きました。
2枚目の写真は鶏ガラスープです。
板橋区の小学校では鶏の骨とその日にでた端野菜を使って
スープをとります。
今日も朝から丁寧にスープをとりました。
ラーメンはスープの味が決め手なので特に気を使って
スープをとってくれました。
大人も子どもも大満足な給食でした。
画像1
画像2
画像3

2022.4.25.

<今日の献立>
牛乳
七穀ご飯
ひじき入り卵焼き
新玉ねぎの味噌汁

<主な食材の産地>
鶏ひき肉・・・宮崎県
たまご・・・青森県
じゃが芋・・・鹿児島県
新玉ねぎ・・・愛知県
キャベツ・・・神奈川県
人参・・・徳島県
青菜・・・茨城県

今日はちょうど今旬を迎えた新玉ねぎをたっぷり使って
お味噌汁を作ってもらいました。
新玉ねぎは普通の玉ねぎよりみずみずしく、甘みが
強いのが特徴です。
玉ねぎのうま味がきいた、甘くて美味しいお味噌汁になりました。
いつもこの給食日記に使っている給食の写真は
一年生と二年生の配膳室の前にあるサンプルケースに
入っている給食なのですが、今日からサンプルケースの
飾りが変わりました。
先週までは満開の桜だったのですが、今日からかわいい兜と
こいのぼりです。
ついゴールデンウイークのお休みに気を取られて
忘れてしまいがちな行事ですが、
子どもたちに引き継いでいきたい大切な行事の一つですね。
画像1
画像2
画像3

2022.4.22.

<今日の献立>
牛乳
ごはん
小松菜のふりかけ
ししゃものカレー揚げ
野菜の旨煮

<主な食材の産地>
鶏肉・・・青森県
小松菜・・・茨城県
ごぼう・・・青森県
人参・・・徳島県
大根・・・神奈川県
じゃが芋・・・鹿児島県
さやいんげん・・・沖縄県

今日は給食室でふりかけを手作りしました。
ちりめんじゃこと下茹でしてみじん切りした小松菜を軽く炒め
オイスターソース、醬油で味をつけました。
仕上げに別に乾煎りしておいた白ごまを振って
手作りふりかけは完成です。
また、今日は大きな釜で煮物も作りました。
2枚目の写真の釜2つ分の煮物です。
子どもにも食べやすいように小さめに野菜を切って
仕上げました。
最後に加えたいんげんの色がとてもきれいで
目にも美味しい煮物に仕上がりました。

画像1
画像2

2022.4.21.

<今日の献立>
牛乳
ガーリックトースト
ポークビーンズ
キャベツサラダ

<主な食材の産地>
豚肉・・・埼玉県
鶏ガラ・・・北海道
にんにく・・・青森県
セロリ・・・長野県
玉ねぎ・・・愛知県
人参・・・徳島県
じゃが芋・・・鹿児島県
キャベツ・・・愛知県

今日は子どもたちが大好きなパンの献立を用意しました。
ポークビーンズは柔らかく煮た大豆を子どもの大好きな
トマト味で仕上げたシチューです。
しっかり煮込んで甘味を出したトマト味で
大人も子どもも大満足な一品でした。
また、今日はちょうど今旬を迎えたキャベツを使ったサラダ
も用意しました。
春キャベツは水分が多く、甘みが強く、やわらかく
この時期しか味わえないおいしい春野菜の一つです
給食室特製の自家製ドレッシングでおいしくいただきました。
画像1
画像2

2022.4.20.

<今日の献立>
牛乳
かけきつねうどん
もやしのごま醬油和え
明日葉カップケーキ

<主な食材の産地>
明日葉粉末・・・八丈島
たまご・・・青森県
豚肉・・・埼玉県
玉ねぎ・・・北海道
青菜・・・茨城県
人参・・・徳島県
白菜・・・茨城県
長ネギ・・・千葉県
もやし・・・埼玉県
レモン・・・アメリカ産

今日は給食室でカップケーキを手作りしました。
明日葉という八丈島の特産の野菜を使ったケーキです。
明日葉は今日摘んでも明日には新しい葉が出ているくらい
生命力が豊かな栄養満点の野菜です。
今日はこの明日葉を乾燥させ粉末にした、明日葉粉末を
使用しました。
カップケーキの生地を作っているときは
明日葉独特の青っぽい香りがしたのですが、
ケーキになると全く気にならず、バターの香りが効いた
美味しいケーキになりました。
子どもたちも大喜びでたくさん食べてくれました。
画像1
画像2
画像3

2022.4.19.

<今日の献立>
牛乳
たけのこごはん
サバの南部焼き
海藻サラダ

<主な食材の産地>
サバ・・・ノルウェー産
たけのこ・・・熊本産
人参・・・徳島県
キャベツ・・・神奈川県

今日はちょうど今旬を迎えているたけのこを
炊き込みご飯にしました。
ご家庭で炊き込みご飯を作ると、具の味が抜けてしまって、
少し味が薄い炊き込みご飯になることはありませんか?
炊き込みご飯は具を炊き込むのではなく、
具を別に煮て、その汁をごはんに炊き込み、
ごはんが炊き上がってから具を混ぜ、蒸らすとおいしく仕上がります。
もちろん今日の炊き込みご飯も具ではなく、煮汁を炊き込んで作りました。
具のおいしい煮汁としっかり吸ったごはんと
美味しく煮えた具がぴったり合っておいしいたけのこごはんになりました。

画像1
画像2

2022.4.18.

<今日の献立>
牛乳
変わり親子丼
根菜のパリパリサラダ
バナナ

<主な食材の産地>
鶏肉・・・青森県
たまご・・・青森県
玉ねぎ・・・北海道
人参・・・徳島県
ごぼう・・・青森県
キャベツ・・・愛知県
きゅうり・・・埼玉県
バナナ・・・フィリピン産

今日はあまつっこ給食です。
あまつっこ給食というのは、千葉県鴨川市にある
板橋区立天津わかしお学校から教えていただいた
レシピの給食を紹介する日です。
今日は素揚げしたささがきごぼうをトッピングした
サラダを用意しました。
もちろんドレッシングも学校で手作りしています。
香ばしいごぼうがアクセントになったおいしいサラダで
大人も子どもも大喜びでいただきました。
また、今日は給食室の休憩室を覗きましたらこんな
かわいいこいのぼりがありました。(写真2枚目)
給食室の皆さんが大切な蓮根第二小学校の子どもたちの
健やかな成長を願って作ってくださいました。
もうすぐ子どもの日ですね。配膳室に飾っていただいたら
その時の様子もお知らせさせてくださいね。


画像1
画像2
画像3

2022.4.15.

<今日の献立>
牛乳
ハニートースト
コーンシチュー
黄桃缶

<主な食材の産地>
鶏肉・・・青森県
鶏ガラ・・・北海道
にんにく・・・青森県
玉ねぎ・・・北海道
人参・・・徳島県
じゃが芋・・・鹿児島県
パセリ・・・香川県

今日は子どもたちの大好きな甘いパンの献立を用意しました。
おかずも子どもたちが大好きなコーンシチューです。
板橋区の学校給食では市販のルゥや顆粒だしなどは使いません。
シチューやカレーの時も小麦粉とバターを丁寧に炒め
ルゥから手作りします。(写真2枚目)
今日も丁寧に焼く時間小麦粉を炒めてルゥを作ってもらいました。
鶏ガラスープと手作りルゥで作ったシチュー、大好評でした。
画像1
画像2
画像3

2022.4.14.

<今日の献立>
牛乳
青菜ごはん
めばるの西京味噌焼き
祝いなると入りすまし汁
でこぽん

<主な食材の産地>
めばる・・・アラスカ産
青菜・・・茨城県
人参・・・徳島県
大根・・・神奈川県
長ネギ・・・千葉県
でこぽん・・・熊本県

今日は進級と入学のお祝い献立を用意しました。
すまし汁に『祝』と書いてあるなるとを入れて
お祝い気分を演出しました。
西京味噌焼きに使用しためばるは筍と同じ頃に旬を迎える魚
と言われています。
今、ちょうど旬を迎えている魚です。
臭みがなく、しっかり味が入って大変おいしかったです。
画像1
画像2
画像3

2022.4.11.

<今日の献立>
牛乳
カレーライス
フレンチサラダ

<主な食材の産地>
にんにく・・・青森県
生姜・・・高知県
玉ねぎ・・・北海道
人参・・・徳島県
じゃが芋・・・鹿児島県
りんご・・・長野県
キャベツ・・・愛知県
豚肉・・・埼玉県
鶏ガラ・・・北海道

今日から1年生の給食が始まります。
4月の1年生の給食は給食に慣れるための給食で量が通常より
少な目になっています。
一年生がお家に帰られましたら、補食をお願いいたします。

今日は子どもたちの大好きなメニュー、カレーライスを用意しました。
1年生から6年生、先生方まで『今日はカレー!』と喜んで
くださいました。
蓮根第二小学校のカレーは市販のルゥは使用せず、
小麦粉を炒めてルゥから手作りしています。
カレーを煮込むときは水は使用せず、鶏の骨(鶏ガラ)からとった
スープ(写真2枚目)を使用しています。
家庭ではなかなかできない工程ですが、これが学校給食のカレーの
美味しさの秘密かなと思います。
子どもも大人の大喜びの給食時間になりました。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31