11月4日の給食

画像1
ごはん
魚のもみじ焼き
のっぺい汁
桃缶
牛乳

 今日は魚のもみじ焼きでした。にんじんを使って「もみじ」のように色をオレンジ色にしました。秋を感じるメニューですね。魚はあまり人気のないメニューですが、2年生は全クラス完食でした!

【今日の食材♪】
人参:北海道 玉ねぎ:北海道 大根:青森 ごぼう:青森 里芋:埼玉 長ねぎ:栃木 青菜:埼玉

11月2日の給食

画像1
みそラーメン
大豆とポテトのフライ
牛乳

 今日はみそラーメンでした。中華めんを使用しているので、家庭と少し違うかもしれません。今回のラーメンには、玉ねぎ・人参・もやし・白菜・コーン・長ねぎ・青菜と野菜がたっぷり入っています。

【今日の食材♪】
生姜:高知 にんにく:青森 人参:北海道 玉ねぎ:北海道 もやし:千葉 白菜:長野 長ねぎ:栃木 じゃが芋:北海道 青菜:埼玉

11月1日の給食

画像1
【文化の日 行事食♪】
吹き寄せごはん
菊花蒸し
すまし汁
牛乳

 今日は菊花蒸しでした。菊花蒸しは、秋の花「菊」をイメージして作った料理です。黄色の菊にみたてて、肉団子のまわりにたっぷりコーンをまぶしています。4年生が美味しかったと直接伝えにきてくれました!

【今日の食材♪】
しめじ:長野 人参:北海道 さつま芋:千葉 玉ねぎ:北海道 生姜:高知 にんにく:青森 長ねぎ:茨城 えのき:長野 じゃが芋:北海道 青菜:埼玉

1年 校外学習

画像1
画像2
画像3
1年生は、赤羽自然観察公園へ校外学習に行ってきました。
入学してから初めての校外学習です。
先週は、道路の歩き方や信号の渡り方などを練習しました。

初めての校外学習は、生活科で「秋を見つけよう」です。
どんぐりや松ぼっくり(少なかったですが)や、秋に色づいた葉っぱなどたくさん見つけてきました。
どんぐりは、たくさん拾えました。
教室では、早速どんぐりこまに見立てて回している姿がありました。

今回の校外学習では、学校地域支援本部のボランティアに登録していただいている保護者の方に付いてもらい、安全にきを付けていくことができました。

10月31日の給食

画像1
スパゲッティミートソース
りっちゃんの元気サラダ(板橋ver)
パンプキンケーキ
牛乳

 今日はハロウィンメニューです。かぼちゃを使用したパンプキンケーキでした。1年生からはかぼちゃは苦手だけど食べてみる!との声がありました。少しずつ食べられるようになれば嬉しいです。

【今日の食材♪】
にんにく:青森 セロリ:長野 玉ねぎ:北海道 人参:北海道 パセリ:千葉 キャベツ:千葉 キャベツ:千葉 レタス:茨城 きゅうり:埼玉 赤パプリカ:オランダ

10月27日の給食

画像1
コーンピラフ
せんぎり野菜のスープ
フルーツポンチ
牛乳

 今日はせんぎり野菜のスープでした。スープには、人参・キャベツ・セロリ・ブロッコリーの野菜が入っています。しっかり食べて寒さに負けず元気に過ごしてほしいと思います。

【今日の食材♪】
玉ねぎ:北海道 人参:北海道 ピーマン:茨城 キャベツ:千葉 セロリ:長野 ブロッコリー:栃木

10月26日の給食

画像1
ごはん
真鯛の塩こうじ焼き
もやしのごま醤油和え
駒ヶ根産しめじと卵のすまし汁
牛乳

 今日はとれたて村給食の日です。今回は長野県駒ケ根市産のしめじを使ったすまし汁です。とろみがついており、完食のクラスがほとんどでした。また、今日の魚には愛媛県産の真鯛を使用しました。この真鯛は、新型コロナウイルスの影響で、出荷できない魚を無償提供していただきました。あぶらがのっていて、皆さんよく食べていました。ありがとうございました。

【今日の食材♪】
もやし:栃木 人参:北海道 玉ねぎ:北海道 小松菜:埼玉

10月25日の給食

画像1
カレーミートドック
かぼちゃのクリームスープ
丸みかん缶
牛乳

 今日はカレーミートドックでした。鶏ひき肉と大豆ミート、玉ねぎをカレー風味で味付けをしました。大豆ミートは、豆の感じがせず苦手な子も食べやすいと思います。残食も少なかったです。かぼちゃのクリームスープは鶏骨のだしと牛乳と生クリームのコクで完食のクラスが多かったです。にんじんの星形で見た目も可愛かったです。

【今日の食材♪】
玉ねぎ:北海道 にんじん:北海道 じゃが芋:北海道 パセリ:千葉 かぼちゃ:北海道

避難訓練

今日の避難訓練は、4時間目の終わり頃、給食室から出火し、火のまわりが速く、放送機器が使えなくなったという想定で行われました。

授業中に、突然の緊急サイレンがなり、職員室に集まった先生方が各階の教室へ避難を呼びかけて行われました。
突然のサイレンで、「本当の火事でないよね?」「だいじょうぶかな?」など、心配しながら避難していました。

火災のため、できるだけ校舎から離れて人数確認をして全員が避難をしたことを確認しました。
火災の場合は、場合によっては煙や炎をさけるために、場所を考えて避難します。

給食試食会

画像1
画像2
画像3
本日、5年生が榛名移動教室で留守の時を利用して、奨学会の役員さんが企画して給食試食会を行いました。
コロナ渦のため、2年間開催できていなかったこともあり、3年ぶりの開催のため、123年生の保護者を対象に行いました。それでもやはり、人数制限があり、人数を絞っての開催でした。
流れは、副校長と栄養士からは、学校給食法、安心安全な給食のために、衛生的でおいしい給食調理、アレルギー対応、家庭で楽しく食べよう・・・などの話がありました。

また、給食を配膳する前に必ず誰かが検食を行うこと。検食が終わらないと給食を提供することができないこと。
牛乳パックの飲み方とパックを開いてリサイクルすること。
などのたくさんの話があり、実際に給食をいただきました。
給食の配膳、お替わり、下膳などは子供たちが通常行っている方法で行いました。

今日の主菜には、大豆ミートを使用しており、大豆ミートも体験していただきました。
黙食で食べている時間に、先日まで勤務していた栄養士が作った、調理さんの調理工程を写した動画を流しました。調理さんの仕事は、衛生面、安全面などとても大変ですが、600人近くの給食を作ることは、重労働な仕事であることもよく分かりました。

ご参加いただいた方々の感想はどうだったでしょうか。

10月24日の給食

画像1
ごはん
五目肉じゃが
大豆とジャコのカリカリ揚げ
牛乳

【今日の食材♪】
玉ねぎ:北海道 人参:北海道 じゃが芋:北海道 いんげん:山梨 さつま芋:千葉

10月21日の

画像1
ごはん
酢豚
ばんさんすう
牛乳

【今日の食材♪】
玉ねぎ:北海道 人参:北海道 ピーマン:茨城 じゃが芋:北海道 キャベツ:千葉 きゅうり:埼玉 もやし:栃木

開校記念日集会

画像1
画像2
画像3
 10月20日に開校記念日に関するクイズを解く集会が集会委員会によって行われました。
10月28日は志村第2小学校の87回目の誕生日です。「昔の給食はどんなメニューだったでしょうか?」「志村第2小学校は昔どんな名前だったでしょう?」などなど、10問の問題を解き終わる頃には、87年の歴史の十分に知ることができました。最後に校長先生から「87年の卒業生の思いや願いが今のみんなに繋がっているんだよ」という話をいただきました。
 これからもみんなが楽しく過ごせる、明日が待ち遠しい志村第2小学校がずっと続いていけばいいなと思います。

10月20日の給食

画像1
ごはん
魚のごまみそ焼き
おひたし
けんちん汁
白ぶどう&ほうれん草ジュース

 今日のごまみそ焼きの魚は鮭でした。ごまみその味と鮭がよく合い、皆さんよく食べていました。

【今日の食材♪】
キャベツ:千葉 もやし:栃木 ごぼう:埼玉 人参:北海道 大根:青森 じゃが芋:北海道 長ねぎ:栃木 小松菜:埼玉

10月19日の給食

画像1
秋の彩りごはん
もずく入り卵焼き
すまし汁
牛乳

 今日は秋の彩りごはんでした。ごはんには栗が入っています。栗が入ると秋を感じますね。栗には、ビタミンB1・ビタミンC・カリウム・食物繊維などがはいっていて、栄養たっぷりです。疲れをとったり、風邪の予防になったり、お腹の調子を良くしてくれる、体にいい食べ物です。

【今日の食材♪】
人参:北海道 しめじ:長野 いんげん:青森 キャベツ:長野 玉ねぎ:北海道 じゃが芋:北海道 大根:北海道 長ネギ:栃木 小松菜:埼玉

まち探検 1

2年生はまち探検に行きました。
保護者ボランティアの方々にも協力していただき、安全に気を付けて行くことができました。
志村消防署、志村坂上郵便局、志村坂上商店街、熊野神社、三ツ木公園を回り、地域のことをいろいろ知ることができました。

まち探検 1

画像1
画像2
画像3
2年生はまち探検に行きました。
保護者ボランティアの方々にも協力していただき、安全に気を付けて行くことができました。
志村消防署、志村坂上郵便局、志村坂上商店街、熊野神社、三ツ木公園を回り、地域のことをいろいろ知ることができました。

いじめ予防教室

画像1
画像2
画像3
6年生は、弁護士会の方にきていただき、いじめ予防教室を行い、
いろいろな話を聞きました。
相手がどんな子であっても、いじめで解決することはしてはいけないこと。
その人の自由を奪ってしまうこと。
どの人にも人権があり、人の大切な人権を絶対に犯してはいけないこと。

いろいろな話をドラえもんを話題に分かりやすく教えていただきました。
普段の生活の中での友達との会話、話し方にも意識し、友達と仲良く生活していくことの大切さを改めて感じました。


10月18日の給食

画像1
コッペパン
チョコレートスプレッド
ポテトのミートソースグラタン
ビーンズサラダ
牛乳

 今日はコッペパンにチョコレートスプレッドでした。1年生は初めてのチョコレートスプレッドに興味津々でした。自分でチョコレートを塗ったパンはより美味しく感じますね。

【今日の食材♪】
じゃが芋:北海道 にんにく:青森 玉ねぎ:北海道 きゅうり:埼玉 キャベツ:長野 赤パプリカ:オランダ

10月17日の給食

画像1
中華丼
海藻サラダ

牛乳

 今日は中華丼でした。鶏肉・えび・いか・人参・玉ねぎ・たけのこ・しいたけ・白菜・生姜の9種類が入っています。それぞれのだしがよく出ていてみなさんよく食べていました。

【今日の食材♪】
人参:北海道 玉ねぎ:北海道 白菜:長野 生姜:高知 キャベツ:長野 もやし:栃木 梨:千葉
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31