水道キャラバン

画像1画像2
5月26日(木)に、東京都水道局の方々にお越しいただき、水道キャラバンを実施していただきました。
水の学習を進めていたこともあり、学習内容がどんどん深まっていきました。目をキラキラさせながら話に入り込む子どもたち。終始とても楽しそうでした。最後には全員に認定証をいただきました。
目の前で行われる実験や映像のおかげで、教科書で学んだことが身をもって実感できる貴重な体験でした。

たてわり班遊び

画像1画像2
「0」の付く中休みは、たてわり班活動の日です。

今回は、奇数班は室内、偶数班は校庭の割り当てで活動していきました。

6年生の班長・副班長が下級生をまとめ、どの班も楽しい時間を過ごしていました。

5月23日(月)

画像1
飲み物 : 牛乳

主食 : ごはん
    
おかず :魚のしょうが焼き

    :ひじきふりかけ

    :さつま汁


 食材 (産地) / 食材 (産地)

鶏肉(宮崎県) /  さば(ノルウェー)

じゃがいも(鹿児島県)  /  ごぼう(青森県)

こまつな(埼玉県)  /  しょうが(高知県)

だいこん(千葉県)  /  にんじん(徳島県)

長ねぎ(茨城県)  



牛乳(千葉県)

3,4年生遠足

画像1画像2
天気に恵まれ、待ちに待った遠足へ行ってきました。

3年生は、電車に乗っていく初めての遠足です。長い道のりでしたが、みんなと一生懸命歩きました。遊具遊びでは、順番を守って取り組むことができました。
4年生は、整列や歩き方、話の聞き方などあらゆる場面で3年生のお手本となって活躍しました。

たっぷり遊び、たくさんの自然を感じた1日でした。

離任式

画像1
画像2
 4月28日に離任式が行われました。
 上板橋小学校で長い間お世話になった先生方をお招きして、感謝の気持ちを伝ようと準備をしてきました。
 一ヶ月ほど会えなかった分の思いは、予想以上に深く、当日は、思わず涙する場面や、懐かしさのあまり笑顔がこぼれる瞬間もあり、心温まる素敵な時間を過ごすことができました。
 また、感謝の気持ちをしっかりと伝えたことで、新しい学年でがんばろうという気持ちも新たにしました。

第1回ロングたてわり班活動について

5月9日(月)の2校時に、「ロングたてわり班活動」がありました。
「ロングたてわり班活動」とは、普段のたてわり班活動は、「0」の付く日の中休みに行われますが、普段より時間を長めに取って行われる活動のことです。
この日は、今年初めての活動だったので、各班に分かれて、顔合わせや自己紹介をしたり、今年のたてわり班活動で行う遊びを決めたり、班の名前を決めたり、遊んだりしました。
6年生が班の皆を引っ張り、楽しい活動になるように、進行を頑張っていました!
初めて参加した1年生も、とても楽しそうに活動していました。
早速次の日の中休みに、たてわり班遊びがあり、
外で、「どろけい」や「だるまさんがころんだ」など、それぞれの班で、和気あいあいと楽しく遊びました。
1年間のたてわり班活動がとても楽しみです。
画像1

はたらく消防の写生会

画像1
5月2日に1年生と五組の児童を対象とした「はたらく消防の写生会」がありました。


板橋消防署と地域の消防団の方々がそれぞれの車に乗って上板橋小学校にやってきてくださいました。緑の芝生によく映える真っ赤な消防車とポンプ車に子どもたちの目が一段と輝いていました。

交通安全教室

画像1画像2
 4月27日(水)に1・2年生で、交通安全教室が行われました。
板橋区警察署交通課の方のお話を聞いたり、交通安全のDVDを観たりしました。
「学校やお家を出るときは、右、左、右、後ろを見て車や自転車が来ないか安全確認してから出る。」「道路を渡るときは、横断歩道や歩道橋を渡る。」「道路を歩くときは、歩道や白い線の中を歩く。」など学習しました。
 その後、警視庁交通セーフティー検定4級にも挑戦し、認定証をもらいました。
これからも交通ルールを守り安全に気をつけていけるよう指導してまいります。

4月21日(木)

画像1
飲み物 : 牛乳

主食 : かけきつねうどん
    
おかず :野菜の胡麻醤油和え

デザート :明日葉カップケーキ



 食材 (産地) / 食材 (産地)

豚肉(茨城県) /  たまご(青森県)

キャベツ(愛知県)  /  こまつな(東京都)

玉ねぎ(佐賀県)  /  にんじん(徳島県)

長ねぎ(千葉県)  /  はくさい(茨城県)

もやし(福島県)  /  レモン(広島県)



牛乳(千葉県)

4月13日 対面式

画像1画像2
暖かい朝の日差しの中、1年生と在校生の対面式が行われました。

1年生は、少し緊張しながらも嬉しそうな様子で、6年生と一緒に入場しました。
6年生は、学校生活が楽しいことを伝え、1年生もこれからの学校生活に胸を膨らませている様子でした。

そして、6年生の皆さん、いつも入学してからの1年生のお世話ありがとうございます。

4月13日(水)

画像1
み物 : 牛乳

主食 : カレーライス
    
おかず :フレンチサラダ


 食材 (産地) / 食材 (産地)

豚肉(茨城県) /  鶏がら(宮崎県)

じゃがいも(鹿児島県)  /  キャベツ(愛知県)

しょうが(高知県)  /  玉ねぎ(北海道)

にんじん(徳島県)  /  にんにく(青森県)

りんご(青森県)  



牛乳(千葉県)

令和3年度の記事について

いつも上板橋小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。

今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを
保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

なお、令和3年度に掲載された記事につきましては
ホームページ左下の 過去の記事「2021年度」メニューを
クリックすると閲覧が可能となっております。

またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事を
ご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。

4月6日 始業式・入学式

画像1画像2
 桜舞い散る中、天候にも恵まれ、始業式・入学式を行うことができました。 新年度のスタートです。


 始業式では、はりきって子どもたちが登校し、元気で明るい挨拶が聞こえました。校庭に整列し、新しい担任の先生の発表では、歓声が聞こえました。

 入学式では、新しい1年生をお迎えすることができました。1年生は話を聞いたり、元気に返事をしたりしました。

 また、児童の代表として6年生が事前の準備や手伝いなどを頑張ってくれました。ありがとうございました。

 最後に、1年生保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。1年間どうぞよろしくお願いいたします。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31