修学旅行2日目〈銀閣寺〉

5月28日(土)
 最後は銀閣寺です。暑くてかなり疲れてきましたが、市バスで回ることを考えると、ずっと快適です。庭園をぐるっと回って鑑賞しました。今日一日時間を守って集合することができました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行2日目〈南禅寺〉

5月28日(土)
 次の見学先は南禅寺です。土曜日とあってここもたくさんの観光客が来ていました。方丈庭園が有名なのですが、みんなは無料で見られる境内の散策で十分楽しめたようです。
画像1
画像2
画像3

修学旅行2日目〈清水寺〉

5月28日(土)
 昼食後、清水寺に向かいました。修学旅行生でごった返していました。よい天気で、舞台からは京都市内が見渡せました。
画像1
画像2

修学旅行2日目〈昼食〉

5月28日(土)
 各コースとも昼食は、あらかじめ決められた対策のとられたお店で、コースごとに食べます。Aコースは清水寺近くのお店で、とろとろ卵のカツ丼をいただきました。とても高級な料理でした。これから清水寺の班行動です。
画像1
画像2

修学旅行2日目〈コース別班行動〉

5月28日(土)
 2日目はコース別班行動です。感染対策を考慮して、公共交通機関ではなくコース別の観光バスで見学地を回ります。ここからはAコースを追っての報告です。
 まず、伏見稲荷に到着し、約1時間の班行動です。千本鳥居をくぐって境内を散策しました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行2日目〈興福寺見学〉

5月28日(土)
全員で興福寺の国宝館を見学しました。開館まで時間があったので美術の先生に見どころを解説してもらいました。朝一番の貸し切りで阿修羅像を鑑賞できました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行2日目〈朝食〉

5月28日(土)
 今日の朝食はパンです。サラダや目玉焼きなど料理もたっぷりです。みんな黙食で頑張っています。
画像1
画像2
画像3

修学旅行2日目〈朝〉

5月28日(土)
 2日目の朝を迎えました。今日もいい天気です。寝具を整理して、朝食に集まってきました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行1日目〈部屋長会〉

画像1
画像2
5月27日(金)
 就寝準備前に、ロビーで部屋長会を行いました。明日の朝の動きなど部屋会議で伝えておきたいことを伝達しました。明日は興福寺を見学してから、班ごとに選択したコース別に観光バスで回ります。しっかり睡眠をとっておきましょう。

修学旅行1日目〈宿舎到着〉

5月27日(金)
 散策後、バスターミナルに集合し、宿舎に向かいました。今日の宿は近鉄奈良駅から歩いたところです。入室後、広間に集まって夕食です。奈良名物の柿の葉寿司やそうめんもついていました。みんな元気で楽しそうです。
画像1
画像2
画像3

修学旅行1日目〈東大寺〉

5月27日(金)
 東大寺に到着し、大仏殿を見学しました。その後の班ごとの散策は時間が押していたため、周辺の散策だけになりましたが、鹿と遊んで楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

修学旅行1日目〈法隆寺見学〉

5月27日(金)
 食事後、ガイドさんに案内されて法隆寺を見学しました。五重の塔や百済観音堂などを回り、国宝の数々を短時間で見学しました。いつか個人でゆっくり見に来てください。
 
画像1
画像2
画像3

修学旅行1日目〈法隆寺到着〉

5月27日(金)
事故渋滞もあって13:15に法隆寺に着きました。昼食はカレーの食べ放題です。朝が早いのでみんなお腹が空いていてよく食べていました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行1日目〈京都到着〉

5月27日(金)
 京都駅に到着しました。新富士駅付近の大雨の影響で新幹線が途中で停車し、30分ほど遅れましたが、この後の列車は運転見合わせになりましたので無事に着けてよかったです。京都は晴れています。駅前から観光バスに乗って奈良の法隆寺に向かいます。
画像1
画像2
画像3

修学旅行1日目〈新幹線〉

5月27日(金)
 新幹線の車内では、カードゲームなどで楽しく過ごしています。感染対策を考慮して、みんな自分の席で楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

修学旅行1日目〈出発〉

5月27日(金)
全員無事に東京駅に集合し、出発式を行いました。中止になって行けなかった昨年や一昨年の先輩たちの分まで楽しく、充実した修学旅行にしてきましょう。
画像1
画像2
画像3

修学旅行1日目〈朝〉

5月27日(金)
今日から9年生の修学旅行です。朝、学校で班ごとにチェックを受け、昨日預けた荷物を持って東京駅へ向かいます。
画像1
画像2
画像3

明日から修学旅行

5月26日(木)
 9年生は明日から修学旅行です。本校では昨年、一昨年と修学旅行が中止となっていたため3年ぶりの実施です。今年の9年生は入学式も、7年生の時の移動教室や校外学習も、8年生のスキー教室もすべて中止だったためやっと実施できる校外行事で、生徒たちもうれしそうです。今日は荷物を持って登校し、1校時に体育館で荷物に札を付け、持ち物の確認を行いました。このまま学校に荷物を預け、明日班ごとに出発チェックを受けて東京駅に向かいます。思い出に残る3日間にしてきてください。
画像1
画像2
画像3

8年生技術の授業

5月25日(水)
 技術の授業ではパソコンの操作について学習しています。最近はスマートフォンの文字入力に慣れている人も多いようですが、キーボード入力は将来、仕事でパソコンを使用するときに必要な技術です。授業の初めに時間を区切ってタイピング練習を進めていました。本時の活動のメインは学校紹介新聞の作成です。前時までのファイルをドライブから呼び出して、続きの作成をしていました。写真を貼り付けたり、レイアウトを工夫したりして見やすい新聞になるようにしていました。
画像1
画像2
画像3

8年生英語の授業

5月24日(火)
 8年生の英語はALTの先生とのティーム・ティーチングで授業が進められていました。飛行機の機内放送の英語が聞き取れることを目標に、「あと30分でデトロイトに到着する」といった表現を学習していました。ALTのラリー先生がたくさんヒントを出しながら答えられるように英語で質問してくれていました。実際に海外旅行に行けるようになると役立つ学習でした。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31