朝の風景(登校)

 日増しに朝の気温が体にしみるようになりました。この時期、登校時はあいさつがおざなりになりがちですが、赤一中の生徒たちは、品格あるあいさつをしてくれます。
 わざわざポケットから手を出して挨拶する生徒、すれちがうずっと向こう側から挨拶する生徒、恥ずかしそうにしながらも視線を合わせて挨拶する生徒、などなど。
 2学期の登校シーンもあと6回となりました。手洗い・うがいをして、体調管理に気を配りながら、終業式をむかえましょう。
画像1

7年生国語(相互交流)

 7年生国語では、【ある題材】に関する文章を作り、互いに読み合い感想を伝え合う学習を行っています。
 今日は、移動教室での体験学習に基づいた【カレー】を題材とし、生徒が書いた文章をタブレットで共有し、互いに読み合い、自分にはない感性をプリントに記入していました。
画像1
画像2
画像3

9年生技術

 9年生技術では、情報の単元で10年後の未来の姿を考えていました。
 特に、ここ10年の間の情報通信技術の進展を踏まえ、展望と課題を考えていました。授業後半では、society5.0の次の社会風潮の到来を予想していました。
画像1
画像2
画像3

7年生保健体育

 7年生の保健体育では、長距離走の単元に入りました。
 日差しもやわらかく、箱根駅伝さながらの声援が聞こえてきたので校庭を見てみると、ペアで記録をとっている様子でした。今日の目的は競争ではなく、【自分のペースを知ること】。個々に応じたスピードで走ることができましたか?
画像1
画像2
画像3

7年生(校外学習に向けて)

 7年生では、校外学習に向けた学年集会が行われました。当日の行程を確認するため、班別行動の概要を確認しました。
 学習場所の「お台場」の歴史的背景を掘り下げて考える場面では、ペリー来航と関わっていることに驚いた生徒がたくさんいました。
画像1
画像2

8年生社会(産業を中核とした考察)

 8年生社会では、地理的分野のうち中部地方を扱っていました。
 今日は地方全体を大観する時間となり、タブレットで調べる活動では、初めて知る知識に触れた生徒も多かった様子でした。
画像1
画像2
画像3

8年生英語(少人数)

 本校の英語は、少人数指導を行っています。
 今日の8年生は「as」の用法について、テキストを活用しながら学習していました。本文を読み取る技能も向上してきた様子でした。
画像1
画像2
画像3

9年生社会(経済)

 9年生社会では、公民的分野のうち経済の単元を扱っています。
 今日は、企業の活動に着目し、社会的役割や意義、目的などを学習しました。利潤追求だけでなく、社会貢献についても話題が及びました。
画像1
画像2

世界遺産調べ(7組・生活科)

 本日2時間目、7組では、沖縄本島にある世界遺産に着目し、調べ学習を行っていました。沖縄の世界遺産を分担し、興味関心に応じた史跡名勝の特色を調べました。
 今日は、タブレットで検索機能を使いながら、レポートにまとめていました。
画像1
画像2

7年生英語(基本の大切さ)

 本校の英語科は、少人数指導で行っています。この日7年生では、4技能をバランス良く学習した後、本文の英語の意味(和訳)について、ポイントを学習していました。
画像1
画像2
画像3

生徒集会2(広島平和の旅発表会)

 今夏、赤一中を代表して、広島平和の旅に参加した8年生生徒による報告会が行われました。
 75年を過ぎてもなお、平和への願いは普遍的なものであるということが良く伝わってきました。
画像1
画像2
画像3

生徒集会1(給食委員)

 本日、今年最後の生徒集会をアリーナで行いました。
 今日は、毎年恒例の給食委員からの発表がありました。SDGsの視点から「食」を考えることを通して、身の回りの環境を考える試みでした。「残菜を減らすためには、1人あたり約3口食べれば良い」など、具体的な数値を用いて発表していました。
画像1
画像2
画像3

面接練習(9年生)

 先日より、受験に向けて、校長先生、副校長先生による面接練習を9年生で進めています。志望理由や入学後にやりたいこと、3年後の進路、中学校でがんばったこと、将来の夢などに加え、多様な答えがある質問などを通して自分の個性を探しています。
画像1
画像2

9年生英語

 9年生英語では、偉人・ガンディーの伝記を題材としたテキストを活用して、4技能をバランス良く学習していました。
 すでに歴史で学習していますが、改めて、英文を通じてインドの自由獲得のプロセスを学んでいました。
画像1
画像2
画像3

7年生数学(図形)

 7年生数学では、図形の学習を行っています。今日は、「欠けた銅鏡の円を作図するためにはどうしたら良いか」について、様々な方法を検討していました。
 コンパスと定規を使って、垂直二等分線を用いて解決・・・という発想をもとに、どこでこの知識を活用するかが醍醐味となった展開でした。
画像1
画像2
画像3

9年生保健体育(バレーボール)

 9年生保健体育では、アリーナでバレーボールを行っています。今日は、バドミントンのネットを活用し、グループごとの高さを設定・調整し、練習しました。
 ネット張りは1年ぶりだそうですが、手順を確認しながら、無駄な動きがなく、準備に励んでいました。
画像1
画像2
画像3

7年生美術(紙粘土細工)

 7年生美術では紙粘土を用いて、野菜づくりを行っています。この日は、『本物そっくりに見せる』ことを目標として、ニスなどを使って微調整しました。
 3月の学習発表会でも展示予定で、完成が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

8年生数学(教育委員会訪問)

 8年生数学の授業も教育委員会の先生に視察いただきました。確率の単元では、数式を言語で説明する難しさがあるものの、『読み解く力』を意識しながらの授業展開が行われていました。
 様々な現象を理解するには、改めて、国語力が求められることがわかりました。
画像1
画像2

9年生英語(教育委員会訪問)

 本日、板橋区教育委員会から、英語の授業の視察がありました。ちょうど、リスニングの最中で、一人ひとりの技能の高さに感心されていました。授業に正対する受験生の態度が大変立派でした。
画像1
画像2
画像3

昼休み

 昨日までの寒さから解放され、今日の昼休みは暖かい陽射しのもと、校庭で過ごす生徒が多くいました。体を動かした後は、教室で午後の授業に頑張っている様子が見られました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31