1月20日(金)今日の学習より

4年2組では、「なりたい5年生に近づけるように、3学期のめあてをたてよう」に向けて、一人一人が考えていました。

5年生の具体的なイメージをグループごとに挙げてみると、「下級生に優しい」「志五小のやくそくを守っている」「頭がいい」「時間を守っている」「かっこいい」・・・などと、たくさん出てきました。

子供たちは、高学年になること、委員会活動が始まること、難しい勉強が増えること、下級生のお手本になることなどを思い描いて、自分自身の「なりたい5年生」と具体的な取組について、発表していました。

高学年になる憧れと、頑張りたいという純粋な気持ちが素敵な4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 1月20日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・牛乳
・にんじんごはん
・鶏肉の板橋区産長ねぎソース
・すいとん汁

今日は「板橋ふれあい農園会給食」でした。板橋区でとれた「長ねぎ」で鶏肉の長ねぎソースを作りました。長ねぎには、風邪の流行るこの季節にとりたい栄養がたくさん含まれています。みなさんよく食べてくれていました。
写真は、学校に届けてもらったばかりの立派な板橋区産長ねぎです。

すいとん汁のすいとんは、給食室のみなさんが約1500個作ってくれました。

1月19日(木)今日の学習より

5年2組の音楽です。(写真上2枚)卒業式の退場曲「カノン」の譜読みをしています。一つのメロディーを4小節遅れで追いかける形で演奏することによって、独特の奥行きと重なりが広がる曲です。
2分音符のたっぷりとしたスタートから、16分音符の細かい音階がきれいなサビのところまで、子供たちはじっくりとキーボードの練習をしていました。卒業式当日は列席しないため、当日は、5年生の録音した音源が流れる予定です。

6年1組の音楽では、「羽ばたきの会」や「6年生を送る会」で演奏する合奏曲の練習をしていました。ディズニーの「アラジン」をクラスごとにメドレーで演奏します。
1組が演奏する曲は「アリ王子のお通り」です。軽快なリズムと独特な音階が光る曲です。担当楽器はこれから決めるので、まずは大部分の子供たちが担当するキーボードパートに取り組んでいました。絶賛譜読み中です。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 1月19日(木)

画像1 画像1
・牛乳
・ごはん
・茎わかめのつくだ煮
・さわらのごぼうみそ焼き
・かんぴょうの卵とじ汁

かんぴょうは、ユウガオの実をひものようにむいて、乾燥させた食べ物で、栃木県の特産品です。
給食では、今日のように汁物に入れたり、卵焼きの具にして食べることが多いです。

今日の給食 1月18日(水)

画像1 画像1
・牛乳
・八宝麺
・青のりビーンズポテト
・みかん

今日の給食の八宝麺の「八宝」は、中国語で「たくさん」という意味があります。
給食でも、玉ねぎ、白菜、長ねぎ、豚肉、いか、えびなどのたくさんの食材を使っています。

1月17日(火)今日の学習より

5年生の算数では、「三角形の面積の求め方を考えよう」の学習に取り組んでいました。方眼紙に書かれている図を読み取って、それぞれが自分の考えをタブレットやノートに書きこみ、全体で共有しています。

長方形にして、その半分であるという考え方で立式する方法、図を切って動かして求める方法・・・子供たちはよく考えています。

図形については、苦手意識のある児童が多い現状がありますが、どのクラスでも意欲的に取り組んでいる様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 1月17日(火)

画像1 画像1
・牛乳
・台湾風豚丼(ルーロー飯)
・ビーフンスープ

ルーロー飯は、豚肉をスパイスの入った甘辛いタレで煮込んでごはんにかけた台湾の定番料理です。家庭やお店によって野菜や卵を入れて食べるなど、いろいろな味があるようです。
本場のルーロー飯は、五香粉という、シナモンや八角の入ったスパイスを使って本格的な台湾料理の味がします。今日の給食は、オイスターソースなどを使って食べやすい味付けにしました。

1月16日(月)今日の学習より

3年2組では、理科「明かりをつけよう」の学習で、乾電池と豆電球をどうつないだら明かりがつくのか実験しました。前時で、いくつものつなぎ方を予想してノートに書いていたので、今日はそれらを実際に試しました。「あっ、ついた!」子供たちの嬉しそうな声が聞こえてきます。

いろいろなパターンを試してみて、つなぎ方の図から分かったことは?近くの友達と伝え合って、なるほどと気付いた児童もいたようです。それをどんな言葉で表すか、次時に全体でまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(月)環境委員会の取組〜落とし物を減らすために〜

全校朝会では、環境委員会の子供たちが、「校内の落とし物が多いので、落とし物を減らそう」という今日からの取組について発表しました。

(1)ポスターを付けたプラスチックの中身が見える「落とし物ボックス」を各学級に配り、この中に、落とし物が入らないように頑張ろうという取組
(2)作成したポスターの紹介

子供たちが、学校の環境をよりよくするための一つとして、2学期から準備していたことです。子供たちが考えて、子供たちが発信するところが委員会活動のよさですね。SDGsの12番「つくる責任 つかう責任」にも関連します。無駄をなくして物を大切に長く使うことに目を向けさせたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 1月16日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
・牛乳
・練りごまトースト
・ポークビーンズ
・フルーツポンチ

ごまは、花が咲いた後にさやが育ち黄色くなって割れてきます。その中の種を乾燥させたものが「ごま」、それを煎ってペーストにしたものを練りごまといいます。
今日はマーガリンとグラニュー糖と一緒に練りごま、白ごまを塗って焼いた「練りごまトースト」でした。

1月13日(金)今日の学習より

6年生は、国語「いにしえの言葉に学ぶ」の学習から、体育館で「百人一首大会」を行いました。五七五七七の心地よい読みを聞きながら、子供たちは、小さめな声で「はい・・・。」と控えめに取っていました。静かに厳かに、楽しんでいました。

1年1組では、コマとけん玉を使って昔遊びを楽しんでいました。それぞれに得意な児童がいて、やって見せたり教えたりしながら、学び合っています。「見てみて〜」と、できるようになったことをたくさん披露してくれました。

1年3組では、「書き初め」に取り組んでいました。お手本を左に置いて、ゆっくりと一文字一文字丁寧に書いています。集中して、よく頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 1月13日(金)

画像1 画像1
・牛乳
・ごはん
・さばの塩焼き
・野菜のからし和え
・みそ汁

給食には毎日野菜が入っています。今の時期においしく旬をむかえるのが冬野菜です。今日の給食には冬野菜の白菜、小松菜が入っています。冬野菜は、寒さで凍らないように、甘い「糖」を蓄えます。そのため、食べたときに甘く感じられます。寒い時期の風邪を予防する栄養も豊富に含まれています。

1月12日(木)今日の学習より

4年2組では、書き初めを行っていました。「美しい空」はね、はらい、おれに気を付けながら、自分の字と向き合って丁寧に書いています。冬休みに宿題として取り組んだ成果が表れているようでした。

2年1組では、「鏡開き」のお話から、絵本『おもちのきもち』(加岳井広 さく)の読み聞かせをしていました。「かがみもち」にも悩みがある?おもちつきの場面では”いたいよ〜”と、思わず声に出して、擬人化したお話の世界を楽しんでいました。

1年2組では、「とんくるりん ぱんくるりん」の鍵盤パートに取り組んでいました。キーボードを演奏する前に、空(そら)で指づかいの練習です。3の指から、「ミ・・ ファ・・ ファファファ ミー・」指づかいはバッチリです。このあと、実際にキーボードで演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 1月12日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
・牛乳
・関西風かけわかめうどん(1年生、6年生リクエスト給食)
・磯辺もち
・みかん

1月11日は「鏡開き」でした。鏡開きでは、お正月に歳神様にお供えした鏡もちを下げて、家族の健康や幸福を願っていただきます。
今日は、みなさんの健康を願い、おもちを磯辺もちにしました。
「うどん」は、1年生と6年生のリクエスト第2位のメニューでした。
特に「関西風かけわかめうどん」が人気です。

今日の給食 1月11日(水)

画像1 画像1
・牛乳
・麦ごはん
・豆腐の中華煮
・野菜のごま酢

今日から3学期の給食が始まりました。1月の栄養目標は、「朝ごはんで体を温めよう」です。寒さで起きるのがつらい時期ですが、早寝・早起きをして、朝ごはんを食べて元気に登校しましょう。
3学期の給食では、11月に給食委員さんに集めてもらった「リクエスト給食」もあります。楽しみにしていてください。

1月10日(火)3学期のスタート

画像1 画像1 画像2 画像2
冷たい風が吹く寒い朝でしたが、子供たちの笑顔が学校に戻ってきました。
「明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」「あけおめ、ことよろ。」明るく楽しい子供たちです。

3学期の始業式もオンラインで行いました。3学期の目標を立てることの大切さと、目標を立てるだけではなく、「達成するために、どう行動するか」を考えて取り組んでほしいとお話ししました。

児童代表の3年生は、苦手だった学習を冬休みに取り組んで頑張ったこと、冬休みに生活リズムを守って早寝早起きができたこと、3学期の郷土資料館見学を楽しみにしていることなどを立派に発表しました。一人一人が、自分自身としっかりと向き合うことができて素晴らしかったです。有意義な3学期になりますように…。

(「二十歳のつどい」で、壇上に飾られていたお花をいただきました。第一昇降口に飾っています。)

1月9日(祝)二十歳のつどい

新年明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします。

今日は、本校を会場に地域主催の「二十歳のつどい」が行われ、中台小、若木小、緑小、志五小出身の新成人(二十歳)の皆さんが200名ほど集まりました。晴れ着やスーツを着こなし、話を聞くときにすっと背筋が伸びて、凛とした姿が印象的でした。

懐かしそうに「もぐら山」に集まる志五小の卒業生。こちらから見ていても、微笑ましい姿でした。

新成人(二十歳)の皆さん、本日はおめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月26日(月)廊下をピカピカに

冬休みに入って、用務主事さんたちが廊下をピカピカにしてくださっています。

ポリッシャーをかけて表面の汚れを落とし、それを掃除機のようなもの(ウェットバキュームクリーナーというらしいです)で吸い込み、さらにモップで拭き取っていきます。そのあとはワックスがけです。3人だと仕事が早く進むそうです。いいチームワークで、学校をきれいにしていただき、ありがとうございます。
画像1 画像1

12月23日(金)給食室の清掃

22日(木)で給食が終わり、23日(金)は徹底的に給食室の清掃活動をしています。今年も、安全で美味しい給食をありがとうございました。

3学期もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月23日(金)今日の学習よりー2

大掃除にも一生懸命に取り組んでいます。コロナ禍になって清掃活動をなしにしていた経緯があるので、掃除も子供たちにとっては特別な活動の一つになっているかもしれません。このこと一つを取ってみても、経験することの大切さを感じます。

いつも使っている教室や特別教室をきれいにして、新しい年を迎えたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31