自由課題 1年

画像1
画像2
画像3
1年生の自由課題の作品をご紹介します。
全部紹介できないのが残念です。

自由課題 5年

画像1
画像2
画像3
5年生の探究心は、広く、たくさんのことに目を向け、研究した作品が多くあります。
点字や扇風機、いろいろな物に目を向けました。

自由課題 5年

画像1
画像2
画像3
5年生は、研究作品が多くありました。
全部紹介できないのが残念です。

自由課題 5年

画像1
画像2
画像3
5年生になると、いろいろなことに興味関心を持って取り組んだ様子が翌分かる作品が多くあります。
原爆についてのけんきゅうやいかやあじなど海の生き物について詳しく調べた人、ガチャガチャゲームや手芸など、様々な物に取り組みました。

自由課題 3年

画像1
画像2
画像3
3年生は、自由課題の提出が自由だったためか、作品を提出した人が少しだけ少なめでした。
作品を出した人は、いろいろな工夫をしていましたので紹介します。

9月8日の給食

画像1
なす入りトマトソーススパゲティ
海藻サラダ
オレンジポンチ
牛乳

 今日はトマトソースになすが入っていました。子どものときってなすが嫌いっていう子が多いと思いますが、意外にもよく食べてくれていて感心でした。そして、オレンジポンチのみつにはオレンジジュースを使っています。子どもたち、とても喜んでいました。

【今日の食材♪】
豚肉:埼玉・群馬 玉ねぎ:北海道 人参:北海道 なす:栃木 にんにく:青森 キャベツ:群馬 きゅうり:埼玉 もやし:千葉

9月7日の給食

画像1
ごはん
四川豆腐
切り干し大根のコールスローサラダ
牛乳
 
 今日は栄養たっぷりの切り干し大根を使ったサラダです。切り干し大根は、生の大根を細切りして乾燥させてつくります。乾燥させることで甘みが増し、うま味と栄養価が凝縮します。カルシムは21倍、カリウムと食物繊維は15倍にもなります。おうちの食事でもぜひ取り入れてほしいです。

【今日の食材♪】
鶏ひき肉:青森 生姜:高知 にんにく:青森 人参:北海道 葱:青森 にら:茨城 キャベツ:群馬 きゅうり:栃木

ALT授業

画像1
画像2
画像3
今日は、いつものALTの先生のシフトの関係で、7月に来てくれた先生が再び来てくださいました。
今日予定していたクラスは、いつもよりちょっとテンション高めですが、楽しく学習しました。

職場体験 最終日

画像1
最終日には、6年生の時にお世話になった先生からもお話しをいただきました。
小学生の時と違った成長した姿を見ることができました。
この3日間で、先生方の大変さを実感したそうです。
3日間、お疲れ様でした。
この3日間の体験を将来にぜひ活かして欲しいと願います。

職場体験 最終日

画像1
画像2
画像3
中学生の職場体験最終日です。
1年生のお手伝いを中心にしてもらいました。
中学生として、1年生のことを考えて言葉を選んだり教えたりすることに気を付けて取り組んでいました。
3日間お疲れ様でした。

1年 するりんうんち(保健指導)

画像1
画像2
画像3
身体計測時に1年生は、養護の先生から「するりんうんち」について教えてもらいました。
カチカチうんち、ドロドロうんち、きらきらうんち。
どのうんちがでるといいのかな?
キラリンうんちをするためにはどんなことに気を付けるとよいのか、自分の生活習慣を見直すとよいことを教えてもらいました。

自由課題 2年

画像1
画像2
画像3
2年生になり、今年は、実験や研究に取り組んだ子も多くいました。
どの子もじょうずにまとめています。

自由課題 2年

画像1
画像2
画像3
2年生の自由課題です。
小学生になり2回目の夏休みです。自由課題も、一人ひとりがいろいろ考えて、取り組みました。

特別の教科 道徳 がむしゃらに

画像1
画像2
画像3
4年では、特別の教科 道徳「がむしゃらに」を読み、希望と勇気、努力と強い意志について考えました。
今日の題材は、大相撲で通算勝ち星1047勝を挙げた元大関「魁皇」の若い頃に相撲部屋を逃げ出した時に、同僚力士のひたむきな姿から自分の弱さや周囲の人の支えに気付き、自らの目標にむかって一生懸命に稽古に打ち込むようになり、その強い意志で努力をした結果、目標を達成することができた話です。
続けて努力することの大切さや勇気を学びました。

自由課題 4年

画像1
画像2
画像3
4年生は、実験や工作、ポスター、毎日日記・・・などたくさんの工夫作品が。

猛毒生物
ピンホールカメラについて
漢字のつくり
ダムの研究・・・など工夫された内容が盛りだくさんです。

自由課題 4年

画像1
画像2
画像3
4年生の自由課題は、テーマの付け方やまとめ方に工夫がたくさん見られました。
空気温度計を作ってみた
スライムは液体にもどるのか
雲を作る実験
・・・など 実験も工夫しています。

9月6日の給食

画像1
きなこ揚げパン
白いんげん豆のミルクスープ
冷凍みかん
牛乳

 今日は人気メニューの揚げパンでした。みんなとても喜んで食べていました。冷凍みかんは、「大好き!」という子もいれば、「冷たすぎて食べられなかった」という子もいて、感覚の違いを感じました。

【今日の食材♪】
玉葱:北海道 人参:北海道 じゃが芋:北海道 キャベツ:群馬 鶏肉:青森

自由課題 1年

画像1
画像2
画像3
1年生は初めての夏休み 自由課題でしたが、ポスターや調べ学習、自由学習、工作など、いろいろなことに取り組みました。

自由課題 1年

画像1
画像2
画像3
初めての夏休み!
初めての自由課題!

1年生も一生懸命に取り組みました。

自由課題 6年

画像1
画像2
画像3
6年生の自由課題は、思い思いのテーマに作成しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31