学校でのできごと・給食の写真や話題などをお伝えします。

令和4年11月14日(月)

画像1
献立
ゆかりごはん・筑前煮・おひたし・柿・牛乳

令和4年11月11日(金)

画像1
献立
ごはん・麻婆大根・もやしとニラの和え物・牛乳

令和4年11月9日(水)

画像1
○献立
山形県産ごはん・ホキの紅葉焼き・切り干し大根の煮物・みそ汁

○ひとこと
 本日も山形県産のお米を使用しました。お米農家さんから上四小の子どもたちにメッセージもいただきました。「元気に育った食べ物は、体を元気にしてくれること」「命をいただくこと」「環境のこと」色々な事を考えるきっかけになりました。

令和4年11月8日(火)

画像1
画像2
画像3
○献立
山形県産ごはん・黒ムツの香味焼き・芋煮・ごましょうゆ和え・牛乳

○ひとこと
 今日は、山形県のお米農家の方から精米したてのお米を送っていただき、使用しました。
子どもたちも「もちもちしてておいしい!」「つやつやしてた」と大変好評でした。
 山形県のお米に合わせて、山形県の郷土料理「芋煮」も提供しました。お米の産地と同じく、庄内地方の芋煮です。甘味噌味で、ご飯が進みました。

令和4年11月2日(水)

画像1
画像2
○献立
ちらし寿司・鶏肉の照焼・すまし汁・フルーツポンチ

○ひとこと
 今日は、90周年お祝いメニューです。ちらし寿司には、調理員さんが、90の文字を書いてくれました。お祝いには、ちらし寿司を食べることが多いです。見た目が豪華なことや、入っている食べ物の縁起が良いためです。今日のちらし寿司には、「れんこん」が入っています。れんこんは穴から先を見通せるから「先の見通しがきく」とされ、縁起の良い食材といわれています。上四小がこれからもずっと、地域に愛される学校であることを願ってちらし寿司にしました。子どもたちにも大変好評でした。

令和4年10月17日(月)

画像1
○献立
ごはん・酢豚・ばんさんすう・牛乳

○ひとこと
 今日は中華料理をです。給食では、パインアップルを入れないで提供しました。ご家庭では、酢豚にパインアップルを入れますでしょうか。おかずに果物を入れるのは、意見のわかれるところです。子どもたちにも聞いてみて、給食で入れるかどうかを判断したいと思います。

令和4年10月14日(金)

画像1
○献立
秋野菜のカレーライス・味噌ドレッシングサラダ・牛乳

○ひとこと
 秋野菜をたっぷり使用した野菜を出しました。カレーライスはとても人気で、野菜が苦手な子もたくさん食べてくれました。「もっとカレーを出してほしい!」と直接伝えに来た子もいました。

令和4年10月11日(火)

画像1
(献立)
さんまごはん・カリカリ油揚げのサラダ・みかん・牛乳

(ひとこと)

 今日は、サンマを提供しました。年に一度は食べてたいサンマですが、値段が高騰して、なかなか手が出しにくいです。そこで、今日は、2cm角に切ったサンマに小麦粉を振って揚げ、かば焼き風のたれをかけてごはんに乗せて提供しました。小骨が苦手な子もおいしく食べられている様子でした。

令和4年10月5日(水)

画像1
○献立
五目ラーメン・カルシウムビーンズ・牛乳

○ひとこと
今日の給食では、子どもたちからのリクエストが多かった「ラーメン」です。鶏ガラと野菜の皮などから出汁を取りました。午前中は出汁のいい匂いが、廊下にも漂って、子どもたちの食欲を刺激していました。

令和4年10月4日(火)

画像1
○献立
いわしのかば焼き丼・小松菜のおひたし・具だくさんみそ汁・牛乳

○ひとこと
 今日は、イワシの日です。イワシの開きを使って、イワシのかば焼き丼を提供しました。給食委員会の子どもたちが、イワシの漁獲量の推移などを調べて発表してくれました。

令和4年9月29日(木)

画像1
○献立
レーズンパン・チキンクリームスープ・コーンサラダ・牛乳

○ひとこと
今日は、レーズントーストからレーズンパンに変更になりました。

令和4年9月28日(火)

画像1
○献立
高野豆腐のそぼろ丼・磯か和え・アップルゼリー・牛乳

○ひとこと
今日は1年生の教室で、高野豆腐の紹介をしました。お豆腐を凍らせて乾燥させた食べ物と説明すると、「豆腐なのになんで白色じゃないの?」「なんでふわふわしているの?」と様々な疑問が浮かんでいました。ただ食べるのではなく、この食べ物は何か?を考えながら食べるきっかけになった様子でした。

令和4年9月27日(月)

画像1
○献立
ジャージャー麺・ひじきサラダ・みかん・牛乳

○ひとこと
 今日の給食では、ジャージャー麺を提供しました。麺類のメニューの中でもとても人気で、ほとんどのクラスが完食していました。にんじん、えりんぎ、しいたけ、大豆などの野菜を細かくしていれることで、苦手な子たちも食べられていました。

令和4年9月22日(木)

画像1
(こんだて)
黒砂糖パン・ひきにくとじゃが芋の重ね焼き・野菜スープ・巨峰・牛乳

(ひとこと)
 今日の給食では、じゃがいもをつぶしてペースト状にしたものの上に、豚ひき肉を炒めた物を乗せて、焼きました。蒸して、炒めて、焼いてなど、たくさんの作業が必要な料理です。じゃがいもにお肉のうま味がしみていて、とてもおいしくできあがりました。

令和4年9月21日(水)

画像1
(献立)
わかめごはん・白身魚のガーリックソース・たまごとレタスのスープ・牛乳
(ひとこと)
 今日の給食では、あぶらカレイを使用しました。ふっくらとした身で、揚げても柔らかくおいしく仕上げることができました。子どもたちの残食も少なくしっかりと食べてくれました。

令和4年9月20日(火)

画像1
(献立)
トマトとなすのスパゲッティ・みそドレッシングサラダ・牛乳・梨(豊水)

(ひとこと)
 今日は、トマトソースのパスタで、子どもたちにも大変人気でした。なすが苦手な子どもも、食べられていました。「今度は、もっと量を増やしてね!」という声もあるくらい、たくさん食べてくれました。

令和4年9月15日(木) ★献立変更のお知らせ★

(献立)
ごはん・こまつなのふりかけ・ジャガイモと豚肉の味噌煮・牛乳

★献立変更のお知らせ★
 本日、果物をデザートにつける予定でしたが、果物の流通状況の関係で、
別日に変更することにいたしました。ご理解・ご協力をお願いいたいます。

令和4年9月14日(水)

画像1
○献立
冷やしうどん・さつまいものチーズ焼き・牛乳

○ひとこと
 今日は日差しも強く気温も上がったため、冷やしうどんがとても喜ばれました。
さつまいものチーズ焼きもとても人気でした。「甘いのとしょっぱいのが一緒になってて、おいしい!」と一年生の子が食レポしてくれました。

令和4年9月12日(月)

画像1
画像2
○献立
こぎつねごはん・田舎汁・月見団子・牛乳

○ひとこと
 9月10日の十五夜の日は、見れましたでしょうか。今日の給食では、「月見団子」を提供しました。カボチャを潰して作った黄色のお団子と、白いお団子の2色を食べ比べてもらいました。

令和4年9月9日(金)

画像1
○献立
菊花ご飯・和風卵焼き・さつま汁・牛乳

○ひとこと
 今日は「重用の節句」を紹介しました。この日は、無病息災を願います。給食委員会の子どもたちが、重用の節句について調べて、放送で発表してくれました。別名「菊の節句」ともいい、菊の花をお酒に浮かべて飲むという風習があります。節句と言えば、他の、「桃の節句」や「端午の節句」は、知っている人が多いと思います。しかし、「重陽の節句」は、あまり有名ではないです。その理由は、旧暦から新暦にかわった際、時期が1ヶ月ほどずれたため、菊の季節ではなくなったからです。
無病息災を願うこの日は、このご時世だからこそ、大切にしていきたいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31