学校でのできごと・給食の写真や話題などをお伝えします。

令和4年12月13日(火)

画像1
○献立
麦ごはん、高野豆腐の中華風、ばんさんすう、牛乳

○ひとこと
春雨の入ったサラダは、どの学年でも人気でした。

令和4年12月12日(月)

画像1
○献立
ピロシキ、ボルシチ、みかん、牛乳

○ひとこと
ピロシキは、パンにドライカレーを挟み、パン粉をまぶして焼きました。
カレーパンのような味わいで、子どもたちにも好評でした。

令和4年12月9日(金)

画像1
○献立
板橋区産にんじんごはん、鶏肉のネギ塩ソース、根菜汁、牛乳

○ひとこと
板橋区で生産された人参を使用しました。

令和4年12月8日(木)

画像1
○献立
磯おこわ・ししゃもの素焼き・太平燕・牛乳

○ひとこと
熊本県民が大好きな太平燕(たいぴーえん)の紹介を行いました。
中国から伝わってきた料理で、うずらの卵の入ったスープです。うずらの卵が高騰して、給食では、なかなか出せていなかったため、久しぶりのうずらの卵に子どもたちも喜んでいました。

令和4年12月7日(水)

画像1
○献立
ビーンズカレーライス・コールスローサラダ・みかん・牛乳

○ひとこと
ビーンズカレーには、レンズ豆・ひよこ豆・大豆を使用しました。豆の名前の由来を紹介しました。子どもたちは、本当にひよこみたいな形なのかを確認しながら、食べていました。

令和4年12月6日(火)

画像1
○献立
ココアコッペパン・サーモンクリームスープ・ビーンズサラダ・りんご・牛乳

○ひとこと
 フィンランドの料理紹介を行いました。フィンランドには、「ロヒ・ケイット」という料理があります。「ロケ」は「サーモン」、「ケイット」は「スープ」という意味で、サーモンは、鮭というお魚のことです。「ロヒ・ケイット」は、日本人にとってのお味噌汁くらい、よく飲むスープです。子どもたちにも、好評でした。

令和4年12月5日(月)

画像1
○献立
ごはん・ひじきのふりかけ・肉じゃが・ごま酢和え・牛乳

令和4年12月2日(金)

画像1
○献立
ホイコーロー丼・野菜の中華風・フルーツのヨーグルトかけ・牛乳

○ひとこと
 今日のホイコーロー丼には、ピーマンが入っていましたが、大変好評でした。
「ごはんと一緒に食べたらおいしかった!」と言って、苦手な子も食べられていました。


令和4年12月1日(木)

画像1
献立
ツナごはん・肉味噌おでん・あまからおひたし・牛乳

ひとこと
 一気に肌寒くなり、おでんが食べたくなる季節になりました。子どもたちも大変喜んでいました。

令和4年11月30日(水)

画像1
献立
ごはん・竜田揚げ・板橋区産大根のべっこう煮・みかん・牛乳

令和4年11月29日(火)

画像1
献立
キーマカレーライス・ポテトのパリパリサラダ・牛乳

令和4年11月28日(月)

画像1
献立
黒砂糖コッペパン・芋とほうれん草のグラタン・ツナサラダ・牛乳

令和4年11月25日(金)

画像1
献立
ボロネーゼスパゲッティー・いもと豆のかりんとう揚げ・きのこサラダ・牛乳

令和4年11月24日(木)

画像1
献立
ごはん・魚の塩糀焼き・大根とゆずのおひたし・みそ汁・牛乳

令和4年11月22日(火)

画像1
献立
五目おこわ・切り干し大根の卵焼き・大根と豚肉のせん切りスープ・牛乳

令和4年11月21日(月)

画像1
献立
焼き鳥丼・糸寒天のサラダ・なめこ入りみそ汁・牛乳

令和4年11月18日(金)

献立
あんかけ焼きそば・青のりビーンズポテト・みかん・牛乳

令和4年11月17日(木)

画像1
献立
キムタクごはん・ひじき入り煮浸し・のっぺい汁・牛乳

令和4年11月16日(水)

画像1
画像2
献立
ホットドッグ・ABCマカロニスープ・オレンジポンチ・牛乳

令和4年11月15日(火)

画像1
献立
七穀わかめごはん・ししゃもの南蛮漬け・けんちん汁・牛乳
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31