ようこそ中根橋小学校の学校日記へ。

1年1組 カタカタ

画像1
画像2
1年1組は図工の時間に手作りおもちゃ「カタカタ」づくりに挑戦しました。
短冊を貼り合わせ俵型にし、ビー玉を入れます。
段ボールの板で転がすと、カタカタとユーモラスの動きで転がり落ちます。
今日は、ゲストティーチャーの深井先生が指導してくださいました。
明日は2組がカタカタを作ります。

2月6日(月)

画像1
<今日の献立>
・ツナドッグ
・白いんげん豆のミルクスープ
・アーモンドサラダ
・牛乳

新1年生保護者会

画像1
本日、新1年生保護者会を行いました。
寒い中をおいでいただきありがとうございました。
4月の1年生保護者会は4月13日(木)13:35を予定しています。

2月3日(金)

画像1
画像2
<今日の献立> 日本とつながりの深い国の料理 韓国
・キムチチャーハン
・トック
・みかん
・牛乳

子供たちに人気のキムチチャーハンです。調理員さんは、キムチを丁寧にカットして食べやすく作りました。

安全のために

画像1
ここは給食の配膳室です。
1階の給食室で作られた給食は2〜4階に配膳室に給食エレベターで運ばれます。
配膳室には担任と当番の子供が給食を取りにきます。

先週より配膳室の壁を塗り直しました。
また、給食ワゴンの車輪が壁に当たっても安全なようにクッションカバーを壁の底辺に取り付けました。

きれいな環境、安全な学校施設のために、本校の主事は迅速に働いています。

2月2日(木)

画像1
<今日の献立> 節分の行事食
・節分ごはん(煎り大豆入りごはん)
・鰯の甘辛煮
・吉野汁(明日葉うどん入り)
・牛乳

明日の節分に向けた行事食です。1年生の子供たちは、箸で切れるほど軟らかく煮た鰯を骨ごと全部食べていました。もち米と煎り大豆が入ったごはんも好評でした。

6年生 図工「成長の塔」

画像1
6年生の図工作品が教室前に展示されました。
熱線カッターなどを使い、発砲スチール思い思いの形に切り抜き「成長の塔」へと仕上げました。
2月18日の土曜授業プランの折にご覧ください。

2月1日(水)

画像1
<今日の献立>
・マーボー豆腐丼
・海藻サラダ
・りんご
・牛乳

オヤジの会

画像1
 子供の作品を掲示するボードを付けるためにコンクリートに穴を開けることになりました。
 しかし、主事さんの手に負えないことがわかり、オヤジの会に相談しました。
 早速、建築の仕事をしているオヤジの会のメンバー(3年生の保護者)が作業に来てくださいました。
 2月の土曜授業プランでは、正門側の玄関も作品が並ぶ予定です。

4年2組 新聞で短歌

画像1
画像2
今日は2組が「新聞で短歌」の学習に取り組みました。
新聞記事の言葉を指を折りながら集めました。
集めた言葉をつなぎ合わせて作る短歌は、偶然のおもしろさがあります。

5年ぶり
お帰りなさい
おばあちゃん
成長痛の
疑問解決
(2班)

悪い鬼
朝日新聞
力なり
春のはじまり
大学受験
(1班)

なるほどね
中学生の
クリスマス
楽しく学ぶ
国物語
(4班)

1月31日(火)

画像1
<今日の献立>
・ごはん
・茎わかめの佃煮
・鯖のごぼうみそ焼き
・かんぴょうの卵とじ汁
・牛乳

冬のイメージ

画像1
給食室前の掲示板が模様替えをしました。

 整備委員の子供たちが、「冬のイメージ」と題してディスプレイを制作しました。
 透き通る冷たい雪の世界ですが、華やかさが伝わります。


4年1組 新聞で短歌

画像1
画像2
 朝日小学生新聞の記事の中から、「おかささん」などの5の言葉、「目でおぎなえる」などの7の言葉を10個ずつ探して、それらの中から言葉を選んで短歌にしました。
 五字、七字の音の響きを楽しみました。

【3班作】
 この人と
 書いて覚える
 華やかに 
 高校受験
 みるみるわかる

【5班作】
 大そうじ
 ひらめき
 世界発
 家族の歴史
 コーディネート

【6班作】
 旗をふり
 降参するよ
 ウクライナ
 それでもロシア
 無視続ける
(新聞の言葉をつなぎ合わせての短歌です。実際の状況とは異なります)

1月30日(月)

画像1
<今日の献立>
・ジャムサンド
・ポテトグラタン
・コーンと野菜のサラダ
・牛乳

5年生 明るく楽しい社会科見学

画像1
画像2
東武東上線、有楽町線、京葉線を乗り継ぎ、葛西臨海水族園に行ってきました。

今日の最大の成果は電車の乗り方です。
話す声は小さく。
座席が空いても、他の乗客がいるときは座らない。
席を譲る。
迷惑になる行動はしない。
このように、他の乗客を意識して利用することができました。

1月27日(金)

画像1
<今日の献立>
・ルーロー飯(台湾風豚丼)
・ビーフンスープ
・いちご
・牛乳

どれでしょうか?

画像1
今朝の児童集会は、シルエットクイズです。
「トライアングル、すず、タンバリンの3つのうちどれでしょうか。」など、スクリーンに映った影からものを当てる三択のクイズです。
最後の問題は、3−1の先生、5-1の先生、5−2の先生の3人うち、ギターを弾いている先生を当てるのもで、一番盛り上がりました。

給食の調理員さん

画像1
今日も、調理員さんたちは仲良く楽しく給食を作っていました。心を込めて丁寧に作られた給食に、子供たちの笑顔もあふれていました。

1月26日(水)

画像1
<今日の献立> あまつっこ給食
・ごはん
・さんが焼き(アジのハンバーグ)
・豆腐とわかめのすまし汁
・牛乳

1年生 北風に舞い上がれ

画像1
今朝、校庭の池に5ミリくらいの氷が張りました。
男の子たちは大喜びで、冷たい氷を素手でつかんで遊んでいました。

1年生は生活科の時間に作った凧を持ち校庭に出てきました。
北風の中を懸命に活動する姿に生きる喜びが伝わりました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31