2月13日の給食

画像1
ごはん
魚のピリ辛焼き
キャベツのおひたし
丸ごとわかめスープ
牛乳

 魚は黒むつを使用しました。お魚は苦手な子が多いですが、よく食べていました。キャベツのおひたしも人気がありました。

【今日の食材♪】
にんにく:青森 生姜:高知 長ねぎ:栃木 キャベツ:愛知 もやし:栃木 にんじん:千葉 えのき:長野

2月10日の給食

画像1
ごはん
とり肉の北京ダック風
卵スープ
グレープゼリー
牛乳

 今日は中国料理のメニューでした。1年生では、鶏肉を減らしてほしいという子が何人かいて人気がないのかなと思いましたが、ご飯・鶏肉・ゼリーはどのクラスも完食していました。他のメニューもほとんど完食していて良かったです。

【今日の食材♪】
玉ねぎ:北海道 人参:千葉 長ねぎ:栃木 えのき:長野 小松菜:埼玉 生姜:高知

2月9日の給食

画像1
ツナドック
白いんげん豆のミルクスープ
丸みかん缶
牛乳

 丸みかん缶は、和歌山県産のうんしゅうみかんを使用しています。皮がむいてあり、シロップにはみかん果汁を使用しているので、とても食べやすくなっています。子どもたちにも大人気のメニューです。
また、配膳されたスープに星形のにんじんが入っていたと喜んでいました。

【今日の食材♪】
玉ねぎ:北海道 人参:千葉 じゃが芋:北海道 ブロッコリー:群馬

2月8日の給食

画像1
上海焼きそば
いろどりサラダ
かたぬきチーズ
牛乳

 かたぬきチーズは様々な動物の形になっています。ライオンだ!パンダだ!と皆さん喜んでいました。

【今日の食材♪】
にんにく:青森 生姜:高知 玉ねぎ:北海道 人参:千葉 にら:茨城 じゃが芋:北海道 キャベツ:愛知 もやし:栃木 きゅうり:埼玉

入学説明会

画像1
画像2
画像3
本日、来年度ご入学の保護者の方を対象とした入学説明会を行いました。

入学までの準備、志村二小の学習のきまり、入学前後の健康、登校班等について説明をさせていただきました。
奨学会(PTA)及び おやGの会 の説明もありました。
志村警察の方からは、交通安全についてのお話しがありました。
見せていただいた動画は、志村警察が本校の学区内で撮影した物で、板橋区のホームページにものっている動画です。

交通安全、健康に気を付けて、楽しい学校生活を送れるよう、保護者の方のご協力をよろしくお願いします。

お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。

はじめまして

画像1
画像2
今日は、新しいALTの先生が来てくださいました。
日本語はまだちょっと分からないところもあるそうですが、英語の先生と一緒に外国語活動の学習の中で、いろいろ教えてくださいました。
今日は、4年生、2年生、3年生が教えてもらいました。

2月7日の給食

画像1
チキンカレー
海藻サラダ
牛乳

 今日は人気メニューのカレーでした。1年生は給食前から喜んでいる子が多かったです。4年生もおかわりの列が教室の後ろまでできていました。カレーもサラダもほぼ完食でした!

【今日の食材♪】
にんにく:青森 生姜:高知 玉ねぎ:北海道 人参:千葉 じゃが芋:北海道 りんご:青森 キャベツ:愛知 もやし:栃木 赤パプリカ:オランダ きゅうり:埼玉

あいキッズ 不審者訓練

画像1
画像2
今日、あいキッズに不審者が侵入しました。
1階、2階、3階と行ったり来たりしながら、荒げた声をあげながら、ドアをドンドンと叩く様子は、本物の不審者が来たのと誤解をしそうでした。
今日は、志村警察のスクールサポーターの方が不審者役をしていました。

3年 校外学習

画像1
画像2
画像3
3年生は、郷土資料館を見学したあとに、東京大仏の見学に行きました。
徳川家ゆかりの浄蓮寺の境内です。
大仏の大きさに驚き、雅な建物に圧倒されていました。

郷土資料館 3年

画像1
画像2
画像3
3年生は、都営三田線に乗って、校外学習で郷土資料館へ行ってきました。
古民家と古民具など、ゆっくり、じっくり見せていただきました。
古民家では、羽釜、おひつ、アイロン、あんどんなども見せていただきました。
石臼やかまども実際に使って見せてくださいました。




日テレベレーザ出前授業

本日、清水地域センターの方々にご協力をいただき、日テレ・東京ヴェルディベレーザの選手の皆様にお越しいただきました。

岩清水梓選手、宇津木瑠美選手、植木理子選手にドリブルやシュートのコツについて教えていただきました。実際に、プロの方のプレーを目の前にして、児童たちの驚きの声がたくさん聞こえてきました。
プレーだけでなく、実際にプロサッカー選手になるまで大変だったこと、嬉しかったことなど、貴重なお話を聞かせていただきました。

子供たちからは、サッカーがうまくなりたい、選手たちの試合を観戦したいなど、たくさんの声が聞こえてきました。

夢を追いかけるのに、早いも遅いもないこと
夢をもつことの大切さを学んだ1日でした。

子供たちには、この経験を生かして夢を追いかけてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

2月2日の給食

画像1
ピザトースト
鶏肉のキャベツスープ
ソーダポンチ
牛乳

 ピザトーストには、玉ねぎやハム、マッシュルーム、ピーマン、チーズなどを使用しました。好き嫌いがあり分かれるかと思いますが、トーストがふわふわで食べやすかったと思います。フルーツは全て国産を使用しました。

【今日の食材♪】
玉ねぎ:北海道 ピーマン:茨城 人参:千葉 じゃが芋:北海道 キャベツ:愛知 しめじ:長野 えりんぎ:長野 パセリ:千葉

2月1日の給食

画像1
ごはん
ひじきふりかけ
五目肉じゃが
牛乳

 1年生ではひじきが苦手という声が多く、あまり人気がないのかなと思いましたが、いただきますの後に1番にできた列はふりかけのおかわりでした。1年生にも人気があるようで良かったです。ふりかけなら食べられるという声もありました。

【今日の食材♪】
玉ねぎ:北海道 人参:千葉 じゃが芋:北海道 いんげん:鹿児島

1月31日の給食

画像1
スパゲッティシーフードトマトソース
ごまドレサラダ
黄桃缶
牛乳

 スパゲッティには、いかやえびが入っています。魚介類が苦手な児童も多いですが、トマトソースでいつもより食べやすかったのかなと思います。少しずつ食べられるようになればいいなと思います。

【今日の食材♪】
玉ねぎ:北海道 にんにく:青森 人参:千葉 パセリ:千葉 キャベツ:愛知 きゅうり:高知

1月30日の給食

画像1
ごはん
鶏のからあげ
ABCマカロニスープ
冷凍みかん
牛乳

 今日は、5年2組給食委員の方のリクエスト献立でした。からあげは人気メニューで皆さん喜んで食べていました。おかわりのじゃんけんも盛り上がっていました。
スープの人参は給食室の方が丁寧に星形に型抜いてくれました。
リクエストありがとうございました!

【今日の食材♪】
生姜:高知 玉ねぎ:北海道 人参:千葉 キャベツ:愛知 しめじ:長野

月曜朝会

画像1
画像2
本日の月曜朝会は、Meetでonlineで行いました。
1月も終わりです。
それぞれが新しい学年に、あと、2ヶ月で進級します。
学年のまとめの時期です。
ひとりひとりが次の学年に向かって、目標を持って行きましょう。


6年 音楽授業

画像1
画像2
画像3
本日の6年生は、音楽「日本や世界の音楽に親しもう」を学習しました。
4カ国の音楽を聴いて、どの写真の演奏の様子か考え、なぜその写真を選んだのかをオクリンクで書いて共有しました。

それぞれの楽器の特徴を考え、違いを感ることができました。

校内研究協議会

画像1
画像2
研究授業について校内協議会を行い、先生方も、のGoogleフォームやオクリンクを使った授業について、検討しあいました。

3年研究授業 理科「じしゃくにつけよう」

画像1
画像2
画像3
じしゃくには何が付くのか。

10円玉、アルミ箔、はさみ、ガラスのコップ、缶など、いろいろな物がじしゃくに付くかどうか、予想を立てたあと、実際に地借を近づけてみて検証をしていきました。


キラキラしているから付くと思う。
電気を通したから付くと思う。など、いろいろな考え方をミライシードのオクリンクを使って自分の考えをまとめました。

検証して、自分の考えと同じだったり、物によってはほかの人と意見が分かれたりしました。

さらに、「なぜかな?」等の疑問が出てきたようです。
この後に続く授業が楽しみです。

1月25日の給食

画像1
台湾風鶏丼
ビーフンスープ
牛乳

 今日は、お肉を台湾風に甘辛くしました。見た目はご飯が多く感じますが、少し濃いめの味付けなのでご飯が進んだと思います。どのクラスもよく食べていました。

【今日の食材♪】
生姜:高知 ねぎ:茨城 玉ねぎ:北海道 にんにく:青森 小松菜:茨城 チンゲン菜:静岡 にら:茨城
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31