理科(9年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
斜面から小球を転がし、木片に衝突させて動いた距離を計測し、小球がした仕事と木片が動いたエネルギーの関係を調べる実験です。小球の重さや小球を転がす高さを変えて比較していました。

家庭科(9年生)

自分で制作した紙芝居の読み聞かせ(発表)をしていました。個性的な絵とストーリーが印象的でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

部活動

本日は職員会議があったため、再登校での練習です。19日(土)に都大会に出場するバドミントン部の男子生徒が遅くまで練習していました。健闘を期待します。
画像1 画像1 画像2 画像2

評議会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日専門委員会が行われました。その後生徒会役員と各委員会の委員長が集まり、評議会を実施しました。8年生が中心となり、学校のさまざまな活動を進めています。

定期考査3日目

本日定期考査3日目(最終日)です。1時間目は「数学」のテストでした。

左から、7年1組・7年2組・7年3組。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

定期考査2日目

本日、定期考査2日目です。2時間目「美術」の様子です。

左から、8年1組・8年2組・8年3組。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

定期考査1日目

1時間目は「国語」。9年生の様子です。

左:4組  右:2組
画像1 画像1 画像2 画像2

定期考査1日目

本日より、定期考査が始まりました。1時間目は「国語」です。9年生の様子です。

左:1組  右:3組
画像1 画像1 画像2 画像2

放課後学習教室

画像1 画像1 画像2 画像2
明日からの定期考査に向けて、この1週間放課後に学習教室を開設しました。今日は最終日ですが、20数名の生徒が勉強していました。この後、自宅でも勉強を頑張ってほしいと思います。

保健体育(7年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
ソフトボールの授業です。ボールを打って置いてあるコーンに当たったら得点!野球盤の実践編ですね。

保健体育(9年生)

バレーボールの試合をしていました。ボールを必死に追いかける姿がいいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

道徳(8年生)

「体験ナースをとおして」という題材で、命の尊さを考える授業でした。グループで意見交流している場面です。
画像1 画像1 画像2 画像2

日本語学級

朝8時30分から2名の生徒が来校し、日本語の勉強をしていました。限られた時間の中で、一生懸命頑張っています。
画像1 画像1

地域清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月6日(日)、本校生徒(希望者)が地域清掃(各町会主催)に参加しました。

板橋音楽祭

画像1 画像1
11月5日(土)、吹奏楽部が板橋音楽祭に参加しました。

全校朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
左:校長先生の話…学校だより(家庭向け配布プリント)及びHPをご覧ください。
中:ビブリオバトルの表彰
右:バドミントン部男子の表彰(団体の部で都大会出場)

国際理解教育

11月4日(金)、7年生は6名の留学生をお招きして、「留学生の話を聞く会」を行いました。6カ国の留学生と交流し、それぞれの国の情勢や文化などについて理解を深める時間となりました。
左:オァンさん(ベトナム) 中:ピョーさん(ミャンマー) 右:メーガンさん(アメリカ)
その他、トビアスさん(ドイツ)、ラファエルさん(ベルギー)、ハイリハンさん(中国)が来てくださいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

地域面接

画像1 画像1
9年生は10月27日(木)より三者面談を行っていますが、それと同時に地域の方々をお招きして面接練習を実施しています。本日も9年生の皆さんが、真剣に面接練習に取り組んでいました。

数学(7年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
数学の授業の様子です。本校では2クラスを3展開(1クラスの場合は2展開)に分けて、少人数授業を行っています。本日はy=axの式について考え、比例・反比例の学習をしていました。

美術(8年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バロック美術の作品を鑑賞し、その特徴について学んだことや感想・疑問点などを各自でポートフォリオにまとめていました。最後のカルタは、盛り上がりを見せました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 朝礼 1校時がん教育講演会(8学年)
3/8 避難訓練
3/9 都立二次入試 5,6校時デートDV防止で前講座(9学年)