2月8日 職場体験2日目2

その2
画像1
画像2
画像3

2月8日 職場体験2日目

その1
画像1
画像2
画像3

2月8日の献立

 
画像1

2月7日 8年職場体験1日目4

今日、職場体験がなかった生徒は学校で自習をしました。

職場体験を行ったグループは、学校に登校し、帰校報告をしました。

明日も頑張ってください!
画像1
画像2

2月7日 8年職場体験1日目3

その3
画像1
画像2
画像3

2月7日 8年職場体験1日目2

その2
画像1
画像2
画像3

2月7日 8年職場体験1日目

今日から8年生は職場体験を実施しています。
職場体験を受けいれていただいた事業所の皆様、ありがとうございます。
生徒の皆さんは「働く」ということを直に触れることができるので、それぞれの職場で貴重な体験をし、働くことの楽しさ、厳しさ、社会人としてのマナー等、様々なことを学んできてください。
画像1
画像2
画像3

2月7日の献立

 
画像1

2月6日 8年職場体験事前指導

明日からの職場体験に向けて、8学年は学年集会を行いました。

明日2月7日(火)〜9日(木)に3日間、8学年は職場体験を行います。
中学生にとって「働く」という貴重な体験です。
高三中生としての自覚をもって、取り組んできてください。

保護者の皆様にはご協力していただきたいことがありますので、本日発行の学年だよりをご覧ください。
画像1

2月6日の献立

 
画像1

2月6日 避難訓練

本日、高島第三中学校では、地震を想定した避難訓練を行いました。
生徒は素早く静かに行動し、大変素晴らしい態度で訓練を行っていました。
今年の避難訓練は今日が最後でしたが、いつ災害が起きてもいいように、心と備蓄の準備をしておきましょう。
画像1

2月3日 8年復習確認テスト

8年生は、今日1日復習確認テストを行いました。
復習確認テストは、7・8年生の学習のまとめのテストで、今まで学習した内容の定着をみるテストです。冬休み前に試験範囲を予告していましたが、家庭学習を取り組んでいたでしょうか。8年生は来年の今頃は入試のまっただなかです。自分の進路を切り開くために、テストが返却されたら、結果を生かしましょう。

2月3日の献立

 
画像1

2月2日の献立

 
画像1

2月1日 8年職場体験前マナー講習

本日、8年生は体育館でマナー講師の先生を招いて、職場体験前マナー講習を開きました。
マナー講師の先生からは、第一印象には、表情、身だしなみ、挨拶、言葉遣い、動作や態度の5つポイントがあることをわかりやすく説明していただきました。また、挨拶の練習で、姿勢、お辞儀、相手を見ること等細かく指導していただきました。最後には、「社会に出た時のために、普段からメモをとる習慣をつけることが大切」や「思いやりがあればマナーがついてくる」という言葉がありました。
マナー講師の先生、本日はありがとうございました。
来週の職場体験に向けて、大変ためになる講習だったので、生かしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

2月1日の献立

 
画像1

2月1日 8年理科

今日の8年理科では、直列回路と並列回路の電圧測定の実験をしました。
まず、回路図を描かせて、先生が確認しました。その後、自分達で直列回路と並列回路を電圧計につなげ、電圧を測定しました。
画像1
画像2
画像3

駅展示始まりました。

画像1
 昨日から新高島平、西高島平駅にて「みどりの学びのエリア(高島第三小学校・高島第五小学校・三園小学校・高島第三中学校)」としての作品を展示しています。2/2(木)〜は、高島平駅においても展示されます。駅を利用する際は、ぜひご覧下さい。

2月1日 8年保健体育

今日の8年保健体育は、明日の発表会に向けてリハーサルを行いました。

各グループごと舞台に上がって、1曲分通し練習を行いました。
画像1
画像2
画像3

2月1日 6組の活動

6組は毎週水曜日、金曜日に、朝ランニングや歩く等の有酸素運動を行っています。
朝早くから登校し、寒い中、生徒は元気に活動していました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31