3月1日の給食

画像1
<今日の献立>
 牛乳、味噌ラーメン、スティックスウィートポテト

<主な食材産地>
豚ひき肉(埼玉県、群馬県、茨城県)、鶏骨(宮崎県)、人参(千葉県)、長ねぎ(千葉県)、にんにく(青森県)、生姜(高知県)、玉ねぎ(北海道)、もやし(栃木県)、白菜(茨城県)、小松菜(茨城県)、さつまいも(千葉県)
 
 ラーメンは、その地方やお店によって、スープの取り方や調味料でいろいろな味が楽しめます。給食の味噌ラーメンは、給食室の大きな釜でじっくり時間をかけてとった鶏がらスープに、豚肉と野菜をたっぷり入れてつくります。味付けの最後にバターを入れたので、コクのあるまろやかなスープです。

2月28日の給食

画像1
<今日の献立>
 牛乳、炊き込みご飯、カレイのごま味噌焼き、あしたば麺入りすまし汁

<主な食材産地>
焼き豚(群馬県)、カレイ(ロシア)、人参(埼玉県)、長ねぎ(茨城県)、大根(神奈川県)、青菜(茨城県)

 今日の炊き込みご飯は、お肉屋さん自家製の焼き豚とたけのこ、人参が入っています。お米にもち米を混ぜて炊いているので、もちもちとした食感が楽しめます。
 主菜の魚は志六小の子どもたちに人気のカレイです。ごま味噌のタレを漬け込んでオーブンで焼きました。
 汁物には、あしたば粉末を使って作ったあしたば麺が入っています。

2月27日の給食

画像1
<今日の献立>
 牛乳、タコライス、もずくスープ、くだもの(りんご)

<主な食材産地>
豚肉(群馬県)、鶏卵(群馬県)、人参(埼玉県)、玉ねぎ(北海道)、キャベツ(愛知県)、にんにく(青森県)、セロリ(静岡県)、レタス(静岡県)、長ねぎ(千葉県)、みつば(静岡県)、りんご(青森県)

 タコライスは沖縄県が発祥の料理で、ご飯の上にタコスの具をのせたものです。今日の給食でもカレー粉と塩を混ぜて炊いたご飯の上にボイルしたキャベツとレタス、タコスミートをのせて盛り付けました。
 もずくスープに入っているもずくも、沖縄県が生産量1位の食材です。もずくは食物繊維やミネラル、カルシウムが豊富です。

2月24日の給食

画像1
<今日の献立>
 牛乳、ミルクパン、銀鮭のパン粉焼き、キャベツとベーコンのスープ、くだもの(みかん)

<主な食材産地>
銀鮭(チリ)、ベーコン(千葉県)、鶏骨(岩手県)、豚肉(群馬県)、じゃがいも(鹿児島県)、人参(埼玉県)、玉ねぎ(北海道)、キャベツ(愛知県)、しめじ(長野県)、みかん(佐賀県)

 主菜の「鮭」は、生でも、焼いても、揚げても美味しく食べられる魚です。鮭フライ、鮭おにぎり、鮭の塩焼きなどがありますが、今日は脂ののった美味しい銀鮭にマヨネーズとケチャップを合わせたソースを塗って、パン粉をかけてオーブンで焼きました。

2月22日の給食

画像1
<今日の献立>
 牛乳、エコふりかけ、鱈の揚げ煮、じゃがいもと白菜のみそ汁

<主な食材産地>
鱈(北海道)、生姜(高知県)、じゃがいも(鹿児島県)、大根(神奈川県)、白菜(茨城県)、えのきたけ(長野県)、長ねぎ(千葉県)、青菜(茨城県)

 今日のエコふりかけは名前の通り、エコ(環境)を考えた献立です。
給食室では、いつも食材からだしをとっています。だしをとった後のかす(だしガラ)は、捨ててしまうのですが、今日は昆布とけずり節のだしガラを再利用して、ふりかけを手作りしました。
 子どもたちに「もったいない」の気持ちを忘れずに食べてほしいと思います。

2月21日の給食

画像1
<今日の献立>
 牛乳、豚丼、和風サラダ、くだもの(りんご)

<主な食材産地>
豚肉(群馬県)、人参(埼玉県)、玉ねぎ(北海道)、キャベツ(愛知県)、胡瓜(茨城県)、りんご(青森県)

 今日の豚丼に使われている豚肉は、疲れをとってくれるビタミンB1が豊富に含まれています。ビタミンB1は玉ねぎと一緒に食べると効率よく吸収できるので、今日の豚丼は玉ねぎをたっぷり入れて作りました。

2月20日の給食

画像1
<今日の献立>
 牛乳、五目ラーメン、青のりビーンズポテト

<主な食材産地>
豚肉(群馬県)、鶏骨(岩手県)、人参(埼玉県)、長ねぎ(埼玉県)、生姜(高知県)、白菜(茨城県)、にんにく(青森県)、チンゲン菜(静岡県)、じゃがいも(鹿児島県)

 料理の「五目」は、「色々な材料をバランス良く取り合わせたもの」のことを言います。五目と言っても、5種類に限るということではなく、今日の五目ラーメンには10種類の食材が入っています。でんぷんを入れて麺によく絡むスープです。

2月17日の給食

画像1
<今日の献立>
 牛乳、セサミトースト、肉団子と白菜のスープ、くだもの(いちご)

<主な食材産地>
鶏肉(岩手県)、鶏骨(岩手県)、卵(群馬県)、人参(埼玉県)、長ねぎ(千葉県)、生姜(高知県)、青菜(茨城県)、玉ねぎ(北海道)、しめじ(長野県)、白菜(茨城県)、いちご(茨城県)

 今日のスープには、たけのこや白菜、人参などの野菜の他に、肉団子が入っています。鶏ひき肉に玉ねぎや生姜、卵を合わせて作った肉団子をスープで煮込みました。

【五組】ブレッド&バターに校外学習に行きました!

画像1画像2画像3
社会福祉法人うきま幸朋苑が、就労支援事業で経営している美味しい手作りパンのお店『ブレッド&バター』に校外学習で行ってきました!
子どもたちは店内の様子を見学し、1つずつ好きなパンを選んで買ってきました。
お店の方から、清掃や値札書きなどパンを作るだけではない『パン屋さん』の裏のお仕事や、挨拶や時間を守ることなど今学校で学んでいることが将来につながる大切なことなんだよとお話を伺いました。
とても貴重な経験になりました。これからの学校生活に生かしてほしいと思います。

2月16日の給食

画像1
<今日の献立>
 牛乳、マーボー豆腐丼、野菜のごま酢、オレンジポンチ

<主な食材産地>
豚肉(群馬県)、人参(埼玉県)、にんにく(青森県)、長ねぎ(千葉県)、生姜(高知県)、にら(茨城県)、キャベツ(愛知県)、青菜(茨城県)、もやし(栃木県)

 麻婆豆腐は中華料理の中の豆腐料理のひとつで、唐辛子や豆板醤、山椒などの調味料を使った料理です。家庭でもよく作られる定番の中華料理で、志六小でも人気があります。
給食では辛さ控えめで作っています。
 デザートのオレンジポンチは6年生からのリクエストが多かったメニューです。

2月15日の給食

画像1
<今日の献立>
 牛乳、ごはん、鰆の変わりソースがけ、丸ごとわかめスープ、くだもの(でこぽん)

<主な食材産地>
鰆(韓国)、豚肉(群馬県)、鶏骨(岩手県)、人参(埼玉県)、にんにく(青森県)、長ねぎ(千葉県)、りんご(青森県)、えのきたけ(長野県)、生姜(高知県)、でこぽん(熊本県)

 今日の主菜は「鰆」です。魚へんに春と書いて鰆と言い、5月〜6月が旬です。しかし関東では、12月〜2月にとれる、脂ののった美味しい「冬鰆」が人気です。今日は揚げた鰆に、すりおろしたりんごや醤油、砂糖を使って作った変わりソースをかけました。
 わかめスープには茎わかめ、生わかめ、めかぶわかめの3種類が入っています。

2月14日の給食

画像1
<今日の献立>
 牛乳、トマトスープスパゲッティ、さいころサラダ、チョコレートケーキ

<主な食材産地>
豚肉(群馬県)、鶏骨(岩手県)、ベーコン(千葉県)、鶏卵(群馬県)、人参(埼玉県)、玉ねぎ(北海道)、にんにく(青森県)、じゃがいも(鹿児島県)、しめじ(長野県)、胡瓜(茨城県)

 今日はバレンタインデーです。日本では男性から女性にチョコレートを送ることが多いですが、世界では恋人や友人、家族でカードや花束、プレゼントを贈り合う国もあります。今日は志六小の給食室で子どもたちへ心を込めてチョコレートケーキを焼きました。調理員さんがひとつひとつ手作りしてくださったチョコレートケーキです。子どもたちも喜んで食べていました。

2月13日の給食

画像1
<今日の献立>
 牛乳、鶏ひき肉のカレーライス、揚げごぼう入りサラダ

<主な食材産地>
鶏肉(岩手県)、鶏骨(岩手県)、人参(埼玉県)、生姜(高知県)、玉ねぎ(北海道)、青菜(茨城県)、キャベツ(愛知県)、にんにく(青森県)、じゃがいも(鹿児島県)、りんご(青森県)、ごぼう(青森県)

 今日のサラダに入っているごぼうは、食物繊維が豊富でお腹にとても良い野菜です。ごぼうは炒めたり、煮たり、炊き込みご飯に入れて使うことが多いですが、今日は揚げてサラダに混ぜました。
 主食は子どもたちに大人気のカレーライスです。手作りのルーを使って大きな釜で煮込んで作りました。

2月10日の給食

画像1
<今日の献立>
 牛乳、きな粉揚げパン、五目スープ、バンサンスウ

<主な食材産地>
鶏肉(岩手県)、鶏骨(岩手県)、人参(埼玉県)、もやし(栃木県)、チンゲン菜(静岡県)、生姜(高知県)、玉ねぎ(北海道)、青菜(茨城県)、キャベツ(愛知県)、胡瓜(茨城県)

 中国料理の1つです。「ばん」は「和え物」、「さん」は「3種類」,「すう」は「糸のように細く切る」という意味で、「糸のように細く切った3種類の食材で作った和え物」です。今日は,3種類ではなく5種類の食材で作りました。彩りがきれいなサラダです。
 パンは6年生からのリクエストも多く、志六小で人気のきな粉揚げパンです。お菓子のようなパンですが、大豆の栄養素をしっかりとることが出来ます。

2月9日の給食

画像1
<今日の献立>
 牛乳、キムチチャーハン、トック、くだもの(はるみ)

<主な食材産地>
豚肉(群馬県)、鶏肉(岩手県)、鶏卵(群馬県)、鶏骨(岩手県)、人参(埼玉県)、ピーマン(茨城県)、白菜(茨城県)、長ねぎ(千葉県)、もやし(栃木県)、チンゲン菜(静岡県)、生姜(高知県)、はるみ(静岡県)

 今日のキムチチャーハンは6年生のリクエストがとっても多かった主食メニューです。キムチは低・中・高学年で辛さを調節して作っています。キムチと言えば「韓国」ですが、今日のトックというスープも韓国料理の1つです。韓国ではお正月に日本のお雑煮のようにお餅が入った「トック」を食べます。お餅の形はお金に見立てており、お金持ちになるようにという願いが込められています。また形を太陽に見立てて、年が明けたことも表しています。

2月8日の給食

画像1
<今日の献立>
 牛乳、カレーうどん、チーズ蒸しパン、くだもの(いちご)

<主な食材産地>
鶏肉(岩手県)、鶏卵(群馬県)、人参(埼玉県)、玉ねぎ(北海道)、青菜(茨城県)、いちご(茨城県)

 今日は6年生のリクエストが多かったカレーうどんです。スープは鰹と鯖の2種類のけずり節からとっただしを使って作りました。でんぷんでとろみを付けているのでスープが麺によく絡み、冷めにくくなります。
 チーズ蒸しパンは生地にダイスチーズやバター、卵、砂糖などを入れてオーブンで蒸しました。
 デザートのいちごは紅ほっぺという品種です。

2月7日の給食

画像1
<今日の献立>
 牛乳、いなり寿司風混ぜご飯、きびなごのピリ辛揚げ、大根とわかめのみそ汁

<主な食材産地>
きびなご(長崎県)、人参(埼玉県)、生姜(高知県)、にんにく(青森県)、じゃがいも(鹿児島県)、大根(神奈川県)、長ねぎ(千葉県)

 きびなごは10cmくらいの小魚で、頭から尻尾まで丸ごと食べることができる魚です。今日は、揚げたきびなごに、にんにくや豆板醤を使ったタレをかけました。
 ご飯は、砂糖と醤油で煮付けた油揚げを短冊に切って混ぜて、いなり寿司風にしました。他にもひじきや人参が入っています。

6年生 外国語「中学校で頑張りたいことや将来の夢を伝え合おう。」

画像1画像2
「What do you want to be?」「I want to be a doctor.」

6年生は、将来なりたい職業やその理由を友達と伝え合いました。そのときに自分が伝えた表現を、単元最後のスピーチのために、少しずつ文章にしていきます。学習した言葉だけでなく、自分の伝えたい言葉を辞書やタブレットで探し、四線に丁寧に書いていました。

外国語の授業では、話す・聞くに加えて、読む・書くという4技能を段階的に学んできました。いよいよ集大成の時期です。中学校へ向けて、それぞれがどんなスピーチをするか楽しみです。

2年生「学級会」

画像1
2月の学級会では、ひまわり交流ウィークのゲームを考えました。2学期、4年生にリレーやドッジビーを企画してもらったので、今回はお返しに自分たちでゲームを企画します。
司会や記録の役にも慣れてきたのでスムーズに会が進みます。「〇〇さんの意見に賛成です。理由は〜〜だからです。」としっかり理由を付けて発言することもできるようになりました。今回は、どんな遊びをするのかを決めましたが、次回はルールを決めます。
どんなルールが出来上がるか楽しみです。

5年 席書会

画像1
1月12日(木)に体育館で席書会を行いました。
2学期、冬休みと練習してきた成果を発揮するため、誰もが集中しており、しんと静かな中で行われました。点画の長さや文字の大きさ、とめ・はね・はらいなど、たくさんのことを意識しながら取り組む2時間はあっという間で、高学年ならではの集中力の高さを感じました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31