選挙運動

画像1画像2
 先日から選挙運動期間が始まり、候補者たちは、精力的に活動を行っています。朝は校門に立ってあいさつ運動、放課後はアリーナで立会演説会のリハーサルを行いました。
 特に放課後は、選挙管理委員会や推薦者たちも集まり、改めて、生徒による自治活動の尊さを実感しました。

学校説明会を行いました。

 本日、来年度に入学を控えた近隣小学校6年生児童の保護者を対象とした学校説明会を行いました。
 ご多用にかかわらずご参加いただきまして、ありがとうございました。本校の様子については、ホームページの「学校日記」からごらんください。
画像1
画像2

土曜授業(8年生・保健体育)

 本日、土曜授業を行っていました。
 8年生の保健体育では、健康について学習していました。中でも本日は、傷害の防止の理解を深め、実際的な場面を想定した応急手当について考えていました。
画像1
画像2

土曜授業(9年生理科)

 本日、土曜授業を行っています。
 9年生理科では、物理の単元で運動とエネルギーについて学んでいました。高度な実験器具を駆使して科学的根拠となる数値を算出していました。
画像1
画像2

生徒会役員選挙運動はじまる

 来週木曜日の生徒会役員選挙に向けて、本日より選挙運動がはじまりました。立候補してくれたみなさんの表情からは、未来の赤一中を想う気持ちが十分に伝わってきました。
 本日は、朝の挨拶運動、昼の政見放送が行われました。
画像1
画像2

宿泊行事に向けて(9、7年生)

 本日、9年生と7年生は、それぞれ宿泊行事に向けた準備活動を行っていました。9年生は、コロナ禍における自覚ある行動規律について考え、発表していました。また、7年生はクラスの垣根を越えた宿泊班を編成し、役割分担について確認していました。
画像1
画像2

学年集会(9、8年生)

 本日朝、9年生と8年生はそれぞれ、学年集会を行いました。9月に入って2日目、多少の眠さに打ち克ち、整然とした態度で集会を行っていました。9年生は修学旅行と進路について、8年生は中堅学年としての自覚について、それぞれ話題が挙がっていました。
画像1
画像2

五感を大切に(始業式)

画像1画像2
 本日、想定した時間よりも前に始業式を行うことができました。登校した生徒一人ひとりの自覚と集団力が厳かな始業式の要因となり、頼もしい船出となりました。
 校長先生からは、「五感をフルに使うことが肥やしになる」とのお話がありました。バランス良い人間力を身に付けるためには、「自分を大切にする心」、「周囲を思いやる心」、「状況を的確に判断する力」が必要となります。様々なチャレンジを通して、新しい自分を発見する2学期にしましょう。

 保護者の皆さま、夏休み中は生徒の育ちを見守っていただきありがとうございました。2学期もご支援いただきますようお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28