9月7日の給食

画像1
★今日の給食★
きなこあげパン
ワンタンスープ
フルーツヨーグルトかけ

★食材の産地★
にんじん:北海道   玉ねぎ:北海道
もやし:栃木県    長ねぎ:栃木県
チンゲンサイ:静岡県 

豚肉:茨城県

★今日のあげパンは米粉パンを使って作りました。もちっとした食感で皆よく食べてくれました。

植物の観察

画像1
春から育てていた植物の観察をしました。オクラやピーマンは実をつけ、ひまわりは背が2m以上にもなり驚いていました。

9月6日の給食

画像1
★今日の給食★ 
わかめごはん
魚のごぼうみそ焼き
五目スープ

★食材の産地★
にんじん:北海道   玉ねぎ:北海道
ごぼう:群馬県    青菜:埼玉県

さば:ノルウェー

9月5日

画像1
★今日の給食★
なすいりトマトソーススパゲティ
アーモンドサラダ
くだもの

★食材の産地★
にんじん:北海道   玉ねぎ:北海道
キャベツ:群馬県   じゃがいも:北海道
きゅうり:埼玉県
梨:栃木県

豚肉:茨城県

土曜授業プラン(学級活動の日)

 2学期,1回目の「土曜授業プラン」ご参観ありがとうございました。今回は「学級活動」に内容を絞っての公開でした。まだまだ始まって3日目ということもあり活発な意見交流とまではいかなかった場面もありましたが,それぞれ頑張ることができた45分間ではなかったかと思います。また,力作ぞろいの夏休み自由研究もご覧いただくことができたのではないでしょうか。
 授業のことだけでなく自由研究のことについてもご家庭で話題にしていただければと思います。
 今日はこれ以外に6年生は「プレゼンテーション」の学習を保護者の方の協力を得ながら行いました。発表が楽しみです。

9月2日の給食

画像1
★今日の給食★
カレーライス
コールスローサラダ
くだもの

★食材の産地★
にんじん:北海道   玉ねぎ:北海道
キャベツ:群馬県   じゃがいも:北海道
きゅうり:埼玉県
梨:栃木県

豚肉:茨城県

★2学期はじめの給食はカレーライスでした。
ひさしぶりの給食に喜ぶ声がたくさん聞こえました。

二学期が始まりました

画像1画像2
 二学期が始まりました。夏休み期間中は大きな事故などもなく過ごせることができたようです。保護者の皆様には休み期間中の安全管理等様々なことにご配慮とご協力感謝申し上げます。また,コロナ感染症の関係で実施できていなかった「ラジオ体操」も今年度は実施することができました。PTAや青少年健全育成委員の皆様には準備等ありがとうございました。
 さて,二学期は今月に5年生の榛名移動委教室そして11月には3年に一回の学習発表会などがあります。また,明後日の3日は今学期最初の土曜プランがあります。今回は「学級活動」の時間を全学年が公開します。お時間を作っていただき,ぜひご参観ください。
まだまだコロナ感染症に気を付けながらの学校生活となりますが,「できない」ではなく「できること」を模索しながら教育活動を進めて参ります。

(写真は、始業式と転入生の紹介の様子です。)

1学期どうもありがとうございました。

1学期が無事に終わり、夏休みが始まりました。終業式では、1学期の振り返りと2学期の目標について、各クラスの代表児童が上手に発表することができました。夏休みの間に、十分な休養と夏休みの宿題や1学期の復習など、2学期に向けての準備をお願いいたします。

総合の学習において

画像1
3年生の総合では、「公園の遊び方を考えよう」というテーマで学習をすすめています。先日は、宮本公園に行き、公園でどんな遊び方ができるのか考えました。2学期も引き続き同じテーマで学習を深めていきます。

【5年生】家庭科「ペンケース作り」

画像1
家庭科の「ソーイングはじめの一歩」で、初めて裁縫の学習をしました。
なみ縫いやかがり縫いの練習をした後、一針一針丁寧に縫いながらペンケースを作りました。
ぜひ夏休みに、ティッシュケース等の小物作りにチャレンジしてみてください。

一学期終業式

画像1画像2画像3
 本日、終業式を配信で行いました。3年生児童2名が、代表の言葉を話してくれました。
 その言葉の中にもありましたが、校長からは夏休み中は一学期に学習したことの振り返りを行い、安全で楽しく過ごして欲しいという話をしました。生活指導担当からも、「家庭のルール、学校のルール、世の中のルール」を意識するように話をしました。
 保護者の皆様には、感染症や熱中症が心配される中、児童の健康保持にご理解とご協力をいただきありがとうございました。
 9月1日の始業式で、また元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています。

【3年生】図工作品紹介

画像1画像2画像3
 今日は3年生の図工でつくった作品を紹介します。
3年生は白いクレパスと水、絵の具を使って「にじんで広がる色の世界」という作品をつくりました。白のクレパスで描いた線の中に水を塗り、そ〜っと絵の具を垂らしてつくる「にじみ」の方法を学習しました。色の組み合わせやふんわり広がった鮮やかな色が見どころです。
 また、学期の終わりには1学期につくった作品を家に持ち帰ります。ご家庭でも、作品を見ながらのお話を楽しんでいただければ幸いです。

7月19日の給食

画像1
★今日の給食★
ごぼういりドライカレー
海藻サラダ
くだもの

★食材の産地★
にんじん:青森県   玉ねぎ:香川県
キャベツ:長野県   ごぼう:埼玉県
きゅうり:埼玉県
メロン:新潟県

豚肉:茨城県

☆1学期最後の給食です。
ささがきにしたごぼうの入ったドライカレーです。
お休み中も朝昼夕の食事をしっかりとって規則正しい生活をし、新学期に元気な姿が見られるのを楽しみにしています。

生活科「みずで あそぼう」

朝から楽しみにしていた水遊び。雨が上がるのを待って、校庭へ。空き容器を使って水鉄砲をしたり、針金ハンガーやストローなどを使ってしゃぼん玉をしたりしました。水がどこまで飛ばせるか友達と競争したり、道具を使っていろいろな大きさのシャボン玉を作ったりして、楽しみました。
画像1画像2

【6年生】調理実習

画像1画像2
6年生は家庭科「できることを増やしてクッキング」で炒め物について学習し、「スクランブルエッグ」を作りました。とても美味しく作ることができたので、是非ご家庭でもお子さんに作ってもらってください。

7月15日の給食

画像1
★今日の給食★
ペンネアラビアータ
イタリアンドレッシングサラダ
フルールポンチ

★食材の産地★
にんじん:青森県   玉ねぎ:香川県
キャベツ:長野県   ピーマン:茨城県
きゅうり:埼玉県

豚肉:茨城県

7月14日の給食

画像1
★今日の給食★
ごはん
魚のみそだれ焼き
おかかあえ
冬瓜汁

★食材の産地★
にんじん:青森県   もやし:栃木県
キャベツ:長野県   じゃがいも:鹿児島県
冬瓜:愛知県     長ねぎ:栃木県

さわら:韓国

7月13日の給食

画像1
★今日の給食★配布献立表の曜日に誤りがありました。お詫びいたします。
アーモンドトースト
チリコンカン
コールスロー

★食材の産地★
にんじん:青森県   玉ねぎ:香川県
じゃがいも:鹿児島県 キャベツ:長野県
きゅうり:埼玉県

豚肉:茨城県

7月12日の給食

画像1
★今日の給食★とれたて村給食の献立
ごはん
板橋区産じゃがいものマーボーポテト
中華サラダ

★食材の産地★
☆じゃがいも:板橋区

にんじん:青森県  なす:栃木県
長ねぎ:茨城県   キャベツ:長野県
もやし:栃木県

豚肉:茨城県

7月11日の給食

画像1
★今日の給食★
ガパオライス
たまごスープ

★食材の産地★
にんじん:青森県  玉ねぎ:香川県
ズッキーニ:長野県 ピーマン:茨城県
小松菜:埼玉県

鶏肉:青森県
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28