ホームページがリニューアルされました。学校日記をはじめ、随時更新していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

6年学級 心の劇場

画像1
劇団四季「人間になりたがった猫」の動画を視聴しました。子どもたちは、素敵なミュージカルを楽しそうに視ていました。2時間があっという間に過ぎてしまいました。

5年 書写

画像1
書き初めの練習をしました。子どもたちは、5年1組教室と多目的室の2つに別れて練習しました。書き初めは、冬休みの課題としても取り組みます。

12月16日(金)今日の献立

画像1
キャロットライスクリームソース
さいころサラダ
くだもの(りんご)
飲みものリザーブ
(牛乳 ミルメイクコーヒー ジョアから事前にひとつ選択)

2年 休み時間の様子

画像1
体育館でドッジボールをしました。先生が審判になり、ルールを守って遊びました。男女仲良く過ごしていました。

1年 学習の時間

画像1
朝の15分間を活用して、国語のテストをしました。子どもたちは一文字一文字丁寧に答えを書いていました。

6年 休み時間の様子

画像1
6年生の男子は、休み時間になるとサッカーをしています。今日は先生が2名入って、一緒に体を動かしました。

休み時間の様子

画像1
空は快晴で、気持ちのよい休み時間でした。校庭で遊ぶ児童も多く、みんな気持ちよさそうに体を動かしていました。

レベルアップタイム

画像1
毎週火曜日、木曜日の放課後約20分間、レベルアップタイム(補習)を行っています。先生方はストップウォッチをもち、「始め」の合図をすると子どもたちは一斉に計算問題に取り組みます。繰り返し問題に取り組むことで確実に力が伸びてきました。

12月15日(木)今日の献立

画像1
ごはん
ひじきふりかけ
牛乳
魚(ふか)の揚げ煮
せんべい汁

★せんべい汁は東北地方の郷土料理です。汁物専用の小麦粉などでできたせんべいを給食室でパキパキと割って汁に加えました。
そのままでは固いせんべいですが、温かい汁の中で少しふやけてもちもちした食感が出るのが特徴です。

4年 休み時間の様子

画像1
男女一緒にドッジボールをしていました。男子のスピードボールを女子が怖がらずにキャッチしていました。1月のドッジボール大会に向けて頑張りましょう。

5年 休み時間の様子

画像1
短なわとびカードの技にチャレンジしていました。目標をもってチャレンジしているのでどんどん上手になっています。

6年 休み時間の様子

画像1
男子はサッカーをしていました。ALTも子どもたちに混ざって、楽しそうに過ごしていました。

休み時間の様子

画像1
眩しいほどの青空でしたが、気温が低く感じられました。子どもたちは寒さに負けずに元気よく校庭で遊んでいました。

休み時間の様子

画像1
気持ちのよいぽかぽかした陽気でした。今日は少し校庭で遊ぶ子どもたちの姿は少なかったように感じましたが。校庭で遊ぶ子どもたちは楽しそうに過ごしていました。

なかよし班活動

画像1画像2画像3
2学期、第1回目のなかよし班活動を行いました。6年生がリーダーになり班ごとにゲームをしました。どの班も盛り上がって、楽しそうでした。

3年社会科 消防署見学

画像1画像2画像3
今日の2時間目から4時間目まで、3年生が社会科の学習「火事から地いきの安全を守る」で、志村消防署高島平出張所へ見学に行きました。消防署では7名の消防士の皆さんからたくさんのことを教えていただきました。消防車のことや消防士の仕事のことなどを実物を見せていただきながら丁寧に説明していただきました。また、最後には子どもたちの質問にも快く答えていただき、子どもたちにとってはとても有意義な見学になりました。

12月13日(火)今日の献立

画像1
メープルトースト
牛乳
白菜のシチュー
コールスロー
くだもの(いちご)

3年 校内作品展 立体作品 光の花

画像1画像2
いつもの教室も、カラーセロハンを通して見ると、違った世界に見えました。
光の世界に咲く『光の花』を想像してカラーセロハンとトレーシングペーパーを使って作りました。

6年 校内作品展 立体作品 夢ペン立て

画像1画像2
『今の自分と向き合い、未来の自分を想像して』をテーマに、いま興味のあることや将来の夢を想像しながら描きました。正面だけでなく、側面のデザインもぜひご覧ください。

6年 校内作品展 平面作品 マイ風神雷神図

画像1画像2
俵谷宗達が描いた風神雷神図。かつて多くの絵師たちが模写・模作してきました。 かっこいい風神や、可愛い雷神、ゆるキャラみたいな風神など、自分だけの風神雷神図を描きました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
3/1 保護者会(全)
3/2 6年生を送る会 お別れ給食