学校保健委員会

 学校医の先生方、学校薬剤師さんをお迎えして学校保健委員会を開催しました。

【養護教諭から定期健康診断結果について】
・男子の肥満が都平均を大きく上回っているが、毎年あまり改善が見られない。生活習慣病予防の指導を受けている生徒もいる。
・健康診断で内科の受診勧告があっても受診していない生徒が多い。
・尿検査は提出率が改善した。
・視力1.0未満の生徒が相当数いる。(矯正視力でも0.9以下が見られる)
・耳垢他の生徒が延べ101人。
・虫歯は7年生が若干多い。受診率が36.6%と低い。
・低気圧で頭痛がするなどの訴えで保健室に来室する生徒がいる。

【校医、薬剤師の先生方から】
・教室の換気状態はよい。飲料水は直結になり塩素濃度もしっかり出ている。給食室の衛生環境、作業員の健康状態も良好。
・保健委員会のアンケート結果を見ると、睡眠は心配な結果となっている。
・ゲームや勉強をしながらのダラダラ喰いは虫歯の原因になるのでやめる。
・今年は花粉がここ10年でいちばん多く、症状がでると作業効率も落ちるので、受診し服薬を。眠気を催さない薬もある。
・隠れ難聴(聴き取り困難症)と言って、うるさくなると聞き取れないという症状が話題になっている。理解や配慮が必要。
・近視が増えている。室内で近い距離で長時間物を見ることが増え、外で過ごす機会が減っている。将来いろいろな病気と結びつくので、予防の啓発を。
・学校はサーキュレーターやCO2チェッカーを導入し努力している。

【PTA会長より】
・PTAから音楽室、音楽準備室、器楽室に空気清浄機を寄贈。
画像1画像2画像3

学年末考査

 2月22日(水曜日)、24日(金曜日)は学年末考査です。
 初日は英語と数学、2日目は理科、国語、社会のテストが行われます。初日の午後と明日の祝日を有効に使って2日目もがんばってください。
(写真は8年3組、8年4組、7年1組の試験中の様子です。)
画像1画像2画像3

今日の給食 令和5年2月21日

画像1
・こぎつね寿司
・ししゃものごま衣揚げ
・具だくさん味噌汁
・牛乳

今日の給食 令和5年2月20日

画像1
・キムチクッパ
・三色ナムル
・ナタデココのフルーツポンチ
・牛乳

登校している9年生

 今日は都立高校の学力検査に在籍の5割強の50名が出かけています。それ以外の欠席者もいるため、教室の空席が半分以上あります。給食の時間は人数が少ないため、配膳もかなり短時間で終わりました。いつもどおり、給食委員の「手を合わせてください、いただきます」」の合図で食事が始まりました。
(写真は左から1組、2組、3組の給食の様子です。)
画像1画像2画像3

2月21日登校風景

 今日は都立高校の入学者選抜の日、多くの9年生が試験に挑んでいます。
 学校はいつも通り、校門の生活委員、校舎入口の生徒会役員の朝の挨拶が聞こえます。生徒会役員は放課後の自習教室への参加呼びかけを首から提げていました。学年末考査前日ですが、生活委員も生徒会役員もみんなのために時間を使ってくれています。
画像1画像2画像3

2月全校朝礼

画像1画像2画像3
(写真は朝礼の整列の様子です。)

【校長講話(抜粋)】
 皆さんにお話するのは始業式以来です。この1ヶ月少しの間、いろいろな行事や取組がありました。振り返ってみると、皆さんの頑張りがたくさんありました。
(続きは下の ▶学校長あいさつ をクリックしてください。)
学校長あいさつ

板橋区ごみ拾い選手権に参加

 2月19日(日曜日)9時30分から12時30分まで行われた、板橋区資源環境部主催の第10回クリーン作戦ごみ拾い選手権にボランティア同好会の7年生4名が参加してきました。引率は高島平地区小地域ネットワークです。
 徳丸地域センターで行われた開会式では、大人の参加者を差し置いて選手宣誓を任されました。普段は同じバドミントン部で活動している4名ですが、この日はおそろいの部活着で、前日のごみ拾い練習の成果も発揮し、結果は10組中第2位となりまし。1位との差はほんのわずかだったようです。参加した7年生は「来年も出たい」と言っていました。
画像1画像2

東京都公立学校美術展覧会

 2月14日から19日まで開催されていた第72回東京都公立学校美術展覧会に出品された本校生徒の作品です。土日の上野公園はパンダとのお別れとこの展覧会を見に来た家族連れで大変な混雑でした。
 この展覧会は、小学校、中学校、義務教育学校、中等教育学校、高等学校、特別支援学校の児童・生徒の作品が出されています。教科は、図画工作、美術、工芸、家庭、技術・家庭、書写です。各校の代表作が出ていますのでとても見応えのある展覧会でした。本校生徒の作品の一部を写真で紹介します。

 7年美術 絵文字 日本酒と「桜」、いまなん「時」
 9年書写 実現
 7年技術 シャッターBOX
 7年技術 寄せ木の写真立て
 
画像1画像2画像3

ボランティア同好会(ごみ拾い、花壇)

 朝の寒さも和らいできました。2月18日(土曜日)、定期考査前の週末ではありますが、ボランティア同好会の7,8年生が活動に参加してくれました。
 この日は、日曜日にゴミ拾い選手権(板橋区資源環境部主催)に参加する4名の7年生ほかに8年生1名が参加し、高島平地区小地域ネットワークの方のご指導のもと、ゴミ拾いは高二小とくまさんプール側の道路まで広げて行いました。また、ゴミ拾いのあとは、校庭の花壇の雑草抜きを行いました。

画像1画像2画像3

放課後の学習

 定期考査1週間前の期間、生徒会主催の自習教室、教員主催の質問教室、さらに、生徒個人主催のゼミ?が開かれていました。
 生徒会主催の自習室は、とても静かに自分の課題に集中してして学習していました。入口には、自習室のきまりとして「静かに勉強するべし、会話は最小限に控えるべし、生徒会役員の指示に従うべし、時間は守るべし!」と掲示が出されていました。
 一方、8年生の社会の質問教室はかなりの大人数で、賑やかに和やかな雰囲気で進められていました。しっかり疑問を解消して勉強したい生徒が多いようです。
 生徒個人主催の〇〇ゼミ(9年生)は以前は朝学活前に自主的に行っている場面を何度か見ましたが、都立入試前ということでも今回は企画されていたのかと思います、参加者の積極的な姿が見られました。
(写真は左から、生徒会主催、質問教室、〇〇ゼミの様子です。)
画像1画像2画像3

新入生保護者会

 令和5年度入学生保護者対象の入学説明会を開催しました。説明のしおりは「配付資料」からダウンロードできますが、その他の配布資料があることと、ご提出いただくものがありますので、ご欠席の方は2月24日(金曜日)までに必ずご来校ください。

【全員にご提出いただくもの】
・学校給食費等納付承諾書
・自動払込申込書
・食物アレルギーの有無に関する事前調査

提出締め切り
 3月3日(金曜日)16時45分 

提出場所
 本校事務室(校舎2階東側)

【標準服業者からの情報】
○標準服作成メーカーは、現在の世界的な状況によって大変厳しい状況にあり、指定通りの期日に納品できない懸念が高まってきていると、板橋区に情報提供がありました。

※このことを受け、入学式に間に合わない場合の入学式での服装等については、今後本ホームページを通じてお知らせをさせていただきます。
 なお、Bタイプの標準服(セーラー型)はPTA標準服提供会で余りが出ていますので、ご入り用の方は学校へご連絡ださくい。
画像1画像2

7年家庭科

 7年生は、兼務発令により高島三中の家庭科の先生に来ていただき、実習を進めています。現在取り組んでいる作品は、「基礎縫いコンビニバッグ」というものです。手頃なエコバッグといったところです。
 付属の手順書に二次元コードが付いていて、動画で手順が確認できます。また、先生が用意してくれた写真付きの説明はミライシードのオクリンクから確認することができます。先生が一斉に説明して生徒が一斉に作業をし、先生が見回るという授業スタイルから、横に置いたパソコンから生徒が自分のペースで必要な映像を見ながら、それをお手本にミシンを動かすというスタイルとなっています。生徒はとても意欲的に取り組んでいます。

【パソコンで確認できる先生からの助言例】(写真と一緒に示されています)
★ひもをつける。※印のある方に! 最初と最後は返し縫いをする。
★逆側も同様にまち針でとめてから、ミシンで縫う。 最初と最後は返し縫いをする。
★裏返して、さきほど縫ったところの上に、もう一本ミシンで縫う。 最初と最後は返し縫いをする。
画像1画像2画像3

今日の給食 令和5年2月17日

画像1
・カレーうどん
・キャベツのじゃこサラダ
・スイートポテト
・牛乳

生徒会役員主催「自習室」のお知らせ

 生徒会では、「学活の日」に各クラスで話し合ってもらったフリースペースの活用方法として自習室の案が多く上がったことを受け、寒い場所ではなくエアコンなどの環境が整ったところで実現しようと考えこの企画をしました。
 学力向上専門員が行っている学習教室とは別に実施します。教員が開催する質問教室もありますので、質問がある生徒はそちらも利用できます。この「自習室」の目的は生徒が静かに落ち着いて、集中して勉強できる環境を作るということだそうです。

・期間 会議日を除く学年末テスト1週間前(2月16日〜21日)
・場所 3階多目的室
・監督 生徒会役員

 初日の今日は8年生を中心に10名以上の生徒が利用しました。
画像1

今日の給食 令和5年2月16日

画像1
≪日本の味めぐり給食【新潟】≫
・たれカツ丼
・のっぺい汁
・くだもの(はまさき)
・牛乳

今日の給食 令和5年2月15日

画像1
≪日本の味めぐり給食【熊本】≫
・高菜めし
・魚の三味焼き
・太平燕
・牛乳

3月のボランティア同好会予定

 3月のボランティア同好会活動予定です。

 学校周辺のごみ拾いや花の水やりと草取りを高島平地区小地域ネットワークの方とともに行います。誘い合って参加してください。

3月4日(土曜日)、11日(土曜日)、18日(土曜日)、25日(土曜日)
8時30分から9時30分(雨天時は中止です)
画像1

9年音楽

 9年生は雅楽の聴きどころなどの特徴をまとめたスライドづくりをしています。これまで3時間程度作業をしてきましたが、後半にさしかかっています。音楽の授業は週1時間ですから入試や授業カットがあると間隔が空いてしまいます。提出日は都立の入試、合格発表を経て3月3日ということです。
 作業と平行して卒業式の式歌「旅立ちの日に・・・」のパート練習にも取り組んでいます。前半はソプラノ、アルトがパート練習、後半はテノールがパート練習でした。

 いつのまにか 時は流れ もう今日は卒業の日
 人はいつか旅立つもの だけど

と続く歌詞を歌いながら、「ここで泣く自信ある!」とある生徒が言っていました。どう歌ったらよいか考えながらの練習でした。
(写真は9年1組の授業の様子です。)


画像1画像2画像3

今日の給食 令和5年2月14日

画像1
≪世界の料理給食【ベルギー】≫
・食パン
・手作りチョコクリーム
・ワーテルゾーイ(クリーム煮)
・フリッツ(フライドポテト)
・牛乳
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/22 学年末考査
2/23 天皇誕生日
2/24 学年末考査
2/27 生徒朝礼

学校評価(アンケート結果)

生活のきまり

配布物(学年だよりなど)