8年生数学(教育委員会訪問)

 8年生数学の授業も教育委員会の先生に視察いただきました。確率の単元では、数式を言語で説明する難しさがあるものの、『読み解く力』を意識しながらの授業展開が行われていました。
 様々な現象を理解するには、改めて、国語力が求められることがわかりました。
画像1
画像2

9年生英語(教育委員会訪問)

 本日、板橋区教育委員会から、英語の授業の視察がありました。ちょうど、リスニングの最中で、一人ひとりの技能の高さに感心されていました。授業に正対する受験生の態度が大変立派でした。
画像1
画像2
画像3

昼休み

 昨日までの寒さから解放され、今日の昼休みは暖かい陽射しのもと、校庭で過ごす生徒が多くいました。体を動かした後は、教室で午後の授業に頑張っている様子が見られました。
画像1
画像2

研究授業(9年生家庭科)

 本日、9年生家庭科が公開授業を行い、他校からの参観者が来校されました。
 ご覧になった先生方は、生徒の豊かな表情に感心していました。
画像1
画像2
画像3

地道な活動(保健委員)

 毎日の生徒の健康維持は、保健委員の大切な役割になっています。
 この日も、当番がアルコール消毒液の補充を行ってくれました。普段、何気なく使っている物には、様々な人々の関わりがあることを思い起こさせてくれる光景でした。
画像1
画像2
画像3

7年生数学(図形)

 本日、7年生数学では、コンパスを活用して垂直二等分線の作図に励んでいました。道具を使った数学の思考法は、物事を順序立てて説明する論理的思考力を養うことにもつながりそうです。
画像1
画像2
画像3

9年生英語(ALT)

 この日9年生英語では、ALTの先生の授業に合わせて、テーマに沿った英作文を完成させました。書くだけでなく、他者に感情を込めて伝えるためのスピーキングが行われました。
画像1
画像2
画像3

年末に向けて

 8年生の廊下には、年末に向けての掲示物が増え始めました。
 「今年の漢字1字」では、一人ひとりの感情が込められていました。
画像1
画像2

避難訓練

 本日、いつ起こるかわからない地震を想定して、避難訓練を行いました。
 コロナ対策として実際の避難行動は行わず、イメージの訓練となりました。今日は、給食の時間を想定し、生徒たちも真剣に取り組んでいました。
画像1

7組美術(切り絵)

 7組美術では、切り絵の制作が行われていました。毎年の学習発表会でも展示される鮮やかな作品は必見です。
 生徒たちは、下絵を鋭利な道具で丁寧に切り取っていました。作品に向き合う静寂を感じることができました。
画像1
画像2
画像3

8年生社会(近畿地方)

 8年生社会では、地理的分野のうち、日本の諸地域を学習していました。歴史的背景の考察では近畿地方を取り上げ、『なぜ京都の看板は目立たないのか』という問いを立てていました。身近な地域との共通性や相違点から、景観保全の視点を学んでいました。
画像1
画像2

8年生保健体育

 この日8年生保健体育では、教室で長距離走の学習を行っていました。有効な練習方法を4種類(ペースランニング、インターバル、レペテーション、ビルドアップ)を確認していました。
 少し早く授業を切り上げ、武道場の畳の片付けを行う場面でも、ペアになって手際よく行動してくれました。
画像1
画像2

9年生書写(席書会のような迫力)

 受験を目前に控える中、今年も書き初めの季節となりました。今日は席書会さながら、教室の机ではなくミーティング室に移動して授業を行いました。
 机に比べて『筆が立つ』前傾姿勢となるため、書写本来の『型』が見られ、迫力がありました。
画像1
画像2
画像3

リモートによる保育実習(9年生家庭科)

 本日、近隣幼稚園の協力のもと、保育実習を行いました。生徒が授業で作成した創意工夫あふれる『絵本』を園児に読み聞かせるために両校をリモートでつなぎ、今日は練習の成果を試す本番の日となりました。
 画面の向こう側にいる園児たちに語りかける様子からは、これからの地域社会を担う人材としてふさわしい言動がみられました。絵本を読み聞かせるという行為を通じて、生徒たちこそ、園児からエネルギーをもらっていることに気付いた様子でした。
画像1
画像2
画像3

放送朝礼

 本日、三者面談のため1時間目の学活がなくたったこともあり、朝礼は放送で行いました。校長先生からは年末を迎えるにあたり、『師走(しわす)』や『晦日(みそか)』の語源をもとにしたお話がありました。1年の締めくくりの月を感じ取ってもらえた様子でした。
画像1

少人数授業(7組)

 7組では数学の授業を少人数で行っています。今日は主にプリントを活用し、これまでの授業内容の復習を行いました。実に多くの練習プリントが積み重ねられていました。
画像1
画像2
画像3

班編成(7年生・校外学習に向けて)

 7年生の学級活動では、校外学習に向けて班編成が行われていました。普段何気なく決めている班内での役割について、真剣に考えている様子が見られました。
 この変化を『自覚』というのだと思いました。
画像1
画像2
画像3

面接練習に備えて

 今日から当面の間、放課後の時間を活用して校長先生、副校長先生との面接最終練習になります。
 そこで1時間目は、この3年間を振り返りながら、自己分析を進めていました。自分のやりたいこと、得意なこと、目標とすること、そして将来の展望。大人でも未来を描くことは難しさがありますが、15の春に向けて、自分探しを続けています。
画像1
画像2
画像3

8年生学年集会

 8年生の学年集会では、代表生徒から残り2学期の目標設定が語られました。
 また、その様子を見ていた学年主任の先生からは、高村光太郎の詩集「道程」の『冬が来た』を引用し、”僕に来い、僕に来い”に込められた思いを生徒に重ねてお話がありました。
 歴史的快挙(サッカーW杯スペイン戦)を達成した朝、ここでも、心が1つになる瞬間に出会いました。
画像1
画像2

いよいよ師走(8年生)

 今日から師走。1年の締めくくりに、8年生では「今年の漢字」選びが個々に行われていました。
 一人ひとりの振り返りから選ばれた漢字には、生徒の思い出が詰まっていることでしょう。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28