2月20日の給食

画像1
ほうとう風うどん
ポテトのチーズ焼き
豆乳プリン
牛乳

 うどんは好きな子が多いようで、うどんと聞いて喜んでいる子が多かったです。うどんは野菜たっぷりでした。どのメニューもよく食べていました。乳・卵不使用の豆乳プリンは豆乳とはわからないくらい食べやすかったです。

【今日の食材♪】
かぼちゃ:鹿児島 白菜:茨城 大根:千葉 人参:千葉 小松菜:埼玉 玉ねぎ:北海道 じゃが芋:北海道 パセリ:千葉

2月17日の給食

画像1
ごはん
魚の竜田揚げ
グリーンサラダ
みそ汁
牛乳

 今日の魚はふかを使用しています。魚は好き嫌いが分かれますが、今日のふかはどのクラスも完食でした。食べやすかったようで良かったです。

【今日の食材♪】
生姜:高知 キャベツ:愛知 きゅうり:埼玉 水菜:茨城 大根:千葉 にんじん:千葉 白菜:茨城 小松菜:埼玉

2月14日の給食

画像1
きのこのスープスパゲッティー
和風サラダ
お米deガトーショコラ
牛乳

 今日は、バレンタインメニューでした。ガトーショコラは、米粉を使用しており、しっとりとした食感で子どもたちにも人気でした。おかわりじゃんけんが白熱していました。

【今日の食材♪】
にんにく:青森 生姜:高知 玉ねぎ:北海道 人参:千葉 長ねぎ:栃木 えりんぎ:長野 しめじ:長野 水菜:茨城 キャベツ:愛知 きゅうり:埼玉

6年生を送る会

画像1
画像2
画像3
 2月16日に6年生を送る会がありました。卒業してしまう6年生に感謝の気持ちを込めて、1年生から5年生が出し物を行いました。たくさんの「ありがとう」があふれる素敵な会になりました。

きれいな窓辺

画像1
画像2
画像3
図工の作品が廊下に展示され、空に映えていました。

デジタル教科書負荷テスト

画像1
画像2
画像3
デジタル教科書を一斉に開いたときの動作状況を調査に来ました。
算数と英語のデジタル教科書を一斉に操作して、協力しました。

今日は、区の支援センター関係の方たちが数名来て調査しました。

最近の授業のようす

画像1
画像2
最近は、各学級の学級活動での話し合いの様子を見せてもらっています。

どのクラスも、司会、書記・・・と役割分担を決め、自分たちのクラスの課題について活発に意見を出し合って決めていました。
高学年、中学年ももちろんですが、低学年も、いろいろな意見を出し合いながら、どの意見が一番よいか、なぜよいのか、全員気持ちよく活動できるのかなど、考えて進行していました。

2月16日の給食

画像1
セリフテリヤキバーガー
レンズ豆のシチュー
プチたい焼き
きになる野菜(白ぶどう&ほうれんそう)

 今日は、パンを開いて自分でキャベツとチキンを挟む、セルフテリヤキバーガーでした。皆さんよく食べていてどれも完食でした。たい焼きは、あんこの好き嫌いが多いように感じました。中には、パンの半分にたい焼きを挟んであんパンのように楽しんでいる子もいました。


【今日の食材♪】
生姜:高知 にんにく:青森 玉ねぎ:北海道 人参:千葉 キャベツ:愛知 じゃが芋:北海道 パセリ:千葉

2月15日の給食

画像1
キムチチャーハン
トック
ポンカン
牛乳

 今日は、子どもたちが大好きなキムチチャーハンで喜んでいる子が多かったです。チャーハンもトックもくだものも全部よく食べていました。ポンカンは少しむきづらかったかなと思いましたが、おまけも含めて全部完食していて良かったです。

【今日の食材♪】
にんじん:千葉 ピーマン:茨城 白菜:茨城 もやし:栃木 チンゲン菜:茨城 生姜:高知 ポンカン:愛媛

2月13日の給食

画像1
ごはん
魚のピリ辛焼き
キャベツのおひたし
丸ごとわかめスープ
牛乳

 魚は黒むつを使用しました。お魚は苦手な子が多いですが、よく食べていました。キャベツのおひたしも人気がありました。

【今日の食材♪】
にんにく:青森 生姜:高知 長ねぎ:栃木 キャベツ:愛知 もやし:栃木 にんじん:千葉 えのき:長野

2月10日の給食

画像1
ごはん
とり肉の北京ダック風
卵スープ
グレープゼリー
牛乳

 今日は中国料理のメニューでした。1年生では、鶏肉を減らしてほしいという子が何人かいて人気がないのかなと思いましたが、ご飯・鶏肉・ゼリーはどのクラスも完食していました。他のメニューもほとんど完食していて良かったです。

【今日の食材♪】
玉ねぎ:北海道 人参:千葉 長ねぎ:栃木 えのき:長野 小松菜:埼玉 生姜:高知

2月9日の給食

画像1
ツナドック
白いんげん豆のミルクスープ
丸みかん缶
牛乳

 丸みかん缶は、和歌山県産のうんしゅうみかんを使用しています。皮がむいてあり、シロップにはみかん果汁を使用しているので、とても食べやすくなっています。子どもたちにも大人気のメニューです。
また、配膳されたスープに星形のにんじんが入っていたと喜んでいました。

【今日の食材♪】
玉ねぎ:北海道 人参:千葉 じゃが芋:北海道 ブロッコリー:群馬

2月8日の給食

画像1
上海焼きそば
いろどりサラダ
かたぬきチーズ
牛乳

 かたぬきチーズは様々な動物の形になっています。ライオンだ!パンダだ!と皆さん喜んでいました。

【今日の食材♪】
にんにく:青森 生姜:高知 玉ねぎ:北海道 人参:千葉 にら:茨城 じゃが芋:北海道 キャベツ:愛知 もやし:栃木 きゅうり:埼玉

入学説明会

画像1
画像2
画像3
本日、来年度ご入学の保護者の方を対象とした入学説明会を行いました。

入学までの準備、志村二小の学習のきまり、入学前後の健康、登校班等について説明をさせていただきました。
奨学会(PTA)及び おやGの会 の説明もありました。
志村警察の方からは、交通安全についてのお話しがありました。
見せていただいた動画は、志村警察が本校の学区内で撮影した物で、板橋区のホームページにものっている動画です。

交通安全、健康に気を付けて、楽しい学校生活を送れるよう、保護者の方のご協力をよろしくお願いします。

お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。

はじめまして

画像1
画像2
今日は、新しいALTの先生が来てくださいました。
日本語はまだちょっと分からないところもあるそうですが、英語の先生と一緒に外国語活動の学習の中で、いろいろ教えてくださいました。
今日は、4年生、2年生、3年生が教えてもらいました。

2月7日の給食

画像1
チキンカレー
海藻サラダ
牛乳

 今日は人気メニューのカレーでした。1年生は給食前から喜んでいる子が多かったです。4年生もおかわりの列が教室の後ろまでできていました。カレーもサラダもほぼ完食でした!

【今日の食材♪】
にんにく:青森 生姜:高知 玉ねぎ:北海道 人参:千葉 じゃが芋:北海道 りんご:青森 キャベツ:愛知 もやし:栃木 赤パプリカ:オランダ きゅうり:埼玉

あいキッズ 不審者訓練

画像1
画像2
今日、あいキッズに不審者が侵入しました。
1階、2階、3階と行ったり来たりしながら、荒げた声をあげながら、ドアをドンドンと叩く様子は、本物の不審者が来たのと誤解をしそうでした。
今日は、志村警察のスクールサポーターの方が不審者役をしていました。

3年 校外学習

画像1
画像2
画像3
3年生は、郷土資料館を見学したあとに、東京大仏の見学に行きました。
徳川家ゆかりの浄蓮寺の境内です。
大仏の大きさに驚き、雅な建物に圧倒されていました。

郷土資料館 3年

画像1
画像2
画像3
3年生は、都営三田線に乗って、校外学習で郷土資料館へ行ってきました。
古民家と古民具など、ゆっくり、じっくり見せていただきました。
古民家では、羽釜、おひつ、アイロン、あんどんなども見せていただきました。
石臼やかまども実際に使って見せてくださいました。




日テレベレーザ出前授業

本日、清水地域センターの方々にご協力をいただき、日テレ・東京ヴェルディベレーザの選手の皆様にお越しいただきました。

岩清水梓選手、宇津木瑠美選手、植木理子選手にドリブルやシュートのコツについて教えていただきました。実際に、プロの方のプレーを目の前にして、児童たちの驚きの声がたくさん聞こえてきました。
プレーだけでなく、実際にプロサッカー選手になるまで大変だったこと、嬉しかったことなど、貴重なお話を聞かせていただきました。

子供たちからは、サッカーがうまくなりたい、選手たちの試合を観戦したいなど、たくさんの声が聞こえてきました。

夢を追いかけるのに、早いも遅いもないこと
夢をもつことの大切さを学んだ1日でした。

子供たちには、この経験を生かして夢を追いかけてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28