セーフティ教室

 本日午後、今年度のセーフティ教室を行いました。特に今年は3年に1度のスタントマンの方々の実演による教室でした。
 車や自転車に潜む身近な危険を知っておくことで、健康と安全を守ることにつながることを実感できた様子でした。
画像1
画像2
画像3

9年生社会

 期末試験も終わり、いよいよ本格的に受験に向けた準備が進んでいる9年生。今日も意欲的に学習しています。
 この日社会では、公民的分野・経済の単元で貨幣の価値について学んでいました。日頃何気なく使っている「お金」ですが、社会経済を支えている媒体としての価値に気付いた様子でした。
画像1
画像2

8年生数学

 8年生数学では、合同条件を活用した証明問題に取り組んでいました。様々な事象を証明する図形問題では、思考力が試されるもの。仲間との交流を踏まえながら、論理的思考力を鍛えています。
画像1
画像2
画像3

7年生技術

 7年生技術では、windowsタブレットを活用して製図作成に取り組んでいます。紙ベースによる作成と比べてデータソフトを活用するメリットとして、回転させたり立体図形を確認したりできる点が挙げられます。
 個々の興味・関心に応じた製図が練られていました。
画像1
画像2
画像3

7組校外学習(最後)

画像1
池袋駅に到着しました。混雑した車内でも協力して行動できました。1日、頑張りました。

7組校外学習

画像1
全ての行程を終え、これから品川駅、池袋駅経由で赤塚に向かいます。

7組校外学習

画像1画像2画像3
展望台からは、整備された飛行機が無事に離発着している様子がよく見えました。

7組校外学習

画像1画像2
空港内は観光客で賑わっていました。

7組校外学習

画像1
昼食を終え、これから空港散策に向かいます。天気も良く、校外学習日和となっています。

7組校外学習

画像1画像2画像3
見学が終わり、これから昼食です。

7組校外学習

画像1画像2画像3
整備中の飛行機の大きさに驚きました。

7組校外学習

画像1画像2画像3
格納庫に入りました。

7組校外学習

画像1画像2画像3
どのブースも魅力的な展示でした。このあと、格納庫に移動します。

7組校外学習

画像1画像2画像3
様々なブースを自由に見学しています。

7組校外学習

画像1画像2画像3
敷地内のミュージアムで見学が始まりました。

7組校外学習

画像1画像2画像3
予定時刻に見学他のJALメンテナンスセンターに到着しました。

7組校外学習

画像1
 本日、7組の校外学習を行います。時間通りにモノレールに乗車しました。

7年生国語

 本日7年生国語では、「それだけでいい(杉みき子著)」を題材とした詩の学習を行っていました。短い文章の中にある表現技法の効果について考えていました。
画像1
画像2
画像3

領域別診断テスト(9年生)

 本日、9年生は5教科の領域別診断テストを行っています。実際の都立入試を想定して、夕方まで実施します。
画像1

避難訓練(Jアラート)

 本日1時間目、避難訓練を行いました。最近、頻発するJアラートに関する知識獲得をねらい、動画による説明や実際の避難行動計画について確認しました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28