期末試験終わりました

 本日で2学期の期末試験が終わりました。テスト後には、各教科係が提出物を回収していました。テストの結果だけではなく、日頃の授業や提出物を大事にして、バランスの良い学習活動を継続していきましょう。
 また、本日から給食が再開されます。最後のテスト中に給食主事さん方が、準備をしてくれていました。
画像1
画像2
画像3

期末考査はじまる

 本日から3日間、期末考査が行われます。日頃の学習の成果が出ると良いですね。(写真は1時間目の学習の様子です)
画像1
画像2

いよいよ期末試験(前日の7年生)

 明日から期末試験。教科によっては「自習」の時間もありました。「自習」と言っても、自身の学習計画に沿って学習内容を選択、決定、実施する難しさがあります。そのような中、7年生では、ワークシート、問題集、タブレット活用など、自分の進捗状況に合わせて勉強していました。
画像1
画像2
画像3

9年生保健体育

 9年生保健体育では長距離走が終わり、バレーボールの単元に入りました。基本的な「型」を教科書で学ぶだけでなく、「安全」に配慮した実施方法を確認していました。
画像1
画像2
画像3

7組道徳(研究授業)

 本日1時間目、7組で道徳の研究授業を行いました。教科書の「ブランコ乗りとピエロ」を題材として、自身の寛容な行動や態度を養うことを目ざした授業となりました。
 本文の出来事を自分なりに解釈をし、仲間と共に意見交換しながら新しい考え方に触れていました。
画像1
画像2

9年生社会(公民)

 9年生社会では、公民的分野を学習しています。憲法、政治、経済、国際社会など、世界的な広がりと時間的なつながりが融合した実社会に通じる学問です。
 テスト前の今日は地方分権の視点から、地方公共団体の役割などについて学習していました。
画像1
画像2
画像3

秋深まる

 花壇の芽も少しずつ成長し、季節が進んでいることを自覚させられます。秋が深まり空気が澄んでくると、校舎内のある場所からは富士山も見えるようになります。晴れた日の朝や夕方にのぞいてみてください。
画像1
画像2
画像3

8年生社会(中国・四国地方)

 8年生社会では、地理的分野のうち日本の諸地域について学習しています。この日の中国・四国地方では、他地域とのつながりを農業の側面から捉える展開でした。
 地図帳を活用し、農業生産物の生産高のグラフから、特徴を見いだしていました。
画像1
画像2
画像3

モジュール学習の様子(朝学習・9年生)

 赤一中では朝読書の時間は、9年生から5教科の学習を行うようになります。試験前のこの日も、朝の健康チェック後に個々が課題に取り組む様子が見られました。学習後のホームルームでは、背筋を伸ばし、先生の話を聞いていました。9年生は、スイッチの切り替えがとても上手です。
画像1
画像2
画像3

9年生国語(詩)

 9年生国語では、島崎藤村の「初恋」を題材として詩の学習を行っていました。
 「林檎」を用いて「初恋」を表現している効果について、その解釈をタブレットで作成しました。最後に、「自分なら初恋を何で例えるか」という問いで思考力を鍛えていました。
画像1
画像2
画像3

期末試験に向けて(8年生)

 いよいよ期末試験まで1週間をきりました。この日、8年生英語では、難解なプリントに挑む姿が見られました。また、わずかな自習の時間では、自分の学習ペースに沿って集中して勉強していました。
画像1
画像2
画像3

板橋区を代表して(7年生・英語)

 本日は板橋区内の中学校で研究授業が行われるため、午前授業でした。先生方も各校へ出張となる中、赤一中では、英語の研究授業が行われました。
 テーマは「話すこと」。発達段階に応じた指導について、赤一中の英語の先生方が他校の模範となって授業を公開しました。教室での密集を避けるため、アリーナでリモート参観できる態勢を整えました。
画像1
画像2
画像3

7年生理科研究授業(皆既月食)

 本日3時間目、7年生理科で研究授業を行いました。本日の皆既月食を題材とした授業で、光の性質について学習しました。特に、月食の際の光のメカニズムを(1)プリントで図解、(2)タブレットで静止画、(3)口頭、(4)文章、と段階を踏んだ説明をしていました。
 今夜、夜空を見上げる生徒がたくさんいることでしょう。
画像1
画像2
画像3

心地よい陽気(昼休み)

 立冬を過ぎたものの、秋晴れの1日でした。
 昼休みには、多くの生徒が思い思いに時を過ごしていました。
画像1
画像2
画像3

地域清掃の打ち合わせ

 本日昼休み、地域の方をお招きして、11月18日午後に予定している地域清掃の打ち合わせを行いました。
 コロナ禍で中止となっていたため、3年ぶりの実施となります。過去のつながりを参考にして、準備を進めていきます。
画像1
画像2

7年生保健体育(ソフトボール)

 本日7年生保健体育では、ソフトボールを行っていました。初めてグローブをはめる生徒もいたはずでしたが、大きめのボールを巧みに扱い、ゴロを捕る練習をしていました。
 後半は「力強いボールを投げる」ための技能習得を目指して、手と足の使い方を練習していました。
画像1
画像2
画像3

7年生音楽(合唱コンクール後)

 本日、7年生音楽では、歌のテストを行っていました。
 音楽室に向かう途中、合唱コンクールを彷彿とさせる透き通った歌声が、換気のために解放された扉を抜けて廊下にまで響いてきました。テスト前の発声練習を経て、パネルを設置した上でテストが始まりました。
画像1
画像2
画像3

7年生国語

 本日、7年生国語では、漢字の意味を確認していました。特に、同音異語の表現について、音声だけでなく、表記や前後の文脈で判断することの大切さに気付いた様子でした。
画像1
画像2
画像3

学年集会(8年生)

 本日朝、8年生学年集会が行われました。入場の際の上履きの並べ方、整列後の姿勢、代表生徒の挨拶を真剣に聴く姿勢など、中堅学年としての自覚が十分なほど、立派な集会でした。合唱コンクールでの自信が深まっている様子でした。
画像1
画像2
画像3

季節の流れ

 少々の土地を有効利用して、中央校舎の渡り廊下沿いに花壇が創られています。次の季節に向けて、7組と栽培部が丹念に準備してくれました。
 今は小さな芽ですが、土に根っこを張ってくれることでしょう。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28