10月18日(火)3年生 算数「長い物の長さを調べよう」

5時間目の3年生は、後半の時間に校庭へ。算数「長い物の長さを調べよう」の学習です。

保健室前スロープの手摺りの長さ、飼育小屋の周囲、花壇や植え込みの周囲、傘立ての長さ・・・。子供たちは、巻き尺の「0」をスタートに合わせ、しっかり押さえながら、たくさんの物を測っていました。

今日は、ちょうど4時間目に、1年生が紙テープを使って、算数「ながさくらべ」の学習をしていました。本の縦と横、2本の鉛筆など、物の長さをどうやって測ったらいいか、紙テープをあてて印を付けながら試していました。学習のつながりをつくづく感じたところです。(1年生の写真はありません)
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 10月18日(火)

画像1 画像1
・牛乳
・黒砂糖パン
・ポテトのミートソースグラタン
・ビーンズサラダ

グラタンは、フランス発祥の郷土料理から広まったものです。
フランス語では、鍋にはり付いたおこげの意味もあります。
今日は、じゃがいものたっぷり入ったミートソースグラタンです。
秋になり、涼しい日も増えてくるこの時期においしい料理です。

今日の給食 10月17日(月)

画像1 画像1
・牛乳
・中華丼
・海藻サラダ
・梨

今日は給食のサラダの中でも人気の「海藻サラダ」でした。
海藻は、海の中で栄養をたくさん蓄えて成長します。そのため、体を元気に動かすのを助ける栄養がたっぷり含まれています。
海藻に含まれている栄養素には、骨や歯を丈夫にしたり、とりすぎた塩分を体の外に出す大切な働きがあります。

10月17日(月)4年生 さくら草植え替え

今日は、20数年来お世話になっている地域の方にご指導いただきながら、さくら草の植え替えを行いました。赤玉を入れ、培養土をたっぷり入れて、肥料を入れた後、また培養土を入れてから、さくら草の苗を優しく植えていきました。

子供たちは、ふわっとあたたかい土の感触に、徐々に心地よさを感じながら、一人2〜3鉢の植え替えをしました。全部で200鉢と少し。校庭の職員室前にすべて設置しました。

来週は、今日取り組んだことを生かして、志村学園の皆さんにと一緒に植え替えを行います。どんな伝え方がいいのか、どんな方法がいいのか・・・子供たちから考えを引き出しながら準備していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(金)6年生から5年生へ〜日光移動教室報告会を行いました

6年生が日光移動教室で学んだこと、体験したことを来年日光に行く5年生に報告してくれました。来週榛名移動教室に行く5年生にはとても参考になる話が多く、たくさんの質問が出ていました。

中には今回の日光の報告と関係のない榛名林間学園について質問する子もいましたが、その質問にも丁寧に教えてくれました。5年生も榛名移動教室、日光移動教室がより一層楽しみになったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月14日(金)4年1組「さくら草についてたくさんの情報を集めよう」

4の1は、月曜日に鉢植えをする「さくら草」について、タブレットを使って調べていました。まとめたワークシートを画像として送ったり、文字入力して提出したりして、友達が調べたことを全体で共有していました。

月曜日の植え替えに向けて、学習意欲も高まっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(金)2年1組「おもちゃランドへようこそ」

2年1組では、風の力やゴムの力などを使った、動くおもちゃ作りが終わり、「おもちゃランド」のスタートです。お店屋さんになったりお客さんになったりして、役割を交代しながら友達と遊んでいます。

子供たちのアイデアには驚かされます。「先生〜見てみて。」と、夢中になって楽しく活動している姿が、とても印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 10月14日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・牛乳
・かけきつねうどん
・鬼まんじゅう
・アップルシャーベット

鬼まんじゅうは、さつまいもと小麦粉で作った愛知県や岐阜県の郷土料理で、和菓子屋さんでも見かける食べ物です。
戦争で食べ物がなかった時代に、手に入りやすかったさつまいもを使って作られ、お米の代わりに主食として広まりました。
鬼まんじゅうの「鬼」は、角切りにしたさつまいもが、鬼の角や金棒を連想させるから、という説や、飢えをしのぎ鬼を封じ込めて食べてしまおうという厄払いの意味という説があります。
歴史ある「鬼まんじゅう」から、みなさんも和食文化にふれましょう。

10月13日(木)今日の委員会活動から

図書委員会は、より一層の読書の意欲を高めるため、「本のしおり」を作っています。かわいいイラスト入りで、図書委員会の子供たちが頑張って作りました。

給食委員会は、11月の「食べ残しを減らそう」週間に向けて、各自がタブレットを使ってポスターを作っています。文字の色や大きさ、イラストを効果的に活用して、インパクトのあるポスターを作っています。作ることに慣れていて、すぐに作れる子供たちです。

環境委員会は、学校環境をよくするために、「落とし物を減らす作戦」プロジェクトを立ち上げていました。どんな方法で全校に伝えるか、いろいろ意見を出し合って考えています。さすが高学年です。自分たちで問題意識をもって、取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(木)今日の授業から

今日は、今年度2回目の歯科健診でした。歯科校医さんに丁寧に診ていただきました。写真は1年3組です。静かにしっかりと待つことができています。

1年1組の図工では、初めて絵の具セットを使いました。机の上にどうやって絵の具セットを置くか、筆や絵の具の使い方、パレットやバケツの使い方・・・とても楽しみにしていたようです。先生の話をよく聞きながら、自由に線を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 10月13日(木)

画像1 画像1
・牛乳
・たまごドッグ
・チキンポトフ
・シャインマスカット

卵には、体を作るのに必要なタンパク質や脂質という栄養がバランス良く含まれています。
卵を割って出てくる真ん中の黄色い部分は卵黄といいます。レシチンという成分が含まれていて、体の細胞の膜を作ったり、いろいろなことを覚える記憶力を高める効果があるといわれています。今日は、たまねぎやパセリと一緒に味付けしてパンに挟みました。

今日の給食 10月12日(水)

画像1 画像1
・牛乳
・きのこごはん
・きんめだいの風味焼き
・のっぺい汁

今日の給食は、秋らしく「きのこごはん」でした。
しめじ、えのきたけ、しいたけが入っています。今月は、給食でもきのこを使ったメニューがたくさんでます。きのこ類には、病気や風邪の原因になるウイルスや細菌から、からだを守る働きがあります。だんだんと涼しくなってくるこの時期にぴったりの食材です。

10月8日(土)運動会−8

最後の競技、5・6年生の大玉送りです。全てを演じきった高学年の気迫が感じられました。ボール運びの係児童も全力で走ります。低学年、中学年の応援にも一層力が入りました。

今年の運動会は、全校児童が一堂に会して開催することができました。下級生が一生懸命演技する姿に心を和まされ、上級生のかっこよさや凛々しさに感動する場面を全校で共有できたことが、何よりの喜びです。志五小みんなで、心を一つに作り上げた最高の運動会でした。
画像1 画像1

10月8日(土)運動会−7

6年生は、志五小の伝統と誇りを胸に「志五小ソーラン〜一致団結〜」を力強く凛々しく踊りました。どこを切り取っても美しく、真剣な眼差しに心を打たれました。見ている人たちの空気感も変わったように感じました。さすが6年生です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(土)運動会−6

5年生は、「On team」集団行動とヒップホップダンスでした。『シンクロBOM-BA-YE』の曲に合わせて手拍子、姿勢、行進、すれ違い、千手観音など、揃える美しさを表現しました。2曲目は、正反対で『Dynamite』に乗って、一人一人がノリノリ、キレキレに楽しく踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(土)運動会ー5

4年生の表現「花がサ音Do!」では、民舞「花笠音頭」を丁寧に美しく踊った後に、「イロトリドリ」の曲に合わせて、「花がサ音Do!」と変化します。一人一人の個性を大事にして、それぞれが輝くダンスになりました。

大玉送りは赤白共に接戦。ぎりぎりまで勝敗が分からない展開で盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(土)運動会ー4

3年生の表現「フープズシンクロ!西台坂80!」では、フラフープを使って腕や腰、足で回したり、友達と転がしたフープを交換したり、クラスで一つの大きな輪を作ったりして、友達との「輪」と「和」を作りました。きれいに揃っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月8日(土)運動会ー3

2年生の表現「にんじゃりキッズ☆2022」です。練習が始まってから、忍者学校に通って修行を積んでいた子供たち。様々な技をにんじゃになりきって表現しました。ついつい、体操の隊形に開く場面でも、にんじゃ走りになっている子供たちがかわいかったです。

1・2年生の大玉送りでは、一人一人が自分の持ち場で玉を前へ送り出して頑張りました。白組が勝ちました。嬉しさいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(土)運動会ー2

1年生の50m走と表現「チアフル」です。
「チアフル」では、2曲を笑顔いっぱいに楽しく踊りました。
隊形移動も覚えて頑張りました。ポンポンを使って、カタカナで文字を表すなど、難しいことにも挑戦しました。
(50m走では、順位が確定した児童を等賞旗まで誘導する先生も走っています。)
画像1 画像1
画像2 画像2

10月8日(土)運動会−1

昨日の雨が嘘のように、早朝から校庭のコンディションもよく、運動会を行うことができました。

6年生は、1年生と2年生の椅子を並べるために、少しだけ早く登校しました。力になってくれる頼もしい6年生です。

開会式の児童代表の言葉では、1年生の代表児童3人が立派にその役割を果たしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31