今日の給食 10月27日(木)

画像1 画像1
・牛乳
・ししゃものピリ辛焼き
・かきたま汁

10月は、「食品ロス削減月間」でした。みなさんは食べ物を大切にできていますか?
給食のごはん1人分のお米を育てるにはお風呂1〜3杯分の水が使われるそうです。
目の前の食べ物ができるまでには、たくさんの資源が使われていることや農家の方などが長い時間と手間をかけて育ててくれていることなどを想像してみましょう。
最後まで、大切においしく食べようという気持ちを持てると良いですね。

10月27日(木)榛名移動教室1日目ー5

自然史博物館を出て、近くの広場で昼食です。お天気に恵まれて、芝生の上で気持ちよく過ごしました。

昼食後は、巨大カブトムシのモニュメントの前で集合写真を撮りました。
これから、「ヤセオネ峠」に向けて出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日(木)榛名移動教室1日目ー4

班長さんを中心に、集合時間を気にしながら頑張って行動しています。
盛りだくさんの展示に、最後の展示まで楽しく見学できました。

出入り口には12:16全員集合。予定より4分も早く集合できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(木)榛名移動教室1日目ー3

群馬県立自然史博物館に到着しました。(9:45)
「地球の時代」「群馬の自然と環境」「ダーウィンの部屋」「自然界におけるヒト」・・・壮大な地球の歴史や生物の進化に興味津々。班ごとに自由に見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(木)榛名移動教室1日目ー2

上里SAで10分間休憩。行動が早くて素晴らしいです。
バスの中では、音楽を聞きながら飴をいただきました。(一人一個です)
これから群馬県立自然史博物館へ向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(木)榛名移動教室1日目ー1

5年生の移榛名移動教室が、始まりました。
朝の集合から、明るく元気に挨拶のできる5年生です。この移動教室を楽しみに迎えた様子が、出発式の立派な態度から伺えました。2日間、子供たちの健康と安全を第一に過ごしてまいります。

移動教室に向けた様々なご準備、早朝からのお見送りなど、ありがとうございました。保護者の皆様、先生たちにあたたく見守られて、子供たちの笑顔があふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(水)4年2組 志村学園の皆さんとの交流〜さくら草の植え替え〜

今日は、先週の経験を生かした交流活動です。月曜日は、雨天により1組の交流が中止になったため、2組だけの交流となりました。

志村学園の児童一人につき、本校の児童が二人から三人でグループを作り、植え替えをします。初めは、どう声をかければいいのか分からず、子供たちの間に距離がありました。でも、きっかけがつかめると、相手が触りやすいように道具を近くまで運んだり、励ましの声をかけたりして、優しいかかわりがもてるようになりました。

4年2組の子供たちも、頼りにされている嬉しさ、役に立っていることの誇らしさを感じながら、とても意欲的に取り組んでいました。思いやりが、まるで目に見えるほどでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(水)2年生「どきどき わくわく まちたんけん」

今日は、2年生のまちたんけんを行いました。地域の様々な場所を訪問して、地域と自分のかかわりを見付けたり、親しみをもって生活しようとすることがねらいです。

天祖神社、円福寺、野菜塾、西台図書館、西台郵便局、西徳第二公園・・・。そこで働く人の話を伺ったり、疑問に思ったことをたくさん質問する姿もありました。

12グループに分かれての活動では、たくさんの保護者の方々に付き添いをしていただきました。おかげさまで、安全に楽しく活動することができました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 10月26日(水)

画像1 画像1
・牛乳
・スパゲッティミートソース
・りっちゃんの元気サラダ
・りんご

今日の給食の「りっちゃんの元気サラダ」は、「サラダで元気」という1年生の国語の教科書に出てくるお話をもとにしたサラダです。
お話では、病気のお母さんのために、りっちゃんがサラダを作り、動物たちがいろいろと元気の出る食材を持ってやってきます。今日は、お話の食材を給食にあわせて少しアレンジした「りっちゃんの元気サラダ」になっています。

今日の給食 10月25日(火)

画像1 画像1
・牛乳
・ぶりの塩麹焼き
・もやしのごま醤油和え
・駒ヶ根産しめじと卵のすまし汁

今日は、今月2回目の「とれたて村給食」です。長野県駒ヶ根市産のぶなしめじを届けてもらいました。
みなさんは、ぶなしめじがどのように栽培されているか知っていますか?
栄養がたっぷり入ったビンの中にしめじの菌を植えて育てます。
そこから、しめじの育ちやすい環境になるように調節して大切に育てられます。
今日は、大切に育てられた新鮮なぶなしめじの入ったすまし汁でした。

10月25日(火)図書ボランティアの方々による読み聞かせ

朝読書の時間に、図書ボランティアの方々による「読み聞かせ」を行っています。コロナ禍でしばらく実施できませんでしたが、先週の18日から再開しました。

今日は、2年生と3年生(1組・3組)でした。子供たちが、しっとりと本の世界に引きこまれていたのが、とても印象的でした。朝から豊かな本の世界に触れる、大切なひとときでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 10月24日(月)

画像1 画像1
・牛乳
・麦ごはん
・酢豚
・ばんさんすう

酢豚は、豚肉に小麦粉をつけて揚げ、甘酸っぱいタレで野菜と一緒に混ぜて作る中国の料理です。酢豚を作るときに使われる調味料のひとつに「酢」があります。「酢」には、肉をやわらかくする働きがあります。
今日の給食は甘酸っぱくておいしい酢豚ができあがりました。

10月21日(金)音楽朝会より

管楽器クラブは、管楽器の他に器楽合奏にも取り組んでいます。今日は、1学期から練習してきた「千本桜」を披露する音楽朝会でした。

3年生は、体育館で生演奏を目の前で聴き、他の学年は教室でオンライン配信です。

放課後や朝練習では、同じ楽器同士で、和気あいあいと学年を越えて教え合っていた子供たち。その成果もあって、音色がよくそろって、聴いている方も楽しくなるようなノリの良い演奏でした。3年生は、「音が揃っていて、すご〜い!」と憧れをもって聴いていました。

また、演奏後に教室に戻った友達を拍手で迎えているクラスもありました。あたたかい雰囲気が、終わったあとも続いていて、とても素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 10月21日(金)

画像1 画像1
・牛乳
・ごはん
・五目肉じゃが
・大豆とジャコのカリカリ揚げ

カリカリ揚げに入っている「ちりめんじゃこ」は、いわしという魚の稚魚を水揚げしたあと、塩水の釜でゆで、天日干しして乾燥したものです。
広げて干してある様子が絹織物のちりめんに似ていることから、こう呼ばれています。
今日は、大豆とさつまいもと一緒にカリカリとした食感を楽しみました。

10月20日(木)避難訓練と起震車訓練

今月の避難訓練は、家庭科室の出火を想定して行いました。

出火場所を放送でしっかり聞くことで避難する経路が決まること、煙のおそろしさは広がるスピードにあることなどを全体で確認することができました。
志村消防署の方からは、先生の指示をよく聞き、静かに避難行動をとれたことを、褒めていただきました。

終了後に、6年生は起震車体験をしました。震度7まで体験することで、強い揺れに自分の身の安全を守ることの難しさを身をもって体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 10月20日(木)

画像1 画像1
・牛乳
・ごはん
・さばのごまみそ焼き
・おひたし
・けんちん汁

今日の給食の魚はさばです。
給食でもよく登場する魚です。さばという漢字は「魚」と「青」からできています。
これは、さばが背中の青い青魚だからです。青魚は、脳の成長に必要な栄養がたくさんふくまれています。

10月19日(水)1年生遠足「あかつかこうえんへいこう!」

遠足日和の爽やかな秋晴れの中、1年生は遠足で赤塚公園へ行きました。
「なかよく」〜どうろ、しぜん(しょくぶつやこんちゅう)、ともだち〜をめあてに、一日頑張りました。

先生たちのポイントを回ってグループごとにミッションをクリアしていったり、クラス遊びをしたり、どんぐりをいっぱい拾い集めたりして、一日よく頑張っていました。また、班長さんは、班員に声をかけたり並ばせたりして、活躍しました。

何よりも、横断歩道を渡るときには3クラスがまとまって一気に渡り、その後は歩きながら2列に戻ることを何度も繰り返し、交通安全にも気を付けて行動できました。はなまるの遠足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(水)3年生 地域の農家 山口さんの畑を見学しました

3年生の社会科では農家の仕事を調べています。
今日は、地域の農家である山口賢治さんにご協力いただき、畑を見学させていただきました。 

にんじんやこまつななど、実際に育っているところを見学した子供たちは「葉っぱが大きいほど野菜は大きいのかな。」「ネットでカバーしているけど、虫除けなのかな。」と目を輝かせながら、見学していました。

たくさん質問をする時間も作っていただき、充実した時間を過ごすことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 10月19日(水)

画像1 画像1
・牛乳
・秋の彩りごはん
・もずく入り卵焼き
・すまし汁

秋は、食欲の秋ともいわれます。さまざまな作物が実りの時期を迎え、旬のおいしい食べ物がたくさん出回ります。秋が旬の食べ物には、くり、きのこ、れんこん、ごぼうや珍しい物には、あけびやむかご、くわいなどがあります。みなさんの知っている秋の食べ物はありましたか?
今日の彩りごはんには、むきぐりやしめじが入っています。秋の香りと味を感じられる給食でした。

10月18日(火)3年生 算数「長い物の長さを調べよう」

5時間目の3年生は、後半の時間に校庭へ。算数「長い物の長さを調べよう」の学習です。

保健室前スロープの手摺りの長さ、飼育小屋の周囲、花壇や植え込みの周囲、傘立ての長さ・・・。子供たちは、巻き尺の「0」をスタートに合わせ、しっかり押さえながら、たくさんの物を測っていました。

今日は、ちょうど4時間目に、1年生が紙テープを使って、算数「ながさくらべ」の学習をしていました。本の縦と横、2本の鉛筆など、物の長さをどうやって測ったらいいか、紙テープをあてて印を付けながら試していました。学習のつながりをつくづく感じたところです。(1年生の写真はありません)
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/15 社会科見学(5年)
12/17 土曜授業プラン(6)
12/19 クラブ活動(7)