5月12日(木)志五小の日

画像1 画像1 画像2 画像2
5月より「志五小の日」(平日の学校公開)を実施しています。コロナ禍のため、久しぶりの学校公開となりました。

時間を限定しなかったことで、参観も密にならず、ゆっったりとご参観いただけたようです。一日を通して146家庭のご参観がありました。ご参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

写真は1年3組の音楽の様子です。参観いただいた保護者の方々にも参加していただき、楽しく「かもつれっしゃ」を行いました。子供たちもとっても嬉しそうでした。

今日の給食 5月19日(木)

画像1 画像1
・わかめごはん
・さけの香味焼き
・野菜の土佐酢和え
・吉野汁

吉野汁は、奈良県の郷土料理で、すまし汁に「くず粉」を溶かして、とろみをつけた汁物のことをいいます。「くず粉」は、植物の「くず」の根と水から作られます。奈良県の吉野地方がくずの有名な生産地であることから「吉野汁」と呼ばれるようになりました。
くず粉は、とても高級な食品なので、現在は(今日の給食も)じゃがいもでんぷんを使ってとろみをつけることが多いです。くずは、和菓子にも使われます。

今日の給食 5月18日(水)

画像1 画像1
・北海ラーメン
・大豆とポテトのフライ

じゃがいもは、給食でもよく使われるみなさんにもおなじみの食べ物ですね。土の中で育ち、私たちが食べているのは成長した茎の部分です。みなさんのエネルギーのもとになる栄養やビタミンCが多く含まれています。
今週は、新じゃがを使ったメニューもありますので楽しみにしていてください。

今日の給食 5月17日(火)

画像1 画像1
・高菜とじゃこのチャーハン
・中華スープ
・メロン

高菜は、中国から伝わった野菜で、平安時代には日本で栽培が始まったといわれています。
漬物として食べられることが多く、今日の給食のチャーハンにも「高菜漬け」が入っています。高菜漬けは、日本三大漬物として「野沢菜漬け」、「広島菜漬け」とともに有名です。

今日の給食 5月16日(月)

画像1 画像1
・フレンチトースト
・レンズ豆のシチュー
・パイン

レンズ豆は、名前のとおりレンズのような形をした平たい豆で「ひらまめ」ともよばれています。
紀元前から食べられていた栄養のたっぷり含まれている豆で、日本では栽培されていません。今日の給食のようにシチューやスープに入れたり、カレーやサラダなど幅広い料理に、いろいろな国で使われています。

今日の給食 5月13日(金)

画像1 画像1
・麦ごはん
・四川豆腐
・切り干し大根入りサラダ

切り干し大根は、大根を細長く切って太陽の光に当てて乾かして作ります。
干した野菜には、うまみと栄養がぎゅっと詰まっています。
カルシウムは、生で大根を食べるよりも15倍も多く含まれるといわれています。

5月11日(水)タブレットを活用した新しい学習〜音楽と図工〜

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の音楽では、鍵盤ハーモニカの演奏をするのが難しいことから、アプリを活用して鍵盤ハーモニカの練習をしていました。

5年生の図工でも、アプリを使ったアニメーションの仕組みを生かした学習で、コマどりアニメを作成していました。

タブレットを活用した新しい学習です。

5月10日(火)2年生 ミニトマトの種まき

画像1 画像1 画像2 画像2
4月までチューリップを植えていた鉢に、ミニトマトの種をまきました。
新しい土を入れ、土を十分湿らせて、指で小さく穴を開けたところに、一粒ずつまきました。ミニトマトの種は、ゴマくらいの大きさでした。

これから、ミニトマトがどのように生長していくのか楽しみですね。

今日の給食 5月12日(木)

画像1 画像1
・かけカレーなんばん
・キャベツの辛子じょうゆ添え
・抹茶蒸しパン

今日の給食は、茶摘みの季節にあわせて「抹茶蒸しパン」でした。
立春から数えて88日目を「八十八夜」といい、今年は5月2日でした。
この時期は、季節の変わり目で暖かくなることから、茶摘みや稲の種まきを始める目安にされてきました。この時期に摘んだ新茶を飲むと長生きするといわれています。5年生は茶摘み体験に行きましたね。
きれいな抹茶色の蒸しパンに仕上がりました。

今日の給食 5月11日(水)

画像1 画像1
・きな粉揚げパン
・ワンタンスープ
・フルーツヨーグルトかけ

今日はみなさんに大人気の「きな粉揚げパン」でした。
きな粉は、体をつくるのに大切なタンパク質が豊富に含まれる大豆を煎って粉にしたものです。大豆からは、豆腐、納豆、しょうゆなどさまざまな食品が作られます。

5月2日(月)3年生の地域巡り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は社会科で、この地域の学習をしています。
西台の地域には、神社やお寺が多いこと、また”西台”という名の通り、高台にあるために、坂がとても多いことなど、地域の特徴を改めて感じ取っていました。

西台図書館は、月曜日で休館でしたが、特別に開けていただき、館内を見学させていただきました。本がどのように分類されているか、様々なコーナーに工夫して本があること、興味のある本を手に取って見る姿もありました。

最後に西台公園へ行き、ロッククライムやスカイロープで遊んだり、植物や昆虫を観察して過ごしたりして、公園で楽しく過ごしました。

2時間の活動でしたが、地域を知る充実した地域巡りとなりました。ぜひ、興味のあったところには、改めておうちの人たちや友達と出かけてみてください。

一番感心したのは、”出発の会”と”終わりの会”です。司会や代表の言葉も立派でした。それを聞く子供たちの態度もとても素晴らしかったです。良かったところを次の遠足にも生かしていければと思います。

子供たちの安全見守りのため、引率していただいた保護者の皆様、どうもありがとうございました。

4月27(水)1・2年生の消防写生会

画像1 画像1 画像2 画像2
暑いくらいの晴天のなか、1・2年生の消防写生会を行いました。
子供たちは、間近で見る大きな消防自動車や消防服を着た消防士さんに釘付けです。

画用紙いっぱいに大きく、隙間なく描くことを目標に、夢中になって描きました。細かいところまで、よく観察しています。なかなかの力作揃いです!
教室の前に掲示していますので、ご来校の際にぜひご覧ください。

志村消防署の皆様、消防団の皆様に大変お世話になりました。
ありがとうございました。

今日の給食 5月10日(火)

画像1 画像1
・ごはん
・ひじきふりかけ
・ほっけのしょうが焼き
・さつま汁

ひじきは、春から初夏にかけてがおいしい季節です。
給食で使う国産のひじきは暖かい海で育ちます。
みなさんの体に必要なミネラル、食物繊維、カルシウム、鉄分といった栄養素が豊富に含まれています。なかでも、骨や歯を丈夫にするカルシウムは牛乳の12倍ほど含まれます。
花かつお、白ごまと一緒に味付けしたおいしいふりかけに仕上がりました。

今日の給食 5月9日(月)

画像1 画像1
・中華風混ぜごはん
・春雨スープ
・みしょうかん

今日のスープには、春雨が入っています。春雨という呼び方は、見た目が春に静かに降る雨を連想させるところから付けられたといわれています。
中国では緑豆、日本ではじゃがいも、韓国ではさつまいもを原料として作られることが多いようです。今日の給食では、春雨発祥の国、中国に多い緑豆からできた春雨を使いました。

今日の給食 5月6日(金)

画像1 画像1
・鶏ひき肉のカレーライス
・わかめサラダ

今日のサラダは、「わかめサラダ」です。
わかめなどの海そう類は、体を元気に動かすのを助ける栄養がたくさんふくまれています。
例えば、骨や歯をじょうぶにしたり、とりすぎた塩分を体の外に出すなど、どれも大切な働きのある栄養素です。

今日の給食 5月2日(月)

画像1 画像1
・酢五目
・ぶりの照り焼き
・かきたま汁

今日は、酢五目と出世魚の「ブリ」で5月5日のこどもの日をお祝いしました。
出世魚は、成長して大きくなる途中で呼び方の変わる魚で、お祝いの時に食べると縁起が良いとされています。
ブリは、ワカナゴ→イナダ→ワラサ→ブリと呼び方が変わります。
こどもの日の行事食には、中国の故事に由来する「ちまき」や、柏の葉に代々続く願いを込めた「かしわもち」などがあります。

4月26日(火)学校たんけん〜校長室〜

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、学校内のたんけんに引き続き、じっくり知りたい場所に分かれて活動しました。

校長室には、15名の子供たちが来ました。
「こんにちは!」と一人一人が、しっかりと元気な挨拶。
「いつも全校朝会をやっている部屋だから、知ってるよ。」

そうです。月曜日の全校朝会は、校長室からMEETで放送しているので、毎週見慣れているようです。

挨拶が終わると、怒濤の質問タイムです。
「この写真は何ですか?」(歴代校長、歴代PTA会長さんの写真)
「ここには何が入っているんですか。」(ロッカー、冷蔵庫、戸棚など)
「何で、お花がいっぱいあるんですか?」(お仕事頑張ってね!とお祝いでいただきました)
「何でテレビがあるんですか?」
「何で校長先生になったんですか?」・・・等々。

初めて入った校長室に、興味津々です。
たくさんの写真を描いている子、掲示物の「3びきのかえる」を描いている子、胡蝶蘭を描いている子、机の上にあったウエットティッシュを描いている子、パソコンやテレビを描いている子・・・
みんな興味のあったものを選んで、思い思いに絵を描いていました。

1年生の子供たちから、たくさんのわくわくをもらいました。

4月26日(火)1年生 初めての避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、2時間目に入学して初めての避難訓練を行いました。
想定は「あいキッズの火災」です。

防災頭巾をかぶり、煙を吸わないようにハンカチで口を押さえて校庭へ避難です。
初めて防火扉があることも知りました。

事前の学習では、幼稚園や保育園での経験も生かして、
「お・か・し・も」の約束を知っている子が多かったようです。

「お」・・・おさない
「か」・・・かけない
「し」・・・しゃべらない
「も」・・・もどらない

何よりも大切なのは「命」。一人一人が正しい避難行動を身に付け、自分の命も友達の命も守れるように、毎月取り組んでいきます。
今日は、1年生のみクラスごとに行いました。担任の先生のお話も真剣に聞いている様子が見られました。

4月6日(水)入学式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ご入学おめでとうございます。
今日は、始業式に引き続き、入学式を行いました。
92名の1年生を新しく迎え、全校児童459名(15学級)で、令和4年度の教育活動をスタートしました。

写真撮影を待っている間は、教室で2年生からの学校紹介の映像を見ました。給食のこと、休み時間のこと、勉強のこと・・・楽しい紹介に1年生は興味津々でした。

姿勢良く、先生のお話が聞ける1年生です。
入学式の中でも、いろいろな挨拶の言葉について、しっかりと手を挙げて答えていた姿に、大変感心しました。

4月5日(火)入学式前日準備 新6年生登校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
入学式に備え、新6年生が1年生の教室の準備をしています。
教室の掃除や飾り付け、一人一人の机に丁寧に教科書や配布物を並べていました。その仕事ぶりからも、1年生を大切に迎えたい気持ちが表れていました。

さすが、志五小の6年生です! 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/15 社会科見学(5年)
12/17 土曜授業プラン(6)
12/19 クラブ活動(7)