6月10日(金)1年1組国語より

「きいてつたえよう」の学習では、大事なことを落とさずに聞き、聞いた通りに身体を動かすことをねらいに、活動をしていました。

楽しいポーズゲームのあとは、自分で問題を作って動画で撮影。次の時間には担任の先生に送っていました。
(写真はありません)
画像1 画像1

6月9日(木)6年1組家庭科より

「すずしく快適に過ごす住まい方」の学習で、夏を快適に過ごすための工夫を、教科書の絵から見付けて、服装、住まい、日射、家電、その他のカテゴリーに分類していました。

よしず、風鈴、打ち水という風流なものも。

子供たちは、積極的に発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育委員会訪問

4月18日(月曜日)に板橋区教育委員会教育長が本校を訪問しました。
学校訪問の様子は下記のリンクから区のホームページでご確認いただけます。

https://www.city.itabashi.tokyo.jp/kyoikuiinkai...

今日の給食 6月9日(木)

画像1 画像1
・きんぴらドッグ
・トマトとマカロニのスープ
・冷凍みかん

きんぴらドッグのきんぴらは、にんじんとごぼうが入っています。
どちらも、根菜といって土の中で成長した茎や根を食べる野菜です。
野菜には、茎や根を食べるもの、葉を食べるもの、実を食べるものなどがあるので、どの部分を食べている野菜なのか考えてみるのも楽しいですね。
大根、かぶ、じゃがいも、れんこんなどは、にんじんやごぼうと同じ根菜です。

6月9日(木)4年2組図工より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「ウォーターワールド」(水の世界)という言葉からイメージを広げて、自分が思い付いた場所やお話を絵で表現します。

今日は、その1時間目。まずは、言葉から思い付いたものをたくさん発表しました。

水の中の家、人魚、海の生き物、別の世界、ドームの中・・・。

自分の思い描く世界をスケッチした後、水の世界がより表現しやすいように、つるつるした紙に描いていきます。

タブレットの検索エンジンを活用して、描きたいものの参考にしていました。

6月8日(水)スマイル5 2年生と4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
きょうだい学級の交流「スマイル5」2年生・4年生の活動を行いました。4年生は上級生として、初めて企画・運営をしました。

2年生が楽しめるように、遊びやルールを各クラスで話し合いながら決めました。当日は、立派に会の進行を行っていました。

この経験をこれからの学校生活に活かしてほしいと思います。

5年生体育 ソフトバレーボールを行っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月に体育でソフトバレーボールを行いました。普通のバレーボールとちがい、柔らかいボールを使用し、キャッチをしてもよいことになっています。そのため作戦も立てやすく、タブレットを使って話し合ったり、作戦に合った練習をしたりと工夫をしながら学習に取り組むことができました。

6月8日(水)プール準備

画像1 画像1 画像2 画像2
来週からの水泳学習に備えて、先生たちで準備をしました。安全に実施できるように、念入りに確認をしています。

嬉しいことに、本校のシャワーは温水です。

今日の給食 6月8日(水)

画像1 画像1
・カリカリ梅ごはん
・切り干し大根の卵焼き
・糸寒天のごまあえ

今日のごはんには「梅」が入っています。
毎日のように雨の降る季節を、梅の雨と書いて「梅雨(つゆ)」といいます。
雨の多い6月ごろは、梅の実が黄色く熟す季節でもあり、このように書きます。
カリカリ梅は、梅干しとは少し違って「小梅漬け」という漬物です。漬物は伝統的な和食では「香の物」と呼ばれ、大切な一品になっています。

6月7日(火)2年生図工「ひらめきコーナー」

今日の図工は、材料の紙皿や紙コップを使った工作です。材料を切ったり折ったり、重ねたり組み合わせたりしながら、動きの変化や面白さを感覚的に楽しんでいました。

完成した作品は、タブレットを使って、動画でプレゼンです。オクリンクで先生に提出していました。自分の思いや意図を言葉でも表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 6月7日(火)

画像1 画像1
・みそラーメン
・カルシウムビーンズ
・黄桃

カルシウムビーンズには、大豆と高野豆腐、じゃこなど歯と骨を作るのに必要なカルシウムをたくさんふくむ食材が入っています。高野豆腐は、豆腐を凍らせて熟成させたあと、乾燥させた保存食品です。カルシウムは、豆腐のままよりも6倍も多くなり、今日のカルシウムビーンズにぴったりの食材です。

6月6日(月)4年生算数より

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の算数では「大きな数のしくみを調べよう」の学習の中で、整数を10倍したときや1/10にしたときの位の変化について考えていました。電子黒板に書かれたマス目は、とても分かりやすいものでした。

この問題では、とてつもなく大きな「450億」をもとにして、位がどのように変化するのか、まずは自力解決(ノートに記述)、その後は自分の考えを友達と伝え合っていました。ノートに表現することが苦手な児童も、友達の考えを聞くことで理解しているようでした。

6月6日(月)1年3組学級活動より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「あいさつめいじんになろう」では、ソーシャルスキルトレーニングを通して、相手が嬉しい気持ちになる挨拶の仕方を友達と交わしながら、自分のよさに目を向けていました。

教室に掲示していた「あったか言葉」は、子供たちから出てきた言葉です。日頃から意識して取り組んでいることは、素晴らしいです。模造紙いっぱいに、あったか言葉が増えてくるといいですね。

6月6日(月)全校朝会 〜離任式第3部〜

画像1 画像1
子供たちに予告していた通り、金曜日の離任式にご都合がつかなかった佐久間康弘前校長先生が、全校朝会にお見えになりました。

校長室から全校の子供たちに向けて、オンライン配信です。代表の挨拶をしてくれた6年生の児童からは佐久間校長先生の「継続は力なり」のメッセージが印象に残っている話がありました。佐久間校長先生が繰り返しお話なさっていたことが、しっかり胸に刻まれているようでした。

今日の給食 6月6日(月)

画像1 画像1
・ひよこライス
・さわらのロースト香りソース
・卵スープ

ひよこ豆は、インドでよく使われる食材です。くちばしのようにとんがっている部分があり、ひよこのような形をしています。日本では、メキシコ、アメリカ、カナダなどから輸入された水煮やレトルトパックが売られています。インドには、ひよこ豆を粉にした「ベサン」という食材があって、揚げ物の衣やお菓子の生地に使われます。

6月4日(土)PTAイベント〜鬼ごっこ大会〜

快晴の空の下、PTAイベントの鬼ごっこ大会を行いました。ふやし鬼、こおり鬼(バナナ鬼)を学年のまとまりで、鬼役の保護者の皆さんとともに楽しみました。

帰りには、ジュースとクリアファイルのお土産も。集合から帰りまで、校庭には子供たちの笑顔があふれました。

PTA役員の方々、イベントに参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(金)懐かしい先生方との離任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
懐かしい先生方をお招きして、離任式を行いました。体育館での密を避けて、2部構成です。

今日は5名の先生方がお見えになりましたが、どの先生方からも子供たちの成長や志五小での思い出、これから大切にしてほしいことについて、あたたかいメッセージをいただきました。それぞれの先生方も新しい環境でご活躍の様子でした。

代表でお手紙を読んでくれた児童は、20分休みの練習よりもさらに思いを込めて伝えることができました。とても上手でした。

今年度、体育館で複数学年が集合するのは初めてでしたが、真っ直ぐ並んだり、お話を静かに聞いたりする態度は、どの学年も立派でした。その姿からも、先生方は子供たちの成長に感心されていました。

6月2日(木)体力テスト 全校実施

今日は、体力テストデーでした。
校庭、体育館、ランチルーム、生活科室を使って、行いました。
去年の自分の記録を更新できるように、”早く、遠くへ”を目標に、力を尽くしていました。

PTAの保護者の皆様にもたくさんお手伝いいただき、スムーズに実施することができました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(水)スマイル5  3年生と6年生

きょうだい学級の交流「スマイル5」3年生・6年生の活動を行いました。この活動は、年に4回行います。上級生が企画と運営をします。

1組はドッジビー、2組はドッジボール、3組はタグラグビーを行いました。

さすが6年生。会の進行も立派です。3年生が楽しめるように、よいお手本になっています。3年生にボールを当てるときには、ふわっと軽めに投げるなど、優しい気遣いが見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 6月3日(金)

画像1 画像1
・かむかむごはん
・ししゃもの磯辺揚げ
・豆乳仕立ての野菜汁

6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。今日の献立は、よくかむことを意識して「かむかむごはん」です。
みなさんは、食べ物を口に入れた後、あまりかまずに飲み込んでいませんか?
よくかんで食べると、食べ物の味がよくわかっておいしく感じられるだけでなく、虫歯の予防など体にとっていいことがたくさんあります。
10日までの給食では、特にかみごたえのある食べ物を取り入れています。よくかんで食べましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/15 社会科見学(5年)
12/17 土曜授業プラン(6)
12/19 クラブ活動(7)