6月21日(火)校旗掲揚の仕方

6年生が日光に行っている間、5年生が校旗を掲揚することになります。

スムーズにできるようにと、6年生3人が校旗掲揚の仕方を教えています。優しい6年生と責任感のある5年生。素敵な朝の一場面でした。
画像1 画像1

今日の給食 6月20日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
・キムチチャーハン
・玉米湯(ユーミータン)
・グレープゼリー

玉米湯は、卵ととうもろこしのスープです。
中国語で「玉米」は、とうもろこしのことで、「湯」は、スープのことをいいます。
今日の給食では、クリームコーンと粒コーンを使って作りました。
写真は、給食室の調理員さんが玉米湯の最後の仕上げの作業をしているところです。

6月20日(月)6年1組 プールに一番乗り!

朝から気温がぐんぐん上昇し、プール日和の一日でした。今日は、6年1組と3年1組の水泳学習を実施しました。

友達との距離を取って、黙って行いました。6年生らしく昨年度の経験もしっかり身に付いています。

リズム体操では、「ウルトラソウル」に合わせて踊りましたが、シャウトしたい気持ちを押さえて、静かに大きく飛び上がっていました。

久しぶりの夏日になりました。プールの水の冷たさが、今日は気持ちよかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月18日(土)引き渡し訓練Aグループ

土曜授業プランに合わせて、災害時の引き渡し訓練を行いました。

本日は、3時間目に参観されたAグループの引き渡し訓練のみ行いました。Bグループ、Cグループは2学期に行います。

ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1

6月18日(土)6年生キャンプファイヤーの練習より

3時間目は、学年合同でキャンプファイヤーのフォークダンスの練習をしました。

マイムマイム、タタロチカ、オクラホマミキサーの3曲です、当日は、薄暗い中、火を囲んで行います。今とは全く違う、幻想的な景色が広がることでしょう。

日光移動教室は、いよいよ来週です!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(金)1年2組・2年2組水泳の安全指導

気温+水温が50度以上を目安に、プールの実施を判断しています。

今週は曇りや雨が続いていて、どのクラスも中止でした。今日は1年2組と2年2組がプールサイドまで行って、安全指導を行いました。来週は実施できるといいですね。

上の2枚は1年2組、下の1枚は2年2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(金)6年生フォークダンスの練習(1組・2組)

来週の移動教室に向けて、キャンプファイヤーで踊るフォークダンスの練習です。

感染症予防のために、軍手を着用します。1組が体育館、2組がランチルームでオクラホマミキサーを踊っていました。はにかみながらも、楽しそうでした。

明日は、3時間目に体育館で学年練習をする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 6月17日(金)

画像1 画像1
・ごはん
・のりの佃煮
・さけの風味焼き
・具だくさんみそ汁

佃煮には深い歴史があります。少し難しいお話になりますが、本能寺の変で困っていた徳川家康を助けた佃村(今の大阪)の漁師さんたちがいました。
漁師さんは、家康たちに船を貸し、食料として佃煮を渡したそうです。
その後、家康が幕府を開くとき、佃村の漁師さんを江戸に呼び、漁師さんはそこで漁をしたり佃煮を作ったりするようになりました。
佃煮は次第に江戸の町で人気になり、今も各地で食べられています。

6月16日(木)4年2組道徳より

教材「絵はがきと切手」から
友達からの絵はがきが、料金不足だったことを知らせるかどうか悩んでいるひろ子の気持ちを通して、友達との関わりを考える学習でした。

友達の間違いを伝えるか、それとも伝えないでおくか…。クラスで意見がしっかり分かれました。どちらも相手を思いやる気持ちであることを理解しながら、自分事として考えをまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 6月16日(木)

画像1 画像1
・黒砂糖パン
・シェパーズパイ
・野菜スープ

今日は、イギリス料理のシェパーズパイです。
羊飼いのことを「シェパード」といい、羊の肉で作ったミートソースをパイ生地を使わずにマッシュポテトをかぶせて焼いた料理です。
給食では、豚ひき肉を使って作りました。イギリスは、牧場や牧草地が多く、肉や乳製品を使った料理が豊富です。

今日の給食 6月15日(水)

画像1 画像1
・麦ごはん
・八宝菜
・茎わかめサラダ

八宝菜の「八」はたくさんの、という意味があり、「菜」は料理という意味があります。
たくさんの具の入った料理のことをいい、今日の八宝菜には、えび、いか、豚肉、しいたけ、たけのこ、にんじん、玉葱、白菜、チンゲンサイと、たくさんの具が入っています。

今日の給食 6月14日(火)

画像1 画像1
・いなり寿司風混ぜごはん
・さばのごまみそ焼き
・けんちん汁

さばは、漢字で書くと、「魚」と「青」という字でできています。これは、さばが背中の青い「青魚」であることと関係しています。青魚は、脳の成長に必要な栄養がたくさんふくまれています。魚が苦手な人もひとくち食べてみましょう。

6月13日(月)6年1組国語より

教材「風切るつばさ」の1時間目。物語との出会いの授業でした。先生の範読から、子供たちが物語の世界に引き込まれている様子が分かりました。

心に残った場面や疑問に思ったことを、ペアになって友達と伝え合い、全体で交流しました。学習課題を自分たちで立てるめあては、6年生らしい学習活動です。

次の授業では、人物関係図を作るという先生の予告は、更なる意欲付けにつながっていました。
画像1 画像1

6月13日(月)2年生校内研究授業より

今年度、本校では『読み解く力を育成するための指導法の工夫」を研究主題に、算数科の指導を通して取り組んでいます。

第1回目の研究授業は、2年生「数のしくみをしらべよう〜100より大きい数〜」の単元で、空位のある3位数の構成や表し方、読み方を学習しました。

位取り表をもとに、自分の考えを友達に伝え合ったり、全体の場で発表したりと、終始意欲的で前のめりの2年生。授業の最後は、タブレットのジャムボードに先生が準備した問題にチャレンジしました。

参観していた講師の先生、本校の先生方も、2年生の頑張りに感心するばかりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(月)5年1組理科より

「植物の発芽と成長」の学習で、種子が発芽するための養分がどこからきているのか考えて、予想をもとに実験を行いました。

(1)種子の中、(2)空気中、(3)水の中に養分があるかどうか、ヨウ素液を使って調べています。予想はかなり分かれましたが、結果としてはどの班もほぼ同様の結果を導いていました。

青紫色に変化するのか、それとも変化がないのか・・・?子供たちは、わくわくしながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【熱中症予防について】

 各地の学校で熱中症が相次いでいることから、6月10日に文部科学省より別添のとおり、通知がありました。
 今後、気温の上昇により熱中症のリスクがさらに高まることが見込まれるため、文部科学省が示す「マスクの着用が不要な場面」に基づき、熱中症対策を適切に行ってまいります。
 ここでは、マスクの着用が不要な場面の例として、体育の授業、登下校時などが取り上げており、これらの場面においては、特に熱中症のリスクが高いことが想定されることから、熱中症対策を優先し、児童に対してマスクを外すよう指導することが求められています。
 ご家庭での外遊びの際にも熱中症予防にご協力いただき、ご家族並びに児童の体調にご留意ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="60757">学校における子どものマスクの着用について</swa:ContentLink>

今日の給食 6月13日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・関西風かけわかめうどん
・きなこ豆乳蒸しパン

今日の蒸しパンは、「きなこ」と「豆乳」が入っています。
どちらも大豆からできていて、豆乳は豆腐の誕生した約2000年前から中国にあったといわれています。豆乳は、カリウムやマグネシウム、大豆イソフラボンという栄養がたくさんふくまれています。これらは、みなさんのじょうぶな骨や筋肉をつくるために大切な栄養素です。
写真はできたての蒸しパンです。

6月10日(金)6年2組道徳より

教材「手品師」を通して

大劇場に出たい思いと、男の子との約束を守りたい、という2つの思い。主人公の葛藤に触れながら、相手に対しても、自分の心に誠実でありたいという思いに触れていました。

たった一人のお客様の前で手品をしているときの手品師の気持ちについて、自分が考えたことをトリオの形になって伝え合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日(金)3年算数より

「かけ算の筆算」の学習の1時間目。
20円のシールを3枚買ったときの代金を求める問題です。

図や言葉の式を用いて、自分の考えをノートに書いていました。友達の発表には、うんうん、と共感して拍手をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 6月10日(金)

画像1 画像1
・ごはん
・骨太ふりかけ
・筑前煮
・華風きゅうり

今週は「歯と口の健康週間」でした。よくかんで給食を食べることができましたか?
今日は、昆布、じゃこ、花かつおといった、歯や骨に必要なカルシウムが豊富な食材を使った「骨太ふりかけ」でした。
華風きゅうりも、かみごたえのあるメニューでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/15 社会科見学(5年)
12/17 土曜授業プラン(6)
12/19 クラブ活動(7)