今日の給食 7月8日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
・ペンネアラビアータ
・ポテトグラタン
・冷凍みかん

ペンネは、イタリア語で羽根やペンのことで、パスタの形がペン先に似ているため、ペンネとよばれています。
アラビアータは、ローマ発祥のパスタ料理で、唐辛子の入ったトマトソースを絡めて食べるもののことをいいます。アラビアータは、イタリア語で「怒り」のことで、唐辛子のきいたソースを食べて怒ったように顔が赤くなることから名付けられたそうです。
今日の給食は、みなさんの食べやすい味付けになっています。

写真は、グラタンをひとつひとつ、作っているところです。

7月7日(木)1年生 星に願いを

七夕で短冊に願い事を書きました。

◯◯になれますように…
◯◯がうまくなりますように…
ころながおわりますように…

コロナについては、どのクラスにも書いている児童がいました。子供たちにとっては、大きな影響のコロナ3年目です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(木)6年3組音楽より

管弦楽組曲「惑星」から「木星」の鑑賞です。
この曲は、大きく分けてア→イ→ア→終わりの部分からできていることを理解し、その特徴について、旋律やリズム、速さ、楽器の音色などから、気付いたことをまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 7月7日(木)

画像1 画像1
・五目ちらし寿司
・ししゃものから揚げ
・あしたば麺入りすまし汁

今日7月7日は「七夕」です。
七夕には、天の川にみたててそうめんを食べる風習があります。今日の給食のすまし汁には、そうめんのようにあしたば麺を入れて、星の形のお麩を飾って行事食にしました。
みなさんは、短冊にどんなねがいごとをかきましたか?
行事食を食べて、暑い夏も元気に過ごしてくださいね。

7月6日(水)人権標語の取組

6月のふれあい月間では、2年生以上の子供たちが一人一人、人権標語を作りました。先週から代表作品クラス2点ずつ、外の掲示板や各昇降口に掲示しています。(写真は昇降口に掲示した一部です)

今般の様々な人権課題に目を向けています。日常の生活の中で、実践できる力を付けられるように、工夫して取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 7月6日(水)

画像1 画像1
・ナチョスドッグ
・キャベツのクリーム煮
・ジョア

ナチョスは、トルティーヤ(メキシコやスペインの伝統的な薄焼きパン)に味付けをしたひき肉とチーズをのせて焼いた料理のことをいいます。
ナチョスという料理名は、この料理を作った人の呼び名(ナチョ)が由来しているそうです。今日は、味付けしたひき肉とチーズをパンに挟んでナチョスドッグにしました。

今日の給食 7月5日(火)

画像1 画像1
・ガパオライス
・野菜スープ
・フルーツポンチ

ガパオライスは、タイ料理で日本語でいうと「バジル炒めごはん」です。
今日の給食のように、日本では鶏肉をいれたものが多いですが、タイでは豚肉や魚介など、さまざまな食材が使われます。
タイ料理は、香りや風味に特徴のある調味料が使われていて、複雑で独特のおいしさがあります。

7月5日(火)6年1組 音楽より

題材「心をこめて演奏しよう」では、合奏曲「ルパン三世のテーマ」のキーボードパートを一人一人タブレットで手元を録画して先生に送っています。

すごい時代です。そして、子供たちは真剣です!
画像1 画像1

7月5日(火)調べる学習コンクールガイダンス

夏休みに自由研究として取り組める「調べる学習コンクール」について、西台図書館の司書の方々より詳しい説明がありました。

優秀作品が、本として出版される!?
子供たちは興味津々です。

「なぜだろう?どうしてだろう?」という、探究心とともに、調べたりまとめたりする力も付けていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月4日(月)水泳実技研修会

放課後に、水泳の実技研修会を行いました。
クロールの手のかき方や息つぎのタイミング、平泳ぎの足の蹴り方について、指導のポイントを学び合いました。
画像1 画像1

7月4日(月)3年2組 図工より

エアクッションを使ってぬいぐるみのように袋を作り、その中にお花紙をくしゅくしゅにまるめて詰めています。それぞれ愛らしいキャラクターが出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 7月4日(月)

画像1 画像1
・ごはん
・さわらの三味焼き
・ゆで野菜のりあえ
・かきたま汁

7月の給食目標は、「きれいなもりつけをしよう」です。
給食のもりつけは、給食当番さんの腕の見せ所ですね。きれいにもりつけると、よりいっそうおいしそうに見え、食欲がでてきます。
食材のバランスや、彩りも意識してきれいにもりつけてみましょう。

7月1日(金)色鮮やかな朝顔

1年生の朝顔が、色鮮やかに咲いています。
連日の猛暑で、朝顔も喉が乾いているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 7月1日(金)

画像1 画像1
・青豆ごはん
・ごまあえ
・みそ汁

青豆ごはんには、「青大豆」が入っています。
青大豆は、熟しても青いままの種類の大豆です。日本では、秋田県や山形県などで作られていますが、栽培が難しく貴重な豆です。
今日は、青大豆の他に刻み昆布や豚肉、にんじん、油揚げなど、具だくさんのごはんです。

6月30日(木)3年生算数「円と球」

「円と球」の単元が始まりました。
輪投げの中心に向かって、公平に4人で同時に投げることができる位置、8人で公平に投げることができる位置について、ジャムボードを活用して操作しながら考えています。

4人の場合は□の角に立てばよかったものの、8人になると□派と○派に分かれました。中心からの同じ距離を計ったときに、その点の集まりが円になることに気付くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月30日(木)午後からの屋外活動の中止

校庭で計ったところ、気温は40度を越えました。
昼休みから、屋外での活動は中止に。
大変危険な暑さです。
帰ってからは、涼しいところで過ごしましょう。
画像1 画像1

今日の給食 6月30日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
・ごはん
・最上町産トマトの西湖豆腐
・野菜のからし和え

今日は、「とれたて村給食」でした。山形県の最上町からトマトを届けてもらいました。
最上町は周りの山からきれいな川が流れ、農業が盛んな町です。トマトにはいろいろな品種があり、今日のトマトは「麗月」という品種です。甘くて暑さに強く、育てる途中で実が割れにくいのが特徴です。

今日の給食 6月29日(水)

画像1 画像1
・スタミナサラダうどん
・ポテトのチーズ焼き

今日は、スタミナアップの食材として有名な「にんにく」のお話です。今日のうどんにも豚肉の味付けに使われています。にんにくの香りのもとの「アリシン」と「ビタミンB1」が一緒になると、疲れた体を元気に回復させる力を発揮します。うどんに入っている豚肉には「ビタミンB1」が豊富です。今日もとても暑いですが、児童のみなさんはよく食べていました。

6月28日(火)教育委員会学校訪問

2年に一度、板橋区の教育委員会の学校訪問があります。

今日は、教育長の中川修一様、教育長職務代理者の高野佐紀子様、教育委員の野田義博様、指導室長の氣田眞由美様をはじめ、教育委員会から9名の方々がおいでくださいました。

4時間目と5時間目の授業を参観されたあとに、本校の子供たちが学習に向かう様子、先生方が様々に授業を工夫し努力している様子について、褒めていただきました。

写真は協議会の様子です。授業後の振り返りを分科会で協議しています。指導主事の先生方からの指導助言がとても勉強になりました。

授業の話がたくさんできて、先生方の表情も嬉しそうでした。これからの指導に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 6月28日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
・ごはん
・ホキの長ねぎソースかけ
・いも団子汁

「いも団子汁」は、北海道の郷土料理です。
じゃがいもは、北海道の涼しい気候にあった作物で昔から作られてきました。
保存できる食品なので、1年を通していろいろな料理に使われますが、中でも茹でたり蒸したりしたじゃがいもをつぶして、でんぷんと混ぜたいも団子は、そのまま焼いたり、野菜と煮込んだ「いも団子汁」として古くから食べられてきました。
写真は、調理員さんが一つ一つ丁寧にいも団子を作ってくれているところです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/2 個人面談(3)(5時間授業)
12/5 個人面談(4)(5時間授業)、志五小の日
12/6 個人面談(5)(5時間授業)