6月24日(金)日光移動教室3日目ー8

3日間の移動教室、大きなけがも事故もなく無事に終了しました。集団生活の中で磨かれた良いところ、課題を克服しようとするところは、一緒に生活していて微笑ましかったです。

ぜひ、志五小の最高学年として、素晴らしい姿を学校でも見せていってほしいと思います。

保護者の皆様、本日はたくさんのお迎えをありがとうございました。子供たちの充実した笑顔、家族に会えた安堵の表情が印象的でした。3日間ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日(金)日光移動教室3日目ー7

羽生パーキングエリアです。
トイレ休憩を済ませ、学校を目指して出発しました。
いま現在、到着は16時30分頃の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日(金)日光移動教室3日目ー6

足尾銅山を出て、赤い通洞大橋の下にある公園で、昼食を食べました。
景色が最高に良かったです。

30分遅れて出発です。
到着も予定より遅れる見込みです。
到着については、メールでお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 6月24日(金)

画像1 画像1
・和風キーマカレー丼
・グリーンサラダ

キーマカレーは、インド発祥のカレーです。「キーマ」は「細切り肉」や「ひき肉」のことです。今日のカレーには、鶏ひき肉が入っています。カレーにはいろいろなスパイスが使われます。給食では、カレー粉とガラムマサラという、いろいろな種類のハーブやスパイスの入ったミックススパイスが使われています。今日は和風なので、しょうゆやみりんも使った味付けです。

6月24日(金)日光移動教室3日目ー5

最後の見学地、足尾銅山です。

閉山後に坑内の一部が開放され、トロッコ電車に乗って薄暗い坑道に入っていくと、年代ごとにリアルな人形で再現されています。

子供たちは、当時の辛く厳しい採掘の様子を興味深く見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(金)日光移動教室3日目ー4

梅屋敷をあとにして、東照宮に到着です。
板橋区の小学校、他市区の小中学校、高校など、どこも最終日の朝一番を目指して拝観しているため、大混雑でした。

行動班ごとに、拝観、見学しました。建物の歴史、装飾や彫刻の美しさに、足を止めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(金)日光移動教室3日目ー3

あたたかいお心遣いにあふれた素晴らしいホスピタリティで、快適にそして幸せに過ごせた3日間でした。

女将さんをはじめ梅屋敷旅館の皆様、お世話になり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日(金)日光移動教室3日目ー2

最後の食事です。
旅館の方々が、心をこめて作ってくださったお食事を残さずいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(金)日光移動教室3日目ー1

おはようございます。
お天気は回復して、雲の間から太陽が顔を出しました。

最終日、元気にスタートです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(木)日光移動教室2日目ー10

今日の最後の活動は、ナイトハイクでした。いわゆる肝試しです。怖い話を聞いたあと、グループで旅館の肝試しコースを回りました。

怖さのあまり、館内に叫び声が響いていました。「梅屋敷」さんのナイトハイクは、噂通りの怖さでした。

明日は、東照宮と足尾銅山に行きます。
最終日、晴れますように…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(木)日光移動教室2日目ー9

今夜の夕食です。今日のメインはハンバーグでした。ボリュームたっぷりで、美味しかったです。夕食にはケーキとフルーツも付くのも嬉しいです。

充実した活動を表しているようで、子供たちはご飯が進みます。おかわりでたくさんの手が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日(木)日光移動教室2日目ー8

楽しみにしていたお土産の時間です。
できるだけお釣りがないように考えながら、楽しく買い物をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(木)日光移動教室2日目ー7

宿に到着してから、日光彫り体験をしました。ひっかき刀を使って曲線を彫るのに、慣れるまでは苦戦していましたが、こつをつかんで上手に仕上げることができました。

講師の先生方にも、たくさん褒めていただきました。手作りの素敵なお土産となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(木)日光移動教室2日目ー6

三本松園地で、昼食とソフトクリームを食べました。
卒業アルバムの学年集合写真も撮影しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 6月23日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
・セルフフィッシュバーガー
・チキンクリームスープ

今日のフィッシュバーガーの魚は、「メルルーサ」という魚です。
きっとみなさんの食べたことのある味だと思います。
深海に住んでいる魚で、名前はあまり聞きなじみがありませんが、フィッシュバーガーやお弁当のフライなど、私たちの身近な料理に使われています。
今日は、キャベツと一緒に児童のみなさんが自分ではさんで食べました。

6月23日(木)日光移動教室2日目ー5

自然の美しさと鳥の鳴き声に目と耳を傾けながら、戦戦場ケ原のハイキングを楽しみました。
暑すぎず、ハイキングには心地よいお天気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日(木)日光移動教室2日目ー4

間近に見る湯滝の雄大さに、圧倒されました。
お天気はすっかり回復です。
このあとは赤沼から戦場ケ原ハイキングです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日(木)日光移動教室2日目ー3

華厳の滝を見学しました。小雨が降っていて、やや霧の中の見学でしたが、華厳の滝の力強さや荘厳さを水しぶきを浴びながら感じ取ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(木)日光移動教室2日目ー2

朝食をもりもりいただき、8時に出発です。
華厳の滝、湯滝、戦場ケ原ハイキングの予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日(木)日光移動教室2日目ー1

おはようございます。2日目の朝を迎えました。昨晩はぐっすり眠ったようです。子供たち、みんな元気です。

昨晩からの雨が降り続いていたため、ロビーで朝会をしました。ラジオ体操は、放送を流して各部屋で。
「先生も一緒にどうぞ!」と声をかけてくれる優しい子たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/16 就学時健診
11/19 土曜授業プラン(5)、学級活動の日