11月11日の給食

 
画像1

11月10日の給食

 
画像1

11月9日の給食

 
画像1

11月8日 8年社会(地理)

画像1
近畿地方・京都の歴史的景観の保全について学習していました。

昔は居住地であった家も、今は歴史的建造物として観光客を呼び込むためや伝統を伝えるために再利用されています。しかし、耐震や防火の不安や維持するための経済負担などがあることを学びました。

11月8日 8年保健体育

画像1
今日の8年保健体育では、タバコの体への害について学習していました。
動画を使って、生徒にできるだけ身近なこととして捉えられるように工夫していました。

11月8日の給食

 
画像1

11月7日の給食

 
画像1

11月7日 8年道徳「行動する建築家 坂茂」

今日の8年道徳は坂茂という方についてでした。

坂茂(ばん しげる)さんは、日本の建築家、慶應義塾大学環境情報学部教授。アメリカで建築を学び、紙管、コンテナなどを利用した建築や災害支援活動で知られる。2014年には建築分野の国際的な賞であるプリツカー賞を受賞、フランス芸術文化勲章コマンドゥールを受章している。2017年に紫綬褒章を受章、また、マザー・テレサ社会正義賞(英語版)を日本人初受賞。

世界的な建築家の坂茂さんは、ロシアによるウクライナ侵攻で、隣国ポーランドに避難するウクライナ人のため、避難所に間仕切りを設置する支援、ウクライナ国内で住宅建設を支援をしています。

生徒は、教科書の内容や動画で、社会貢献について考えました。

11月4日 バスケットボール部と陸上競技部と野球部

画像1
画像2
画像3
1枚目 バスケットボール部 今日は体育館が使えないので、外でシュート練習と校舎周りを外周していました。

2枚目 陸上競技部 駅伝大会に向けて集団走。

3枚目 野球部 練習前のランニング。大きな声を出して頑張っていました。

11月4日 英検面接指導

画像1
画像2
画像3
英検3級以上の一次試験に合格した生徒に対して、希望者で面接練習をしました。

英語科の先生だけでなく、大学生のボランティアの方も来てくださいました。生徒は頑張って、英語で会話をしていました。

11月4日 掃除の時間

画像1
画像2
掃除の時間では、掃除当番が一生懸命掃除していました。

美化委員は、毎週金曜日に掃除用具の手入れと黒板消しクリーナーの掃除をしています。

11月4日 8年道徳

画像1
今日の8年道徳では、「体験ナースを通して」という内容でした。
主人公は、病院で赤ちゃんに接するときの配慮の仕方やミルクのあげ方等、体験ナースを通して様々なことを行いました。家に帰って母に自分が生まれた時の気持ちを聞きます。母は娘(主人公)が生まれたときの気持ちを話します。そのとき、主人公は・・・。

生徒は生きることへの喜びや命の尊さを考えました。

高三小6年生体験授業

<11月4日>
高三中の理科室で、高三小6年生を対象とした体験授業を行いました。酸性・アルカリ性の溶液の指示薬に対する性質を調べた後、ムラサキキャベツの色素を使って、7色の溶液を作りました。
画像1
画像2
画像3

8年理科研究授業

<11月4日>
本日3校時、8年生の理科で、発熱反応・吸熱反応の実験の考察の単元で研究授業を行いました。ICT機器フル活動の授業でした。
画像1
画像2
画像3

11月4日の献立

 
画像1

11月4日 8年国語

画像1
画像2
画像3
8年国語では、古文の学習が終わり、「小さな手袋」という内容を学習します。
今日は、その話に出てくる単語の意味を調べ、自分のマイフレーズ作りをしました。
わからないときは辞書を調べます。多くの言葉を知り、自分の言葉にすることで、語彙力を増やしましょう。

11月4日 8年理科

8年理科では、先日行った実験の結果から、班でわかったこと等をまとめ、発表しました。
タブレットPCでジャムボードを使って、グラフを入れたり、色つき付箋でわかりやすくしたり、化学式を入れたりして、協力して作業していました。

画像1
画像2
画像3

11月2日 吹奏楽部とバドミントン部と女子バレーボール部

画像1
画像2
画像3
1枚目 吹奏楽部 発表に向けて合奏練習

2枚目 バドミントン部 対面でシングルやダブルス練習

3枚目 女子バレーボール部 試合形式練習

11月2日 8年スキー教室実行委員会

放課後、8年生はスキー教室の実行委員会を開きました。

委員長や副委員長、係を決め、スローガンを決めました。

スローガンは「安全に気をつけ、自ら積極的に行動し、自然に親しもう」です。
画像1
画像2
画像3

11月2日 8年道徳

画像1
8年生は、先日行われた創造祭を振り返って、作文を書きました。
今日書き終わらなかった人は今週金曜日に提出です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30