11月4日 バスケットボール部と陸上競技部と野球部

画像1
画像2
画像3
1枚目 バスケットボール部 今日は体育館が使えないので、外でシュート練習と校舎周りを外周していました。

2枚目 陸上競技部 駅伝大会に向けて集団走。

3枚目 野球部 練習前のランニング。大きな声を出して頑張っていました。

11月4日 英検面接指導

画像1
画像2
画像3
英検3級以上の一次試験に合格した生徒に対して、希望者で面接練習をしました。

英語科の先生だけでなく、大学生のボランティアの方も来てくださいました。生徒は頑張って、英語で会話をしていました。

11月4日 掃除の時間

画像1
画像2
掃除の時間では、掃除当番が一生懸命掃除していました。

美化委員は、毎週金曜日に掃除用具の手入れと黒板消しクリーナーの掃除をしています。

11月4日 8年道徳

画像1
今日の8年道徳では、「体験ナースを通して」という内容でした。
主人公は、病院で赤ちゃんに接するときの配慮の仕方やミルクのあげ方等、体験ナースを通して様々なことを行いました。家に帰って母に自分が生まれた時の気持ちを聞きます。母は娘(主人公)が生まれたときの気持ちを話します。そのとき、主人公は・・・。

生徒は生きることへの喜びや命の尊さを考えました。

高三小6年生体験授業

<11月4日>
高三中の理科室で、高三小6年生を対象とした体験授業を行いました。酸性・アルカリ性の溶液の指示薬に対する性質を調べた後、ムラサキキャベツの色素を使って、7色の溶液を作りました。
画像1
画像2
画像3

8年理科研究授業

<11月4日>
本日3校時、8年生の理科で、発熱反応・吸熱反応の実験の考察の単元で研究授業を行いました。ICT機器フル活動の授業でした。
画像1
画像2
画像3

11月4日の献立

 
画像1

11月4日 8年国語

画像1
画像2
画像3
8年国語では、古文の学習が終わり、「小さな手袋」という内容を学習します。
今日は、その話に出てくる単語の意味を調べ、自分のマイフレーズ作りをしました。
わからないときは辞書を調べます。多くの言葉を知り、自分の言葉にすることで、語彙力を増やしましょう。

11月4日 8年理科

8年理科では、先日行った実験の結果から、班でわかったこと等をまとめ、発表しました。
タブレットPCでジャムボードを使って、グラフを入れたり、色つき付箋でわかりやすくしたり、化学式を入れたりして、協力して作業していました。

画像1
画像2
画像3

11月2日 吹奏楽部とバドミントン部と女子バレーボール部

画像1
画像2
画像3
1枚目 吹奏楽部 発表に向けて合奏練習

2枚目 バドミントン部 対面でシングルやダブルス練習

3枚目 女子バレーボール部 試合形式練習

11月2日 8年スキー教室実行委員会

放課後、8年生はスキー教室の実行委員会を開きました。

委員長や副委員長、係を決め、スローガンを決めました。

スローガンは「安全に気をつけ、自ら積極的に行動し、自然に親しもう」です。
画像1
画像2
画像3

11月2日 8年道徳

画像1
8年生は、先日行われた創造祭を振り返って、作文を書きました。
今日書き終わらなかった人は今週金曜日に提出です。

11月2日 8年理科

画像1
画像2
画像3
今日の8年理科は、以下のA、Bの実験を行いました。

A.鉄粉の酸化
B.アンモニアの発生

どちらかを班ごとに分かれて、メンバーで役割分担をして、実験しました。
生徒は楽しく実験に取り組んでいました。

実験の際に、反応によって起こる、時間経過と熱(温度)についてグラフ化しました。
グラフを描くことで視覚的にわかりやすくなり、理科の実験の大変さも学ぶことができました。

最後に、実験の考察をしました。黒板に板書してある目的から、実験を振り返って、わかったことを書いていました。

11月2日の献立

 
画像1

11月2日 8年社会(地理)

8年社会(地理)では、近畿地方について学習していました。

教科書を使って、山地や湖の名前を調べたり、その調べた場所に色を塗ったりして、場所と地名を確認しました。

生徒は集中するところは集中し、楽しく活発に授業をしていました。
画像1
画像2
画像3

11月2日 8年英語

画像1
画像2
今日の8年英語は、小テストを行った後、教科書の内容を進めました。
生徒は授業に集中して取り組んでいました。

11月2日 8年保健体育

画像1
画像2
8年保健体育では、保健の授業を行っていました。
飲酒と健康について学習していました。

中学生の飲酒は法律で禁じられています。大人になったときに、過度な飲酒が続くことで、肝障害、膵炎や糖尿病、心疾患、高血圧、胃腸障害、がんなど体の問題が起こりやすくなるだけでなく、睡眠障害やうつ病といったこころの問題を招くおそれもあります。

将来の生活に生かしましょう。

11月1日 8年社会(歴史)

画像1
画像2
画像3
8年社会(歴史)では、江戸時代に入って、金銭を使うようになった農民はどう変わったのか、ということを考え、学習しました。

11月1日 8年保健体育

画像1
8年保健体育では、持久走を行っています。
よく生徒から「何のために持久走やるんですか?きついだけじゃないですか。」と聞かれます。

それは、
1.決められたコースと距離を最後まで走りきり、「体つくり運動」の「動きを持続する力を 高める運動」に関わる体力を養うこと。
2.自分なりの目標を立て、目標達成に向けて計画的に練習に取り組み、体力や技能を向上させること、その態度を養うこと。
が目的です。

何事も意味があってやっていることなので、諦めずに積極性をもって頑張りましょう。

11月1日の献立

 
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30