9月16日の給食

 
画像1

9月15日 ステップアップ教室の様子

画像1
今日の5時間目は個別の時間でした。

生徒は、自分の言動や行動を振り返ったり、家庭学習のことについてどのように進めていけばいいのかを考えたり、先生と一緒に自分の考えをまとめていました。

上級学校訪問新聞

8年生は、夏休みに上級学校訪問を行いました。
その際に作成したレポートを元にして、新聞を作成しました。

色々な情報が書いてあり、見やすく工夫したり、絵を描いたり、人それぞれの工夫がありました。
画像1
画像2

9月15日 選挙管理委員会

画像1
画像2
あと10日で生徒会役員選挙です。
今日は選挙管理委員会で、広報を作成していました。

9月15日の給食

 
画像1

9年学年練習

<9月15日>
今日は本番に向けた最後の学年練習でした。練習の最後に実行委員長を中心に学年全体で円陣を組みました。
画像1

運動会に向けた作戦会議(7学年)

画像1
画像2
画像3
 今日は、実行委員や係の生徒を中心に全学年、全学級で1時間目から4時間目まで運動会本番でのそれぞれの「動き方」を確認しました。5時間目は、学級ごとに運動会に向けた準備をして過ごしていました。

運動会予行練習

画像1
画像2
画像3
今日の午前中、運動会の予行練習が行われました。暑い中でしたが生徒たちは皆、真剣に取り組んでいました。

9月14日の給食

 
画像1

運動会第2回全体練習

画像1
画像2
画像3
5校時に開会式やラジオ体操等の練習を中心とした全体練習が行われました。生徒たちは皆、真剣に取り組んでいました。

9月13日の給食

 
画像1

9月12日 給食の様子

画像1
画像2
画像3
8年生の様子です。
今日もしっかり黙食です。

給食当番もよく動いています。
保健給食委員が指示を出して、みんなをまとめてくれています。

9月12日 8年国語

画像1
画像2
8年生の国語では、100年後の水という内容を学習しています。
電子黒板を使って説明したり、言葉の意味を確認したりしていました。

9月12日 全校朝礼

画像1
画像2
校長先生の話から、86400秒を大切にしよう、というお話がありました。86400秒とは、1日24時間を秒に直したときの値です。86400円というお金の話に例えてお話していました。

先日行われた水泳の大会の表彰がありました。
出場された選手の方々、おめでとうございます。

運動会練習の様子(7学年)

画像1画像2画像3
 学年では、9月5日(月)から運動会練習をしています。今週は、17日(土)の本番に備えて予行演習・前日準備など盛りだくさんです。

9月12日の給食

 
画像1

9月10日 ソフトテニス部

画像1
画像2
ソフトテニス部は試合形式で練習していました。
ダブルスで、お互い声を掛け合い、協力してプレーをしていました。

9月10日 女子バレーボール部

画像1
画像2
画像3
女子バレーボール部は練習試合を行っていました。
日頃の練習の成果を発揮できるよい機会です。試合中もキャプテンの生徒がみんなに声をかけたり、一生懸命頑張っていました。

9月10日 バスケットボール部

今週からバスケットボール部にコーチの方が来て、教えてくれています。
スキップ等を通して、自分の思い通りに体を動かせるように練習していました。
画像1

9月9日 8年総合的な学習の時間

8年の総合的な学習の時間では、上級学校訪問新聞作りを行っています。
来週月曜日に提出なので、土日の宿題となっています。
いい新聞にできるように頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31