10月18日 ソフトテニス部

ソフトテニス部は、今日は草取りをしていました。

大変ですが、コートをきれいに保たなくては、テニスができなくなってしまいます。ガンバレ!テニス部!
画像1

10月18日 野球部

画像1
画像2
野球部は、準備体操をして、声を出しながら基礎の動き作りを行って、守備練習等をしていました。

10月18日 サッカー部

サッカー部はパス練習、シュート練習、試合、走り込みと練習をしていました。冬の走り込み練習頑張っています。
画像1
画像2

10月18日 陸上競技部

陸上競技部は区駅伝大会に向けて、練習を始めました。

全員で仲良く走っていました。辛い練習もみんなと一緒なら乗り越えていけますね。
画像1
画像2

10月18日 校長面接練習

9年生は校長先生と面接練習を行っています。

進路実現に向けて、一歩一歩進んでいます。
画像1

10月18日 創造祭歌練習

今日も生徒は歌練習に意欲的に取り組んでいました。


画像1
画像2
画像3

10月18日の給食

 
画像1

10月18日 8年国語

8年国語では、方丈記を学習しています。
方丈記は古文なので、難しいですが、一つ一つの文を細かく見ていけば、理解できます。
生徒は先生と確認しながら現代語訳や文の意味をノートに書いて、理解していました。
画像1
画像2
画像3

10月18日 8年理科

8年理科では、化学反応式を書く練習をしていました。先生が丁寧に確認しながら教えていました。
画像1
画像2
画像3

創造祭練習風景2

7年生も少しずつ今日から特別時程で行っています。
画像1
画像2

10月17日 創造祭歌練習

画像1
画像2
創造祭に向けて、歌練習が始まりました。
各クラスで協力して、練習に取り組んでいました。

10月17日 8年道徳「樹齢七千年の杉」

今日の道徳は、屋久島にある樹齢七千年の杉のことについてでした。

動画を通して、自然の美しさや偉大さを改めて学びました。

生徒の意見から
○木も命をもっていて、人の都合で多くの森林が伐採されている中、七千年も前から生きているという木に驚き、改めて自然はとても素晴らしいものだと思いました。

○屋久島が世界遺産になっているのは豊富な自然のお陰だと感じた。

○美しい自然を見ていると、悩み事や悲しいことが全て吹き飛ぶようなポジティブな気持ちになれるので、自然を大切にしていかなければいけないと思った。

○都市開発が進んでいるところでは絶対に見ることが出来ないような景色だった。やっぱり自然はいいなと思い、これからも自然を大切にしなければいけないと思った。

10月17日 昼休み(創造祭司会係の様子)

画像1
画像2
昼休みに創造祭司会係の係会がありました。

本日配られた司会原稿を全員で見て、名前の間違いがないかどうかの確認や担当を決めていました。

10月17日 8年数学

画像1
画像2
8年数学では、三角形の合同条件を使った証明の進め方を学習しました。
今まで学習した図形の性質を使って、証明問題を解いていきます。
先生が解答の半分を穴埋め形式にして、生徒に考えさせながら授業を進めまていました。

10月17日の給食

 
画像1

後期生徒会役員・専門委員認証式

<10月17日>
本日は後期生徒会役員・専門委員認証式を行いました。7,8年生は体育館で、9年生は教室でオンラインで参加となりました。後期から8年生が中心となって生徒会を動かしていきます。
画像1
画像2

学校公開(7学年)

画像1画像2画像3
 本日は、今年度6回目の「学校公開」でした。7年生は、3時間目に今月末に行われる予定の創造祭に関するいろいろなことを予習していました。

10月14日 野球部と陸上競技部

グランドでは、野球部がノックをしていました。
生徒は元気よく声を出して、取り組んでいました。

陸上競技部は試合前の調整練習をそれぞれ行いました。
画像1
画像2
画像3

10月14日 自然科学部

画像1
画像2
自然科学部は、創造祭の発表に向けて、準備を進めていました。

それぞれ、タブレットPCを使ったり、工作をしたりしていました。

10月14日 吹奏楽部

吹奏楽部は、各パートごと教室に分かれて、パート練習をしていました。

それぞれの場所で熱心に練習していました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31