子どもたちの学校生活の様子です♪ご覧ください☆

4年生の様子

画像1 画像1
 4年生の国語の様子です。新出漢字を練習していました。デジタル教科書で書き順が分かりやすく表示されたり、読み方を確認したりすることができます。

放送委員会

画像1 画像1
 毎日、放送委員が朝・休み時間・お昼の放送・放課後などに放送してくれています。5年生に丁寧に放送のやり方を教えてあげる6年生、教わったことをもとにして頑張って放送する5年生、どちらも素晴らしい姿でした。

4月21日 給食

画像1 画像1
○ご飯、小松菜のふりかけ、ししゃものカレー揚げ、野菜のうま煮

ふりかけは、小松菜をちりめんじゃこや醤油、白ごまと一緒に炒めて作りました。
市販のものとはひと味違い、柔らかく野菜がたっぷり入ったふりかけです。

野菜のうま煮は、ごぼう、たけのこ、にんじんなどの野菜、高野豆腐や鶏肉が
入った具だくさんの煮物です。

4月20日 給食

画像1 画像1
○ガーリックトースト、ポークビーンズ、キャベツのサラダ、牛乳

ポークビーンズはアメリカの家庭料理です。
大豆、豚肉、玉ねぎ、じゃがいもなどをトマトピューレなどで
煮込んだ料理です。

ガーリックトーストはすりおろしたニンニクをマーガリンに混ぜ、
パンに塗ってオーブンで焼きました。

3年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の体育の様子です。リレーの練習をしました。走り方やバトンの渡し方について確認をしていました。

6年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の全国学力調査の様子です。国・算・理の3教科の問題を解きました。他の学年も、6年生の集中が途切れないよう、細心の注意をはらって静かに過ごしていました。

1年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の国語の様子です。「あめですよ」という詩について学習しています。登場人物の様子や気持ちを表す言葉に注目しながら丁寧に読み取っていました。

6年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の算数の様子です。線対称について学び、線対称の形の書き方を考えて色々な形を描くという学習をしています。6年生はノートの書き方も美しく整理されており、こういったところでも最高学年らしさが表れていました。

身体測定

画像1 画像1
 2年生の身体測定の様子です。素早く体育着に着替え、綺麗に整列し、廊下の右側を静かに歩いて保健室まで行きました。測定が終わると、静かに一人で教室まで戻りました。児童は身長と体重を測り、自分の体の成長を実感していました。

4年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の国語の様子です。「こわれた千の楽器」という単元の学習をしています。「こわれた千の楽器」は、物語の7割が会話文で進んでいきます。児童は先生の範読を聞いて、登場人物の様子や情景などを思い浮かべていました。

土曜授業プラン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度初めての土曜授業プランがありました。
 1年生にとっては初めての土曜授業プラン。たくさんの保護者の方が参観している中での学習となり、緊張しながらも元気よく手を挙げている姿が微笑ましかったです。
 2〜6年生も先生や友達の話をよく聞き、集中して取り組んでいました。1つ学年が上がるだけですごくお兄さんお姉さんに見えました。これからの成長が楽しみです。

iCS委員会が行われました。

画像1 画像1
 今年度初のiCS委員会が行われました。内容は主に、コロナ禍における学校行事のあり方について熟議がされました。特に、再来年100周年を迎える本校の周年行事をどう計画していくかを考えました。

3年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の総合的な学習の時間の様子です。タブレットを持って校庭へ出て、自然がテーマの写真を10枚選んで撮りました。この写真をもとに学習に取り組んでいきます。

引き渡し訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の引き渡し訓練の様子です。4月の避難訓練は、大規模地震に伴う警戒宣言発令時における、児童の保護者の方への引き渡しを想定して行われました。児童は放送をよく聞き、「おかしも」を守って行動することができました。

6年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の体育の様子です。リレーの練習をしました。正しい走り方やバトンの渡し方について確認をしていました。

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の1年生の様子です。交通安全教室が行われました。板橋警察署の方が来て下さり、道路の歩き方や信号の渡り方を確認しました。今日教えていただいたことを忘れずに、登下校の際は安全に気を付けて通行してほしいと思います。

2年生の様子

画像1 画像1
 2年生の国語の様子です。漢字ドリルをつかって学習をしていました。どんどん難しい漢字が増えてきますが、字の形や書き順、間違えやすいところなどを丁寧に丁寧に担任の先生が指導しています。

3年生の様子

画像1 画像1
 3年生の様子です。今日から、帰りの会で歌う「にじ」という曲を動画で確認しました。担任の先生がギターを弾いてくれるのを、皆楽しみにしていました。

2年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の音楽の様子です。校歌の歌詞を原稿用紙に書き出していました。1年生の校歌の学習に、この2年生の書いた歌詞を見て練習をするため、1年生にもわかりやすいようにひらがなで丁寧に書きました。

4月19日 給食

画像1 画像1
○変わり親子丼、ごぼうのパリパリサラダ、河内晩柑、牛乳

変わり親子丼は小さく切った高野豆腐を玉ねぎ、鶏肉などと煮込み
卵でとじた親子丼です。

サラダは揚げたごぼうが入った食感の良いサラダです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31