9月29日の給食

 
画像1

9月28日 8年道徳「ネット将棋」

今まで勝ててた友達に夏休み明けに負けそうになり、遅延行為を繰り返すことで何とか負けを回避する。「友達が強くなったネット将棋で俺も強くなる!!」と試してみるが、「僕」は面白くなく、続かない。友達同士が「負けを認めるのって大事だね!」と笑って話してるのを「僕」が聞く。その時、「僕」は笑えなかった。

この道徳を通して、インターネットを使う責任について考えました。
生徒の意見より↓↓↓
○自分の情報は自分で管理すること。
○友達の個人情報はもっていても、ネットに晒さないで消すこと。
○絶対に悪用しない。
○発信する自分の言葉に責任をもてるか考える。
○文章や写真等、個人情報に関わるものはネットに載せない。
○一度投稿したことは二度と消えないという意識をもつ。
○誹謗中傷をしない。
○人を傷つけるような投稿はしないで、見た人が頑張れるような嬉しくなるような内容をあげる。
○匿名だからといって、暴言を吐いていい場所ではないという意識をもつ。

画像1

9月28日の給食

 
画像1

イカの解剖

<9月27日>
9年生は本日、イカの解剖を行いました。
画像1
画像2
画像3

9月27日の給食

 
画像1

9月26日 8年数学

8年数学では、多角形の外角の和を考えようという目標で授業を展開していました。前回学習した多角形の内角の和の公式を利用して、多角形の外角の和が360°になることを証明し、そのことを利用して問題を解いていました。
画像1

板橋区総体陸上競技大会4

画像1
画像2
画像3
その4

板橋区総体陸上競技大会3

その3
画像1
画像2
画像3

板橋区総体陸上競技大会2

画像1
画像2
画像3
その2

板橋区総体陸上競技大会

画像1
画像2
画像3
9月24日土曜日、強い雨の中、新河岸陸上競技場で板橋区総体陸上競技大会が行われました。
高島第三中は、陸上競技部と選抜で選ばれた選手で出場しました。
結果は男子2位準優勝、女子6位でした。
おめでとうございます。
出場した選手の皆さん、お疲れ様でした。

生徒会選挙

<9月26日>
本日は生徒会役員立会演説会・選挙を行いました。7,8年生は体育館で、9年生は蜜を避けるために教室でオンラインで立候補者の演説を聞きました。
画像1
画像2
画像3

9月26日の給食

 
画像1

9月22日 陸上競技部

画像1
画像2
画像3
板橋総体前で、陸上競技部と選抜選手で練習をしました。

9月22日 8年数学

8年数学では、今日は多角形の内角の和を求めることができる、という目標で授業を展開していました。どのように考えて、答えがでるのかを説明させていました。n角形の内角の和が、180°×(n−2)の式で求められることを理解し、それを利用して、問題を解いていました。
画像1
画像2
画像3

9月22日 8年保健体育

画像1
画像2
画像3
8年保健体育では、バスケットボールを行っています。
チームごとに分かれて、シュート練習を行っていました。

9月22日の給食

 
画像1

9月21日 バドミントン部とバレーボール部

画像1
画像2
画像3
今日は半面コートでバドミントン部とバレーボール部が練習していました。どちらも元気よく活動していました。

9月21日 8年理科2

画像1
画像2
(続き)
ジャムボードで作成したボードを、生徒が発表していました。
班ごとに担当を決めて発表しています。
ボードは、どの班も実験でわかったことを伝わるように工夫をしていました。

9月21日 8年理科

画像1
画像2
画像3
8年理科では、先日行った理科の実験の振り返りとまとめ学習として、ジャムボード(アプリケーション)を使って、小人数班ごとにまとめをしていました。
生徒も何度もやっているので、慣れてきていて、班の人達と協力しながら、発表するボードを作成していました。

9月21日の給食

 
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31