8月1日 蔵書点検

画像1
今日から図書室の蔵書点検があります。
図書委員の人も当番制で登校しています。
図書司書さんも来てくれています。



8月1日 バドミントン部

今日、バドミントン部は校内ランキング戦で、大会に出場できる人を決める練習試合を行うそうです。お互い切磋琢磨して、頑張ってください!
画像1

自然科学部 磯の生物観察

<7月29日>
三年ぶりに夏の恒例の葉山の海岸での磯の生物観察に行ってきました。たくさんの生物が観察できました。創造祭の発表で一部紹介する予定です。

画像1
画像2
画像3

7月29日 真夏の収穫物販売会

画像1
画像2
画像3
今日はみどりの学びのエリアでの販売会でした。
高三中、高三小、高五小、三園小の販売エリアがあり、それぞれの野菜などの収穫物や
ラベンダーなどの匂い袋を売っていました。

商品を買ってもらうために、小学生も中学生も声を出して、頑張っていました。

(追記)
CS委員会の方々やPTAの方々、6組さんや自然科学部の有志など、様々な方々のご協力があり、無事終了することができました。ありがとうございました。

7月29日 野球部

野球部は、暑い中、外で練習に励んでいます。
高島第二中の生徒も参加しています。
野球の基礎の動きや走る練習、キャッチボールなど、色々な練習をしていました。

画像1

7月29日 バスケットボール部

画像1
画像2
バスケットボール部は、全面でコートを使って、試合形式で練習していました。
8月の大会に向けて、頑張っています。
先生も混じって、練習に参加していました。

7月29日 陸上競技部

陸上競技部はサーキットアップを毎回行っています。
筋力アップをして、怪我しない体つくりをしています。

画像1

7月28日 地区別生徒会交流会

7月28日に地区別の生徒会交流会がありました。毎年この時期に行われているもので、高三中は赤高地区の生徒会と交流会を行います。

今年はSNSと男女(の制服等)について各校で話合いが行われました。オンラインでの参加ですが、他校の生徒会と話すよい機会なので、いい経験になったと思います。

画像1

7月28日 6組の活動

6組では、夏休み中も、午前中プールでの活動、午後は課題をする等、活動しています。

今日は最後に双六の人生ゲームをやっていました。
画像1
画像2
画像3

7月28日 バレーボール部

画像1
画像2
画像3
バレーボール部では、最後に試合形式で練習していました。

サッカー部の練習の様子

<7月28日>
校庭は思いっきり夏です。こまめに休憩をとり、スプリンクラ−を稼働して、熱中症に気をつけながら頑張っています。
画像1
画像2
画像3

本日の自然科学部

<7月28日>
明日の観察会の準備とゴーヤ、ひょうたん、しその収穫を行いました。しその葉の中に擬態しているカマキリを発見しました
画像1
画像2
画像3

7月28日 陸上競技部

画像1
陸上競技部は種目練習を行っていました。
長距離ブロックは、板橋区総体のメンバーの生徒も一緒に練習していました。

7月28日 バスケットボール部

画像1
画像2
バスケットボール部はパス練習やパスからのシュート練習など行っていました。

7月27日 主事さんのお仕事

夏休み中、主事さんは、普段の掃除以外にも、草刈り機を使って伸びた草を刈ってくれています。草を刈って、グランドの安全や校舎の景観を守ったりするためです。有り難いです。
画像1

7月27日 野球部

野球部は午後、顧問の先生も生徒も大きな声で元気よく活動していました。

グランドで先生が見えると、元気よく挨拶をしてくれます。素晴らしいです。
画像1

7月27日 補習教室

今日が7月最後の補習教室でした。

暑い中登校した生徒の皆さん、3日間よく頑張りました。

今回学習した内容を夏休みの家庭学習や宿題に役立ててください。
画像1

7月27日 ソフトテニス部

ソフトテニス部は、伸びてきた草を草取りしていました。

コートが大きいので大変ですが、頑張っています。
画像1

7月27日 美術部

画像1
画像2
美術部は今日も運動会と創造祭の横断幕作りを頑張っています。

生徒に「進み具合はどうですか?」と聞いたら、「順調です!」と言っていました。

7月27日 自然科学部

画像1
朝の水やり当番活動です。

朝早くから大変ですが、毎日当番制で水やりしていて、素晴らしいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31